さて恒例の食の話題ですが、最近はあまり東京へ行けていません。
というか敢えて行っていません?。
というのも今は東京より大きな楽しみが近くなので?と言うのが正直な理由ですが・・最近少し行きたくなっています笑。
そんな東京の中でも大好きな銀座へ行くと、よくこの路地を通っています。
何よりこの路地には、あの『ルパン』さんがありますし。⬇︎
この路地入り口には『ワンビル』さんへの入店で話題の『ピエール・マルコリーニ』さんがありますが、入り口では赤看板の『鳥ぎん』さんが目立っています。
この路地を奥へ進むと緑の看板のこちらも。⬇︎
こちらは『ニュー鳥ぎん』さん。
詳細は本当に不明のようで、言い伝えでは元は同じお店?(友人同士?)。
いろんな理由で昭和42年からは全く別経営(それまでが同じだったのかも前述のように不明)。
メニューもほぼ同じ、行列の長さもほぼ同じ笑。⬇︎
そんな、銀座の七不思議『ニュー鳥ぎん』さんへ初めて訪問(これは確か昨年末?笑)。
何となくニューの方が伝統のお味を守っている風という話しを聞いていたような気がしたので笑。
お店は奥に広いんですが、入り口すぐに4席だけカウンターがあって、僕はこちらへ座れました。⬇︎
最近思います、やはりカウンターって特等席で、臨場感ある焼き場が見れるので楽しくて仕方ありません。
名物は2店とも釜めしです。⬇︎
最初に来たのはうずらと銀杏。⬇︎
シンプルイズベスト!。
やはり銀座で食べても美味しい!!(至極当たり前笑)。
そして・・なんと釜めしが先に。⬇︎
釜めしは本当に久々でした。⬇︎
美味しいで間違いありませんでした。
そして食べ終わる頃のタイミングで串物が。
こちらがみなさん注文していたおすすめ6本セット。⬇︎
5本じゃないというツッコミもあるかと笑。
もう一品は時間差でした(この日はとんでもない多忙な夜だったとか)。
日頃はタレ焼きはあまり食べないんですが、こちらは甘味少なめの大人ダレでした。
ここから目眩く東京焼き鳥を楽しむ予定でしたが・・釜めしが結構ボリューミーで苦笑、あと数本で終了と相成りました。
そんな最後は一番好きだと言いてもいいこちら。⬇︎
やはり皮は外せません。
銀座ですので下町ではありませんが、下町の雰囲気が十二分に漂っていて最高でした。
東京では高級焼き鳥店が乱立状況になっていますが、僕は昔ながらの気軽な焼き鳥こそかなと思います。
思い出したらまた行きたくなってきました笑。
銀座に?焼き鳥に?笑。
5月もあっという間に過ぎています。
雨続きになるかと思いきや・・曇り空のおかげで意外にも快適に過ごせています。
湿気が多い日もありますが、まだ気温や日差し的には歩けるかなと。
そんな今朝も15℃と気持ちの良い週明けの朝でした。
そんな2週続けての気持ちの良い目覚めとなった昨日は・・しっかり歩けました笑。⬇︎
朝早い街中ってとても新鮮で大好きです。
特に熊本は路面電車が走っていますので、風情が違います。
先々週の訪問時は『上通商店街』へ進みましたが、今回は『下通り・・』方面へ。⬇︎
どこまで進んでもほぼ人通りが無いので・・数往復して距離を稼ごうかな?なんて笑。
やはり散策は距離も大事ですが、変わる景観も大事ですので往復はせず笑。
そのまま進んで懐かしの『サクラマチクマモト』へ繋がる『サンロード新市街商店街』へ。⬇︎
途中の映画館もチェックし、久々の『サクラマ・・』へ。⬇︎
広場では前夜『台湾夜市』があっていた様子。
それにしても、懐かしい・・、ここからの眺めは忘れられない思い出です。
実はこちらの駐車場に噂の・・があるということで見にきたんですが・・、朝早過ぎた事から関係者以外は入れませんでした(そうです、僕は無関係者になっていたんでした苦笑)。
なので、懐かしの熊本城天守閣を地上から。⬇︎
やはり絵になります。
最後に名残惜しくも全景を。⬇︎
曇り空だったので、汗ばむ程度で済みました。
そのまま商店街へ戻ろうと思い・・、横断歩道を渡るのも芸が無いかと歩道橋を上がることに。⬇︎
大体下がるか上がるかしています笑。
下がるのも大好きですが、上がるのも格別です。⬇︎
こちらの歩道橋は斜めに横断なので、滞空時間が結構長く大好き笑。⬇︎
なので見所もいっぱいです。
『銀座通り』の先には熊本大学病院があります。⬇︎
左手には熊本城・熊本大学本学・鶴屋さんなどが。⬇︎
この真逆の右手には熊本駅。⬇︎
こんなことを考えて写真を撮っていたまさにこの時に・・、この歩道橋が熊本駅と熊大本学を直線で結んだおおよそ真ん中程に位置していることをこの場でgoogle地図を見て発見しました!(だからどうしたという話ではありますが笑、真ん中ってなんか良いです笑)。
そんな熊本市街の豆知識を発見して良い気分でした笑。
新発見は散策の糧とは古代から言われている通り・・でしたかね?笑。
それから受験時の子供の思い出の『セブンイレブン 熊本上乃裏通り店』前まで来た際に・・。⬇︎
昨晩やや強引に一緒に写った笑(僕的には肩を組んでいたので勝手に友人認定しています笑)若人に教えて頂いたお店がすぐ近くにあることに気づいて、次回訪問時の為に見に行きました笑。
そのお店は上の写真に写り込んでいる『熊本 和数奇 司館』さんの一階にあります。
そう言えばこちらのホテル、かなーり前からありますよね。
かなり昔、ここを見たら熊本に来た!!ってイメージでしたが、残念ながら泊まったことはありません。
そんなこちらには、建物のど真ん中に一見車道のような長い通路があり、両サイドにお店がたくさんです。⬇︎
その中の一軒が昨晩教えて頂いたこちら。⬇︎
黒板に間違えないようにカナがふられていました笑。
お店は『Plan B(ベー)』さんです。
こちらはたまたま子供がいつか行きたいと思ってもいたお店のようですので、近々機会を見つけてお詫びがてら苦笑お伺いしようかと思っています。
ちなみにお店の外観は・・。⬇︎
渋すぎです笑。
また熊本での行きつけ店が増える予感が笑。
そんな食べて飲んだら歩くを実践出来た週末でしたので、5月の後半に入りかかる今週も元気に過ごせればと思っています。
それではまたそのうちにですね。