最近はご飯のお供にはまっています・・。
ご飯が進むからあまりはまらないように気をつけているんですが・・、頂いたものがあって。⬇︎
せっかくなので・・。⬇︎
こちらは芦北産の上質なちりめんを使用された山椒煮だそうです。
開けてしまったら止まらなくなっています笑。
しかし、途中から気づきました・・このままご飯なしでもおつまみになると笑。
それだったらご飯は要りませんが、お酒がいるようにはなるので、悩ましいところですが笑。
今度はお店で買い込もうと思っています。
散策の楽しみは、今まで気にも留めなかったのに、何故かある時突然に気になってしまう場所やものを発見した時など様々です。
そんな某日柳橋連合市場横のそれこそやなぎばしを渡っていたら・・。⬇︎
横一線に『明太子ならふくや』『豚骨ラーメンなら一幸舎』『もつ鍋ならやっぱり楽天地』・・。
何れ劣らぬ各分野の名店揃いですが・・それぞれ別のお店?。
そのまま近づくと、その流れで大通り沿いには・・。⬇︎
もしかして同系列店?。
謎を解明するには・・いずれかにお伺いして聞いてみるしかないかもです。
だったら・・今週末は楽天地さん?、いやいやその時の気分ですかね?笑。
今朝は少し明るくなった空も・・どんより気味。
やや湿気も感じるようで・・これは雨の予感?。
今夕は大名のお庭?で超希少な車のイベントがある予定ですが、濡れても開催されるのか懸念されるところです・・。
神様って結構いけずな一面があるものですかね(神様すみません笑)。
さて、少し前の話題になりますが、とても気持ちが良くとても心休まるひと時には時折最も美味しいと思っている日本酒を飲む事があります(実際には月に数回もない程)。
もちろん日本酒を飲んでいないから決して心休まらない時というわけでも勿論なく笑、その時々の食事や場の雰囲気、翌日の予定などにもよりますが笑。
そんな某日、超難易度の高い指導医資格(国内でも数十名程!)を見事に取得された先生とのお祝い会を某所にて主催笑。
主催なんて偉そうな事を言ってはいますが、お店は家族のお馴染み笑。
立地的には静かな閑静街。
今までに僕も数回訪れていますが、何度お伺いしても感動もの。
そんなお祝い会場ですので、どれもが間違いありません。
しかし・・白&中間色の某品・・実は白を出してもらうのを忘れてしまい・・大変申し訳ない思いです、近々また行きます。
そんな会場での気のおけない仲間との会でしたので・・反省。
・・唯一記憶が定かだった時?に撮っていたのがこちら。⬇︎
こちらは聞いたことのない山菜(教えて頂いたんですが・・失念)とはまぐりの天麩羅。
今から思えば、これが呼び水になったかも・・。
それは大好きな三岳の原酒。
度数(39度)が好み過ぎて以降も勢い余って苦笑、・・野口?いきましょうとのおすすめに素直に従い・・(基本性格は素直笑)。⬇︎
これがまたあまりにもの美味しさ!、やはりお酒は日本酒だね!なんて調子に乗ってしばらく野口の『かんのんげ』最高なんて連呼していました大恥。
宴のその数日後に・・・、呼び方は『かながそ』で野口ではなく農口さんだったという・・。
さらに気付けば・・目の前に嬉(写真を撮っていたのもびっくり)。⬇︎
これまた絶品です、なんて言っていた最後には・・、何故かのグラッパがという日伊交流を満喫しました(しかもこちらは国産希少ものだったとか・・微かに言われた記憶が・・)。
最後はいつも絶品のご飯もので締めとなりました。
その最後の最後で・・アルバイトに来ていた若いお兄さんと記念写真を撮って散会となりました(満面以上の笑みの僕とやや困惑した表情の彼・・すみません)。⬇︎
そんなひと時を過ごせたのはこちら。⬇︎
帰り道の参道もいつの間にやら撮っていました。⬇︎
上通りを散策するワンちゃんがとてもモコモコで可愛かった微かな記憶も笑。⬇︎
そんな某宵は僕の貴重な週末の一記憶です。
それでは今週末はどんな週末になるんでしょう?それは僕にもわかりません笑。
