BLOG
今日の空が・・・。

 

長いGWが終わりましたね・・。

僕もかなりリフレッシュ出来ました。

ただ・・11連休もあると嬉しいような長過ぎるような・・って僕は4連休だった(気持ちはなんとなく11連でしたが)。

そんな連休最終日の昨日は・・とても冷たい1日でした。

やはりGWは冷えますね。

例年薄着で出掛けて夜半に結構凍えるといった例年でしたが、今年もやはり冷えました。

昨日は一日中霧雨状態の福岡でしたし・・。

そんな物悲しい天候だったGW最終日はさて?。

もしかしたら行ける?、行けそう?。

先々週の土曜日には大事な用事があって封切りには行けず・・。

その後も何かと用事が立て込み・・これは配信サービスを待つしか無いかな・・まだ小説版も途中だし・・仕方無いかな。

なんて思っていましたが、上映時間も14時40分という最適な時間帯でしたので・・もちろん行ってきました。⬇︎

国体通りを西方へ・・。

なんと今回の映画は福岡県内ではたったの4ヶ所のみでしか上映されていません・・。

しかも、お昼の時間帯なのは1ヶ所のみ・・(そんなもの?)。

まぁ僕にとっては行動範囲内のこちらでお昼に上映して頂けるので構わないんですけどね。

そんなこちらに到着でした。⬇︎

実はかなり慌ててバタバタとやってきましたのは・・.『CAITAC SQUARE GARDEN』さんでした。

結構予約サイトでは席が残り少なくなっていました!。

しかし、無事に確保できました。

そんなこちらの『kino cinéma 天神』さんで今週上映中なのは・・。⬇︎

まさしくタイムリーで話題となっているローマ教皇の選挙(根比べ)じゃなかったコンクラーベを題材とした『教皇選挙』を筆頭に・・。

こちらの『教皇選挙』も絶対に見たいと思っていますが・・。

ということは僕が見にきたのは・・。⬇︎

空を見るのが大好きな僕ですから、当然のこちらでした

ジャルジャルさんが大好きですし。

本当は小説を読み終わってから映画を見る予定でしたが・・。⬇︎

半分ほどは読んでいると思って見てみると・・まだ3分の1程でしたので・・映画も先行きが全く分からずとても・・意外過ぎる展開・・?。

そんなワクワク感を期待に会場へ(この瞬間が最も好きかもです)。⬇︎

今回はおやつも買い込まずに、一気の2時間でした・・。

本当に・・が物語る程の、ほぼ放心状態での退館となりました。

ジャンルもでしたので年配は僕だけかとおもいきや・・意外にそれなりの同年代の方々もたくさん来られていました。

やはり話題が話題を呼び・・じわじわと大ヒットにつながっているからでしょうか?。

この後は帰宅後にしばらく小説の続きを読み進めました(半分程まで)。

まだこの辺までは映画との相違はあまりなく、映画のシーンを余韻に楽しい時間を過ごせました。

残り半分ほどまで読み進め・・、きっと今日読んでしまうかと思います。

これからあの後半へと・・、小説と映画の違いも楽しんで読み進めようかと思っています。

本当に良い作品でした(今年の最高傑作だったかと・・まだ終わっていませんが)。

ちょっと難しい解釈の場所が数ヶ所あったので・・もう一回行こうかな?とも思っています

 

それでは今日からもまた集中の日々が続きます。

またお時間を見つけてですね。

 

追記:

大学時代って本当に良い思い出です・・。

色々あったといえばありましたが、この作品のようなことはさすがに・・でした。

この作品は『福徳』さんの自伝とはなっておらず、小説ではありますが・・。

こんな作品が経験なしに書けるものでしょうか・・。

もしかしたら大切な方との思い出が根底にあるのではと思えました・・。

どうなんでしょうね。

近々、大学時代の友人との食事会を予定しています。

とても楽しみで、映画のような怪しい大分弁での会話を期待しています

 

2025年05月07日
四代目J Soul Brothers?。

 

今年2025年のGWは色々とありました。

それぞれがかけがえの無い大切な思い出になっています。

もうこれ以上は無いなぁと油断をしていた一瞬の隙をついていた時でした・・、とあるSNSが届きました。

大体僕は昔から異常な程に勘がいい方です・・やや自画自賛傾向あり笑

その際はこの流れだと疑いませんでした。⬇︎

ZOO ➡︎ EXILE ➡︎ 三代目 J SOUL BROTHERS ➡︎・・。

そしてこの数分後にこちらを命名した彼は偉人だと思いました・・・(悔しいながらこの発想は無かった・・爆笑)。

・・の正解は『四代目Soul Brothers』

僕はこの四代目を可能な範囲で支える所存で、可能であれば一緒に仕事がしたいと思っています

 

