BLOG
『満月』さん再訪。

 

大好きな熊本へ行ったならば・・やはりここはまだまだ外せません。⬇︎

この日も大盛況で待ち人ありでした。

昔なら待ちがあったら帰っていましたが苦笑、今は待てます

お店の前の看板などを吟味しながら・・、高校生良いなぁなんて。⬇︎

そして『満月』さんのまさしく目の前にあるこちら(その節だけでは無くいつもお世話になりっぱなしです・・感謝しきれません)。⬇︎

ここはおいそれとは入れない雰囲気で、とても良い思い出です。

そんな僕が向かう今回は、こちらから踵を返しての『満月』さん。⬇︎

前回はこの通路席を過ぎた先にある広大なスペースでした。

そして早速。⬇︎

タッチパネルって待たずにすぐに頼めるし、すぐ来る絶品メニューも大好きです。⬇︎

これだけで良いのならそれでも・・

そして2回目ともなるともう慣れたもので、ビデオを見なくても・・。⬇︎

あっという間にここまで・・は、お店のお兄さんがやってくれました

ここからの返しが醍醐味ですが、僕でもやれるようになりました。⬇︎

ここまでくれば仕上がりはすぐ。⬇︎

最近お好み焼きマスターになったのではと自画自賛です。

そしてやはり思いました、お好み焼きのトレンドは今や『塩』ですね。

次回は迷わず塩2枚で・・・、でもソースもやはり捨て難い

悩みは尽きません・・・。

 

2025年05月20日
吾輩は猫で・・。

 

本日は猛暑が予報されているようです。

昨日も結構気温が上がりましたが、来院される方々が・・明日はもっとみたいですよと・・。

時期的には昨年を考えれば有り得るかと・・。

そんな期待では無かった、危惧された今朝は・・。⬇︎

20℃超!。

日差しが無いので気温ほどは感じませんでしたが・・確かに少し歩けば汗ばむような苦笑

日差しが出たら気をつけた方が良いかもです。

さて、散策をしているといろんな像?を見かけます。

以前も話題にしましたが、最近の学校では二宮金次郎像の撤去化が進んでいるとか。

色々と声があるようですが、歩きながらでも勉学に勤しんだという姿を表した時代考証そのものの像ですので、それを拡大解釈し過ぎての意見はどうだかな?と思うところです

でも、よく通っている『警固小学校』さんには今でも健在なのが嬉しい限りです(通り過ぎているだけで、通学はしていません・・当たり前)。

そんなわけで学校側を通る時には、確認できる範囲で何か像があったりしないかを見ていますが・・。

そんな某日某所、こんな勤勉猫ちゃんの像を見かけました。⬇︎

さり気なく佇むこの猫ちゃんは『猫宮三毛次郎』ちゃんかどうかは詳細不明

本当にさり気なくて、以前通った際には全く気付きませんでした。⬇︎

よく見ると寝ている?では無く、何やら本に書かれています?。⬇︎

・・『吾輩は 猫である』・・やられました、その通りでした

さらに足元には1円玉がお供えされていました。⬇︎

しまった!素通りしてしまいました(でもこちらはお供えは・・ですかね)。

やはり熊本で教鞭をとっていた夏目漱石さんは熊本では偉人です(熊本以外でももちろん)。

そして代表作に登場する猫ちゃんも当然の偉猫扱いです

こちらは設立時でしょうが、当時2年生だったこちらの生徒さんの書なんでしょうね。⬇︎

その書が・・結構写真の角度があれで難解でしたが・・、おそらく『三毛子さん』だと。

これからも熊本訪問の際には三毛子さんにご挨拶をしに時々訪れようと思いました

そのまま散策を続けていると、数年前に立派な柘榴が実っていた木を再発見しました(以前見失い・・切られてしまったかと勘違いしていましたが)。⬇︎

この日は実は・・、さすがに無い様子でしたが?。⬇︎

こちらはもしかしてザクロの花?。

もっとよく見ると蕾?らしきものも。⬇︎

これはまた経過を見に行かないといけません

この辺は以前から熊本城を見学した後に歩道橋を渡ってよく来ていました。

なので意外に事情通で、この先のお寺さんに格言があるのも知っていますのでこの日も・・。⬇︎

やはりありました

そんな今回は。⬇︎

なるほど!、僕はいつも平常心を保てているようで、今の生き方で間違っていないなと再認識した次第

ここからも周囲をゆっくり散策。

早朝のこの近辺(『ホテルキャッスル』さんの裏手)は本当に雰囲気があります。⬇︎

ちなみに右手の大きな建物は『グランガーデン熊本』さんと言って、お城が目の前にある絶好立地のご高齢者専用の介護付き住居施設だそうです。

これは凄いんだろうな・・と思うことは容易いですが、入居は容易くはなさそうです苦笑

そんなオークス通りのこのホテル周囲の雰囲気は・・まさしくNYだなぁとやはり今回も思いました。⬇︎

また行きたいんですが、しばらくはこちらへでも来て雰囲気だけでもまた感じたいと思いました

それでは今日もいつものように過ごせればと思います。

 

またそのうちにかもですね。

 

2025年05月20日