今願っているのは・・今夕は雨降らないでくれないかな・・。
それでは今日も元気で過ごせればと思っています。
またそのうちにですね。
お昼前になりました。
この時間も1日の楽しい時間帯ですね笑。
今回は家族がお世話になっている美容師さんに聞いた耳寄り情報店へ行ってきました笑。
どうやらチキン南蛮が絶品で大きいとか。
それがこちら。⬇︎
間違いのない大きさとお味だったようです・・。
いつものようにひとつ?と提案されましたが・・今回は珍しく丁重にお断り・・(次回は自身で頂こうと楽しみにしていますし・・?)。
そんな今回の僕の方も十分な量過ぎて・・笑。⬇︎
僕は勝負にカツです(この日、特段勝負事の予定はありませんでしたが笑)。
そんなこちらへは以前来たことがあり、また是非・・と思いながらご無沙汰になっていたお店です。⬇︎
薬院駅近辺のかんすけさん。
その際に頂いたこの焼きそばはまだ記憶に新しく・・。⬇︎
これがシンプルに絶品。
(なんと2年前・・時はあっという間に・・)
他にも思い出せば・・どれも・・。⬇︎
普通に美味しいものって素敵です。
今週末は夜のかんすけさん?。
いやいや昼のチキン南蛮?。
なんて考えるだけで楽しくなるお昼前です笑。
さて、柿ピーポリポリ・・?。
今朝は少し気温が上がってきました。
ただ、まだ適温で快適な朝でした(18.5℃)。
昨日は運動会も盛会だったと思いますが・・、PTA参加レースや綱引き?等で頑張ったスタッフの今日が筋肉痛になっていないかが懸念されます笑(今時PTA参加はあるんですかね?)。
さてそんな昨日、スタッフが頑張っているならと・・僕も出来得ることをとの思いで、無理に走ったりせずに笑しっかり歩き込んできました。
さて、今回もしっかり昼食を食べれたので、いざ!あてもなく笑。
とりあえず向かったのは赤坂方面。⬇︎
こちらは上人橋通り交差点です(あの有名な看板も更新されています)。
今回もなかなかに素敵な看板でした笑。
夜は賑やかな大名:雁林町(がんりんのちょう)通りも日中は静かで良い感じです。⬇︎
このまま舞鶴・赤坂方面へ向かう事に。⬇︎
気温は24度でしたが、風があるので心地よかったですね。
浜の町公園の緑も良い感じ。⬇︎
公園では自転車に乗った少年達が数人ほど・・。⬇︎
最近は公園で子供の姿を意外によく見かけるようになったと何度か書いていますが・・、良い傾向です。
公園周りもしっかり緑が茂り、何か垂れ下がる笠のような樹が?。⬇︎
最近はすぐにgoogleで調べられるので、本当に便利。
こちらはシナサワグルミという胡桃の一種のようですが・・、それを知るや否や胡桃の実を探してしまうところが浅ましいと反省(実際には見当たらず・・、食べられる実がなる種類では無いとか・・恥)。
周囲をさり気なく見渡しても誰にも気づかれていなかったのでホッと笑。
ほんのすぐ先は、ラーメン聖地の長浜です。⬇︎
今年は数十年振りに、元日こちらでラーメンを(美味しかった)。
この時に、とある事を思い出し港方面へ向かう事に。
自転車で来ていた頃はスイスイでしたが、歩くと結構な距離(当然ですが)。
人通りが多くはない地域ですが、懐かしいお店を見かけました。⬇︎
お店が閉まっていたのがちょっと心配ですが笑、今ではこちらの本店だけになったようです(以前は数店舗あり)。
というのも研修医時代に1年だけながらお世話になった某病院勤務地最寄りにお店があったことから(馬出店)、先輩に連れられて何度か行ってました(いわゆるひらおさん形式の天ぷら屋さんです)。
さてこの近辺は住所が港なので、当然景観はこのように。⬇︎
港が見えて、海の香りが楽しめます。
遠目に見えているのが造船所だと知ったのは実は昨年・・、進水式が一般公開されているTV報道でのことでした(行きたかった・・)。
しかし、実は・・。
2025年6月14日(土) 福岡工場建造 ケミカルタンカー進水式!!