2025年05月07日
初訪問店で感激。

 

GW前ですので・・恒例のお腹が空いた時に最適の話題です

またまたかなり前から大人気ながらの初訪問店の話題です。

20年以上は経っているかと。

いつものように・・家族で行った事がないのは僕だけ、まぁ世の中そんなものです

それではお昼のメニューはお店の前の看板から。⬇︎

これを見ればどちらのお店かは一目瞭然ですね。

そんな初訪問店はこちら。⬇︎

『きんぎょ』さんです。

古民家風の外観から素敵です。

こちらは通りから少し奥まった立地ですので、ぼやっとしていたらお店があるとも気づかないかも・・なんですが、知っている方ばかりの大人気店です

ちなみに入り口横の待合所からの一枚。⬇︎

この空間から『きんぎょ』さんワールドへ引き込まれます。

それでは、そんな大人気店がどんなものか?。

入ってからも感激。⬇︎

お会計の場所なんですが・・これだけでも素敵です。

こちらから見える店内は。⬇︎

奥に長ーいお店でした。

お店への相性って入ったすぐからわかります、この調子だと何を見ても食べても感激しそうな勢いでした

そしてお席を案内されてからも・・とても大人気な理由がよく分かりました・・。

これが20年前以上から存在していたなんて(未訪問を後悔・・先に立たず・・)。

ランチ時には行列だと聞いているので店内外の雰囲気は少し違うかもですが・・(この日は繁忙時間帯過ぎでした)。

お店は奥長のL字型で、Lに囲まれるように庭園が。⬇︎

長い通路の途中はテーブル席だったかと・・(奥の空間に気持ちが奪われ記憶に・・苦笑)。

途中からはソファタイプのテーブル席に。⬇︎

このソファ席が長くて(3人横並び余裕)、柔らかくて(沈み込み過ぎない絶妙さ)。

そんな僕の初ランチがこちら。⬇︎

この絶妙のカメラアングルが僕らしい苦笑

説明しないと何なのか分かりかねるかと思いますので・・こちらは『石焼ホルモン定食』でした。⬇︎

思い出しただけでもご飯が一杯いただける絶品でした。

熱々石焼ですので、最後の最後までやけどに悩まされる絶品でした

そして、最後まで悩んでいたものの・・、またしてもで唐揚げ大王と異名をつけられそうな懸念から譲ったこちらも・・やはり美味しそうでした(と言いますか、2個貰いましたが絶品でした)。⬇︎

揚げたて6個なんて最高です。

一粒残さず完食でしたが・・、最後にこちらが。⬇︎

コーヒーと何かのデザート(すみません美味しかったですが、??)。

知りませんでしたが、こちらはサービスだと。⬇︎

サービスなのはお時間限定のようですのでご注意を。

これは連休中も連日でランチ制覇かと・・

 

2025年05月02日
博多区の変貌?。

 

