BLOG
カップ麺でも。

 

最近は何かとラーメンを食べています(いつも?)。

先週土曜日にはしばらくさんは本当に美味しいんですかと患者さんに聞かれました

いつもは冗談ばかりの僕ですがこれは本当です、と答えたら今から行ってきますとの嬉しいお言葉が

きっと大満足されたことかと

そんなラーメン日和な昨今ですが、実は土曜の散策前に、食べずに歩いたら危ないとちゃっかりこちらを頂いていました。⬇︎

当院のすぐ近くにあるふくちゃんラーメンさんです。

こちらの人気が全国区になっているのは言わずもがなです。

僕も開院前に2日続けて行った事があります

噂通りにとても美味しかったのですが・・、大人気すぎて最近では中々に行けなくなってしまいました。

だったらせめてカップ麺でと。⬇︎

深い味わいで美味しかったです。

途中からはこちら(にんにく)も全部入れて・・。⬇︎

・・・またお店で食べたくなりました

今週隙をみていけたらと思っています。

 

2025年06月30日
土曜も気ままに・・汗が。

 

今日で6月最終日。

今月もあっという間でした。

昨年の6月と言えば・・忘れられない出会いの、記念すべき始まりの会があった事を今でもはっきりと覚えています。

緊張のあまり・・ネクタイは忘れなかったものの、肝心のシャツを忘れ苦笑

さすがにポロシャツにネクタイという意味不明の最先端風出立ちで行こうかとも悩みに悩み、結局はポロにジャケットというちょっと空気を読めていない様相で出席する事になったのも・・身勝手な良い思い出になっています

今年もいろんな事があった6月ですが、残す所今日で最後です。

早いものでした。

さて、梅雨明け宣言翌日の先週末の土曜日、気温表示こそ31℃でしたが、中々に厳しいものがありました苦笑

それでも今夏の40℃前後に迫ろうかと思われる盛夏ではまだ無い!との思いだけで・・散策へ。⬇︎

しかし、⬆︎の明暗の差を見れば、やはり地下へと進みたくなりました。⬇︎

いつもの大丸さん横エスカレーターまでの束の間の日避けでしたが、やはり地下は快適。⬇︎

すぐにまた地上へ。⬇︎

すぐにUターンすると・・。⬇︎

本館入り口横に階段があることに初めて気づきました。

地下鉄乗り場へ行けるようです(よく考えれば上ってきた場所・・この時は気づかず苦笑)。⬇︎

初めて気づいた階段は下りであれば下りない訳にはいきません(上りだったら見ない事にしますが)。⬇︎

結構立派な階段で長い(深い)ので嬉しくなります。

下りた先には、さらに長めの通路。⬇︎

そのまま進むと(進むしかありません)。⬇︎

さらに階段があって、そこを下りて左折してまた階段があって(結構複雑)。⬇︎

やっと地下道へ・・。

そしてそこは・・先程のエスカレーターから少し先の地点でした。⬇︎

要は直線距離にして10M程度を階段を下りて曲がって移動してきただけ

日差しが厳しく時間が有り余っている時の時間潰しには、とても最適なルート発見でした

そのまま、またしてもエスカレーターで地上へ大笑

日陰で信号待ち。⬇︎

青に変わったら斜めに渡って天神中央公園へ。⬇︎

木陰の有り難さが身に染みる1日。

できれば建物経由で歩きたいので、すぐにアクロスさんへ。⬇︎

すると、いつもの1階地域文化の配信スペースでは小郡特集が。⬇︎

小郡市・・どんな町なんでしょう?。⬇︎

七夕の里・・更には鴨の町でもあると。⬇︎

なので二つ合わせて。⬇︎

七夕の里:おごおりへ鴨〜んのようです。

では何故に七夕の里?。⬇︎

『小郡市には、宝満川をはさんで、はた織り(※縦糸と横糸を組み各わせて布をつくる)の神さま「織女神(しょくじょしん)」をまつる七夕神社と、彦星である「犬飼神(いぬかいしん)」をまつる稲吉老松神社があります。