11:00(開場10:15)。
6/14は是非とも!と思いましたが・・11:00・・。
見学へ行くことを検討される方の予約は適宜検討しますのでご相談下さい悔笑。
そして今回の目的地はこちらから程なく。⬇︎
さて・・。⬇︎
ありました!。
以前に比べ少し色が・・褪せた?気がするのが残念ですが笑、健在だったので安心しました。
この壁画に関しては全く情報がありません(どなたが?いつ?目的は?・・)、それが神秘的です。
ここまで来たらもう一作の超大作は・・・。⬇︎
こちらも健在、博多区の幻の大作のようにお隣には建物は建築されておらず、全くと言って良いほどに色褪せていませんでした。
今更ながらすごい壁画です。
もっと数作品?増えているかも?見かけるかも?と期待してこちらへ来ましたが、今回の散策ルートでは見かけませんでした(そんな簡単に描けるものでもありませんね)。
この近辺へ歩いてきたのは、実は初めてでしたのでゆっくりと潮風を感じながら歩きました。
そのままこちらへ。⬇︎
平日の午後ではありましたが、結構な方が来られていました。
この時は坂を上って仮想天守閣へは向かいませんでしたが・・。⬇︎
これだけの福岡城跡なので・・最大級の目玉になるかと思います(しつこく言っています笑)。
最後に花菖蒲園をのぞいて。⬇︎
これがハナショウブだなんて瞬時に分かるのもgoogleさんのおかげです。⬇︎
なんとなく蜜の香りも・・?。
そんな香りを感じた今朝のテレビで・・、すぐ近くの福岡大学附属大濠高校生物部で養蜂からの初蜂蜜採取報道が(2024年からNPO法人 博多ミツバチプロジェクトさんの協働)。
もしかしたら・・笑。
それでは今日も週末へ向けてしっかりと集中を継続させたいと思っています。
またそのうちにかもですね。
昔はお家の庭に枇杷の木が、という家庭もあったかと・・。
もちろんお庭があるようなお家で、それなりに限られていたとは思いますが(学校帰りにそんなお家を見かけていました)。
気軽に見かけるからと、ちょいともいで・・はいけません笑。
そんな、最近はほぼ見かけない中・・、普通に散策していたら・・。⬇︎
右手の、普通に歩道沿いの手頃な高さ?の木に・・?。⬇︎
ん?橙色の何かが?。⬇︎
これは間違いなく枇杷(びわ)です。
大きくはありませんが、しっかり実がなっていました。⬇︎
何十年振りに見かけたでしょう・・、普通に道沿いの木で見かけたのは初めてかも。
甘いんだろうか?食べれるんだろうか?貰ってもいいんだろうか?、なんて???が尽きませんでした。
正解は:甘い、食べれる、貰ってはダメ、だと思います笑。
そんな昨日・・。⬇︎
かなり大きな枇杷(比較で軟膏チューブ笑)。
本当にビックリするほどの大きさでした。
この大きさで3つでなんと280円ほど!!。
お店の方に聞いたら、甘いですよ!!、貰ったらダメですがと笑。
先日某百貨店で見たら長崎産の大玉が6個ほどで数千円ほどでした・・(ほぼ万に近かった苦笑)。
大きさはこちらの方が大きい!!、でも本当に甘いのか?。⬇︎
・・もの凄く甘かったです!。
おそらく形が不揃いだったのがこの価格にかと思いますが、とてつもなくお買い得・・・。
今日も天神の地下鉄薬院大通駅近くの八百屋さんへ笑。
今朝もやはり少し肌寒い感じの心地の良い朝でした。
気温は14℃、丁度良い感じでした。
今日は近くの学校では、先週末に雨で延期になった運動会が開催される予定で、きっと最高の会になるのではと思えます。
みなさん思いっきり楽しんでください笑。
さて、週半ばともなると最近少ない?苦笑食べる話題なんてどうかな・・なんて笑。
そんな某連休、久々の福岡満喫ともなると・・、平日の休日?にしか行けないところへ行きたいなと・・(もちろん飲食店笑)。
僕の平日OFFの日は某店自体がお休みだったり、ランチ時間には間に合いそうになかったり・・、行ける土曜日は行っても売り切れだったり・・。
そんなこの日しか無いでしょうというお店へ久々に行ってみました(行くからには万全で)。
やってきたのはやはり天神地区。⬇︎
この日は終始曇りの休日でした(そして肌寒い)。
地下街へは下りずに横断歩道を(タイミングが合えば横断します笑)。⬇︎
『大丸』さん前まで来たら、ここからすぐです。