確か昨年だったか・・?。

ついこの前だった気がしながら、1年2年って本当にあっという間です・・。

そんな某日、薬院駅からから博多区へ向かっていました、もちろん歩いて。

この日は少し肌寒かったので『因幡うどん』さんへでも寄りたかったんですが。⬇︎

今年はまだ訪れる機会が無いまま・・、また次回にでも

最近やたらと通っているこちらを渡って。⬇︎

このまま真っ直ぐ進めば『住吉神社』さんですが、そのまま通り過ぎます。⬇︎

程なく『博多駅』直ぐまで来ましたが、最近『博多駅』と『キャナル』さんを結ぶ道は明らかに人通りが増えました。⬇︎

インバウンドの影響なのは間違い無いかと(結構キャリーを引いている方が多いです)。

いずれにしても人通りが増えるのは良い事ですね。

そのまま『キャナル』さん方面へは進まずに、あまり進まない方へ歩いていてみようかと・・(この日は全く用事なし予定なしの本気の散策)。⬇︎

かなり前方に見慣れない構造物を発見しました。

見慣れないものや変わったものを見つけた瞬間が散策最大の醍醐味

当然近寄ります。⬇︎

通りを挟んだ建物と繋っている様子ですが・・。

通りを跨がる通路の建設なんて簡単には出来ない筈・・。⬇︎

右手の大きな建物は『博多区役所』⬆︎でした。

そうなると、通路で繋がった左手は・・大きな駐車場でした。⬇︎

かなり大型です。

天神と博多駅のやや真ん中、博多駅寄りに位置していますので、区役所利用の方以外での使用も多いんでしょうね。

『キャナル』さんから意外に直ぐのこちらへは久々に来ましたが、まさか区役所が建て替わっていたとは・・。

そうなると・・、こちら近辺にあった独特のアートや水場があった『藤田公園』はどうなったんでしょう?。

気になったので少し調べてみると・・。

こちらの『博多区役所』は以前の『藤田公園』に建設されており、完成後に以前の庁舎があった場所に公園を再整備予定のようです。

そして驚いたのが・・、この新庁舎はなんと2022年1月に完成していたと・・、当時は・・・。

やはりこの頃は、いろんな時が止まっています・・(建物の建設は進んでいたようですが苦笑)。

それにしても立派な建物でした。⬇︎

周囲を見ていると・・もしかして入れる?。⬇︎

用事はありませんが、入れるのであれば・・。⬇︎

業務は勿論終了している時間帯でした。⬇︎

『博多千年門』をモチーフにしたキャラ『せんねもん』が躍動しているポスターが。⬇︎

近くの専門学校の学生さんが作成した作品集も。⬇︎

流石ですね。⬇︎

後ろには博多区の見所写真集が掲示されていました。⬇︎

どの写真も見事です。

実際の用事で訪れていたらあまり見れないので、ゆっくり見学ができて良かったです。⬇︎

やはり新しい建物は綺麗だし新鮮で良いものです(とはいっても完成から約2年経っていますが)。

そんな区役所を出ると、お隣のホテル『THE BLOSSOM HAKATA Premier』さんとの間にはとても広い空間がありました。⬇︎

余裕があるんだなぁ・・なんて(なんの余裕でしょうね)。

こちらのホテル一階にはあのパン屋さんがあります。⬇︎

『と』の暖簾が目印の『パンエスプレッソ博多っ』さんです。

これぞまさしく博多弁で有名な『とっとっとー(取っとっとー)』で・・は無いですかね(また少しふざけました笑)。

この日は生憎の小雨日和でしたが、お客さんが沢山でした。⬇︎

傘は要らないほどの時間帯が多かったのですが、人通りは多く・・。

以前も少し触れましたが、コロナ期に閉館した『キャナル』さんのこちらサイドがとても勿体無いと思いながら・・。⬇︎

なにかあっと驚く構想が進んでいることを大いに期待したいな、なんて思っていたら・・。

GW期間中にBTSとのコラボイベントがこちらで開催されているようです(4月26日(土)〜2025年5月18日(日))。

さて、今年のどんたくの天候はどうなるでしょう、できれば晴れ渡ってもらいたいものです。

 

それでは今日もいつものようにです。

またお時間があったらその時にですかね。

 

2025年05月02日
『飛うめ』さんへ。

 

時々行きたくなります。

この日は行列が少なめでした(みなさん『ワンビル』さんへ?では無いでしょうが)。⬇︎

こんな幸いな時には並ぶしかありません、子供が初めてだという事もありましたし

しかし、回転の早いお店で、さらに2組待ちの方が呼ばれるまでの短時間で、お若い男性陣2組総勢約6名(おそらく別グループ)&その他さらに2組程があっという間に僕達の後ろに・・。

やはり決断は早いに越した事はありませんかね

それにしても以前から思っていましたが、結構前から20代前後の若い世代をよく見かけるようになりました。

これだけ美味しいので老若男女が集うのは当然ですが・・、やはりInstagramなどの影響なんでしょうか?。

いずれにしても1ファンとして嬉しい限りです。

そして案内された席は前回と同じく片隅の4人席3人席(片側は柱で狭くなっています)。⬇︎

気がはやりますが、そこはお茶を飲んで一息。⬇︎

そんなほっとする間も無く、やってきましたるはこちら。⬇︎

かけそばも絶品!(お出汁が博多風では無いのも絶品)。

そして子供も感激してくれたこちら。⬇︎

どちらで食べても天丼は美味しいんですが、この場所で頂くのが博多人になれたような気がしてなお一層です

そんな『飛うめ』さんの名刺を頂きました。⬇︎

よくみると・・ん?。

裏を見てみると。⬇︎

地下街にもお店があった時代が・・。

どうやら2017年まであったようです。

当時は僕も開院していたので、よく地下街を歩いていましたが・・。

先程の『ブルックリンパーラー』さんの閉業とは違って、こちらの本店は残っていますので大丈夫なんですが、いつまでもこちらのお味を楽しんでいけたらと思っています。

またGWにでも行って、名物のかしわそばでも食べてみようかな・・(いつもかけそばなので)。

 