相変わらず大人気の生ドーナツ屋(最近ニューヨークにも出店!)さん前を過ぎ、これまた最近人気爆発の楊国福マーラータンさんから右手へ。⬇︎
この辺で・・あぁと分かる方も多々かと、まさしくです笑。
少しドキドキしながら進むと間も無く。⬇︎
そんな路地裏にしか見えない細路をを真っ直ぐ進むとそこは路地裏カレーTikiさん。⬇︎
初めてだったらかなり不安げになりますが、そのままどんどん進みましょう笑。⬇︎
よかった、祝日ながら開いていましたし売り切れにもなっていませんでした(ほぼ開店間も無くですし)。
久々でやや興奮がおさまりませんでした。
ほっと出来る2階の屋根裏風がたまりません。⬇︎
この日のお勧めは・・。⬇︎
ポークヴィンダルがありました!。
注文はほぼ着席と同時に聞かれるのも変わりありませんでした笑(もちろん急かされるわけではありませんから悩んでも大丈夫かと笑)。
僕はポーク一択でしたので全く迷うことなく注文完了、・・とこれまたほぼ同時にやって来たのがこちら(本当に同時ではもちろんありません、感覚的に笑)。⬇︎
これは凄い!と久々に思いました。
何が凄いか?それは見たまま。
豚さんがいくつ?笑顔。
これは若い方には本当にお勧めの豚さん揃いです。
ちなみに1ブロックがこちら。⬇︎
普通ならこの1ブロックを4分割して1人前でも良いくらいだとも思えましたが、5ブロックほども!。
そしてのカレーは・・・、もちろん絶品!!。
やはり福岡スパイス系のパイオニアは気前も味も違います。
大満足で程よく汗ばみながら最後にとっておきのサヤエンドウを満を持してパクリ・・もにゅもに・・ひっ!!・・ごくん・・「あっ!」(これは心の声)。⬇︎
おそらくこれ⬆︎だったかと・・。
そもそもサヤエンドウが入っている訳もなく苦笑、どう考えてもこれはプリッキーヌ(何をどう勘違いしたらサヤ・・だと苦笑)。
ここで解説:プリッキーヌとはタイで作られている唐辛子で、当店ではご希望の方には追いプリッキーヌが可能です(有料だったか無料だったかは失念笑)。
はっきり言ってかなりのマニアな方でなければ追いプリなんてしないほうが無難です笑。
かなり前に(当ブログにて話題にしました)、追いプリ8〜7本(通常は逆?笑)を全く無表情での強者を見かけました・・。
そんなプリッキーヌをサヤエンドウと間違えてしまう大失態で・・たった1本飲み込んだだけで・・凄いことになってしまいました。
胃の場所が分かるほど苦笑。
しかし、喉元過ぎれば・・ではありませんが、胃元過ぎればプリッキー忘れるで・・同じ5月の締めで今日あたり笑。
最後に、注:ティキさんのカレーにはサヤエンドウは入っていません。
そんな週半ばと同時に5月も終わろうとしている今日も、いつも通りに集中です。
またお時間が空いた頃にでもですかね。
ドーナツは一度食べだすと・・続いてしまいます?。
話題のクリスピーさんへも結局まだ行けていませんが、昨日はこちらを。⬇︎
新聞を読みながらのドーナツ。⬇︎
もちもちドーナツで・・美味しかったです。
最近お腹がドーナツに似てきた・・なんて言われて少し嬉しかったり(貫禄が出てきてもおかしくない年代です笑)。
こちらは江津湖さん近くのサンド屋さんのドーナツでした。
今朝も昨日同様に気温が低めでしたが、昨日よりは明るくなるのでは?と思えるような夜空(朝空)でした。⬇︎
昨日も朝と昼とでの気温差は結構ありました。
午前中に来院される方と、お昼からの方とではやや装いが変化するのが手に取るように笑、今日はどうでしょう?楽しみです笑。
さて、行ったことがありそうで行ったことのない建物やその一角へ行くことに精を出している昨今です。
そんな先日も深部へ潜入とばかりに某ビルへ。
それは、ゲイツ (gate’s)さんです。
こちらは1999年に閉店した福岡玉屋さん後に建っている商業施設で、もちろん入った事はありますし、最近では地下道からのアクセス口も把握しています笑。
そういえば地階にあるフードウェイさんへも以前は時々行っていました(最近はご無沙汰)。
そうなると全くの初訪問ではありませんが、2階(ドン・キホーテさん)のその上の階へは未開の地・・でした。
そんな某日、旧中洲大洋映画劇場さん跡地はまだまだといった感じでした。⬇︎
ここからリバレインさんへでも行こうかと、新開拓の地下ルートへ。⬇︎
相変わらず深いです。⬇︎
下りきった先を直進すると、以前見かけたゲイツさん地下入口へ。⬇︎
その時にふと・・、3階以上はどんな雰囲気?。
お店は見ればわかりますが、雰囲気を垣間見たくて・・(傍迷惑なおじさんかもです笑)。⬇︎
だったらとエスカレーターで。⬇︎
懐かしさのあまりフードウェイさんへ入ろうとしましたが苦笑、気は散らさずと自制し直進笑。
3階にはくら寿司さんと競馬・競輪の場外発売所が(ここまではなんとなく存在は認識あり)。⬇︎
そう言えば場外発売所といえば・・熊本の下通商店街にもあったような・・。
そのまま4階へ着くと全面に絵が!!。⬇︎
この階には何もない様子??な訳はなく・・。
あとで調べたんですが、こちらの場外馬券発売施設は地方競馬専用だったみたいで、こちらの4階はJRAの場外馬券発売所だとか・・。
ここでお勉強(自分自身の笑)。
JRAとは全国各地にある10ヵ所の競馬場(函館、札幌、福島、新潟、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉)で開催されるレースを統括している団体。
それでは地方競馬とは?。
どうやら上記以外の地方にある競馬場のようで、運営も各自治体が主体だとか。
ちなみに現在、九州には佐賀県にのみ佐賀競馬場があるようです。
以前は熊本県荒尾市に荒尾競馬場があったそうですが、2011年に閉場となっているようです。
ちょっと競馬にも興味が出てきたので、また機会があれば色々と調べてみようかと思います笑。
そんな4階フロアからは吹き抜けのような造りになっていて、そのまま5階へ(中々に凝った造りでした・・)。⬇︎
5階は・・?。
この5階がこれまた一風変わった場所で・・。⬇︎
テーブルと椅子やソファ席がたくさんあって・・ここはカフェ?オフィス?。
これまた後に調べて分かったんですが、SBモバイルサービス株式会社さんだとか・・、ソフトバンクの関連企業さんですかね?。
まぁ完全なる部外者ですのであまり覗き込む事は控えました笑。
6階はトレーニングジムのTOTAL Workout福岡店さん。⬇︎
こちらもあまり僕には・・かな苦笑。
そして足早に7階へ。⬇︎
こちらにはライブハウス⬆︎や水炊き屋さん⬇︎などが。
ライブ予定を見ていると・・。
『南佳孝』さんのライブが!。
この2曲の先進性は今でも相当なものかと。
かなり脱線しますが、『スローなブギにしてくれ』は実は片岡義男さんの小説名(1976年)。
後に映画化(1981年)された際に『南佳孝』さんが同名の楽曲を提供されています。
まだお元気に活動されているようです(実は本当に最近体調不良の報道が・・お元気になられることを祈っています)。
それと、片岡義男さんは現在86歳でご存命だとか・・。
バイク絡みの小説が多かったですが・・なぜかバイクに乗っていない僕がよく読んでいました(中学生時代でした笑)。
まさかゲイツさんで懐かしの『南佳孝』さん&『片岡義男』さんを思い出せるなんて、これも何かの縁かも・・。
この後もさらに上階へと・・・しかし、頭の中で『スローな・・』が流れていて集中力が薄れてしまいました笑。
せっかくです、音楽だけでなく映画『スローな・・』も見てみようかと思っています(これでまた見たい映画リストが・・増える一方で消化出来ない嬉しい悩み笑)。
これだから散策はやめられません笑。
そんな今日も平常心で過ごせれば幸いかなと。
それではまたお時間がありましたら。
もしかしたらまた抜けた?。
そんな6月号をやっと見つけました。⬇︎
スイーツ、スウィーツ、もしくはいっそうスーツでも?・・。
いくらイかウィか論争が以前は話題だったからといってそれを抜いたら別の意味になってしまいますね笑。
なんて思っていたら、編集後記で触れてありました笑。⬇︎
まさしく以心伝心(スーツでいいか?なんては書かれていませんが苦笑)。
今回は表題通りの濃い内容になっています。
その濃い中でも僕は今回はこちらが・・。⬇︎
無類のアップルパイ好きですので、次回はこちらでイートインかと考えています。
昨年の祇園祭で買ってきたこちらも再掲されていました。⬇︎
もう一度こちらも・・笑。
もう情報だけはたっぷり入っているので・・頭でっかちになり過ぎた感も多々・・。
早く軽くするために京都へ行かないと・・笑。