2025年05月01日
閉店されていた・・。

 

寂しい限りです・・。

『リバレイン』さん1階正面口にあったお店が閉店されていました・・。⬇︎

とても良い雰囲気のお店で、パフェやハンバーガーがとても美味しいお店でしたが。⬇︎

1月で・・。

全く知りませんでした(2月頃に近くに来ていましたが・・全く気づかず)。

どうやら契約満了に伴ってのようです。

これでまた『ブルーノート』さんの息吹を感じれなくなってしまいました・・。

寂しいものです・・。

 

2025年05月01日
まさしく散策日和・・。

 

今朝も爽やかな朝でした。

気温は昨日より上がって16℃、暑さは全く感じずでした。

一年中こんなだったら幸いなのに・・なんて言っても仕方ない事を言う程に余裕がありました

さて、そんな昨日もとても歩きやすい1日でした。

そんな時は・・早速地下街へ?(日差しを避けるというより渡辺通りを横断する為に)。⬇︎

勿論、こんな快適な日は渡り終わったらすぐに『大丸』さん横から地上へ。⬇︎

『大丸パサージュ広場』からも開業間もない『ワンビル』さんが見えています。⬇︎

すでにいつもの景観になってきているところがある意味凄いです・・。

なんでも休日だった先日の火曜日は・・凄まじかったと・・。

昨日はそこまでは無いような気もしましたが、急ぐ必要もないのでまたの機会にして『福岡市役所』入り口横から一枚(実は昨日も凄かったようです)。⬇︎

あの箱の中に何人の方がいるんだろうか?なんて考えたり

そのまま市役所を通り抜け、『ベスト電器』さん側入り口から・・。⬇︎

『新天神ビジネスセンター』さん建設現場は6階程まで伸びていました。

上に伸びるのって意外に早いものです。

この日の『天神中央公園』の上空は適度な風に流される雲が趣深い気がしました。⬇︎

公園ではほぼ全てのベンチにどなたかが座られている様子(こんな快適な日って意外にないですから)。

なので、僕は当然座れず・・そのまま西中洲方面へ・・。

橋を渡ると、どうしても写真を撮りたくなります。

やはり川と空との相性が抜群だからですかね?。⬇︎

そこまで秀逸な一枚な気がしないのは・・撮り終わってしばらく経ってから苦笑

さて、いつもの西中洲で先日通りかかった際に見かけた『老舗お寿司屋(河庄)』さん建て替え現場を、・・また通りかかったまさにその時でした!。⬇︎

一応気に掛けながら歩いていたつもりの前回は全く見掛けずだった『石畳隠れハート印』・・が!。⬇︎

♡の中に『洲』が。

今回は全く意識もせずに通りかかったんですが・・。

こんなものかと思いました

そんな時の状況を歌った唄もあったな・・なんて思い出して、こんな曲を口ずさみながらそのまま歩みを進めました。⬇︎

『夢の中へ 井上陽水』

口ずさんだのは冗談ですが、鼻歌で少々

これで残すところ『○○洲』の西中2つになりました。

この2つが埋まるのはいつになる事やら・・。

また何気なく通った際にでも見かけることが出来るかと思っています

そのまま鼻歌混じりの散策という最高のシチュエーションで通りかかったこちら。⬇︎

ポケットを探ると・・今回はありました

しっかりお賽銭も入れてお参りして鳥居をくぐって出ようとしたら・・『ありがとうございます』と!?。

境内のベンチに座られていた方に全く気づいていませんでした・・やはり鼻歌混じりはいけません苦笑

♡石畳も見れたしお参りもできたし、もう帰ろうかなとも思いましたが、さすがにまだ時間的余裕もありましたので、この勢いで『リバレイン』さん方面へ。⬇︎

カラフルな柱も色褪せません。

そのまま『ホテルオークラ』さん隣接の『鏡天満宮』さんへもお参りしてきました。⬇︎

こちらを訪れたのはもう6〜7年ほど前になるかと思いながら・・。

時が流れるのは本当に早いものですね。

いつも言っていますが、ひと時も無為にならないように過ごしていきたいと思います。

 

そんなGWまん真ん中の今日もどちらかへ・・って、僕はお仕事でした

今日もいつものように集中です。

またそのうちにですね。

 

2025年05月01日