それがまるで天の川をはさんだ織姫さまと彦星さまのおはなしのようなので、小郡を「七夕の里」と呼んでいるのです。』

なるほどですね。

今夏は散策が厳しいなら、小郡へも行ってみたいものです。

ちょっとこちらで涼んでいたら(実は休憩していた?苦笑)、滝のように流れる汗がとまってきました。

せっかくなので、地下道繋がりで新ビル天神ブリッククロスさんへ久々に。⬇︎

地下道って有難いです。

この後もまだまだ歩きたくはありましたが・・ちょっと予定も迫っていましたので地上へ。⬇︎

この日はご覧のように、雲が一欠片も無い完全なる快晴でした。

建物が低めの場所だとちょっとアレがないと歩けない・・日傘の普及ですかね(最近ちょくちょく男性日傘を見かけるようになってはいます)。

その後も可能な範囲でビルの陰を探して。⬇︎

ちょっとおしゃれな丸椅子を眺めながら信号待ちをして。⬇︎

某地へ急ぎ足でした(おかげで到着時にはちょっと上着を脱げないほどに止まらない汗でした苦笑)。

距離は大して歩いていませんが・・真夏以上の発汗で結構辟易ものでした・・。

 

それでは6月終わりから7月始まりの今週もいつものように過ごしたいと思います。

またそのうちにお時間でもありましたら。

 

追記:

もう一つの疑問点、なぜに小郡市が鴨の町?。

どうやら小郡市の三国地区は鴨の飛来地として知られているからのようで、市のHPに詳しく書いてありました。⬇︎

『鴨のまちプロジェクト :: 小郡市役所小郡市役所』

市内には沢山の鴨料理専門店もあるようですので、これはやはり行ってみるべきのようです

 

2025年06月30日
今週の花。

 

今朝は26℃。

この程度なら朝の散策はまだ快適かなと思えました。

それにしても、いきなりの梅雨明け宣言・・。

果たして本当?

そんな早めの初夏ともなれば、気持ち的にも華やかにいきたいものです。⬇︎

そんな今週末は淡いグリーンの紫陽花を飾っています。

育った土壌で色が変わることがよく知られていますが、同じものでも継時変化があるとか。

上のグリーンも少し濃くなったり白くなったりしますよと教えて頂きました。

楽しみに経過を見ていくつもりです(いつもありがとうございます)。

 

2025年06月28日
水羊かんでも。

 

水羊羹と言えば福井県銘菓のようです(あまり認識していませんでした苦笑)。

そんな水羊羹を食べてみました。⬇︎

平べったい容器でした。

箱を開けると・・。⬇︎

小分けなんてされていなくて、そのまま真っ平。

かなりインパクトがありました

表面の包装を開けると微かに黒糖の香りが。⬇︎

福井県内にはたくさんの専門店があるようですが、基本は黒糖味のようです。

少しづつ切り分けて。⬇︎

あら美味しい!。

くどくないさり気ない甘さで、ヘラがすすみます。⬇︎

すすんだ結果・・。

水ものですので開けたら食べないと無くなりますので仕方ない、と言い聞かせました

ちなみに持ち帰る際の最注意事項は、「絶対に平らに持たねばならない」、だそうです

夏のおやつに最適な話題でした(食べ過ぎ注意です笑)

 

2025年06月27日
MIYA-JICK 2025 21年目の軌跡。

 

今朝はそれこそ快晴を絵に描いたような爽やかな朝でした。

晴れ渡る寸前が予想されるように雲が見えない(暗くてよくも見えない苦笑)爽やかな空気感。⬇︎

気温も初夏であればこの程度は十分に許容範囲

しかし、このまま晴れ渡ればきっと・・でしょうね。

外出している最中も、帰宅した後も、しっかりと水分を補いましょう(塩分・糖分入りはお気をつけて)。

さて、こんなに晴れ渡った時にお似合いのイベントといえば・・野外系かと。

そんな最近、21年も続いている野外イベント情報を教えて頂きました。

診察後のいつもの雑談、じゃなかった近況報告時にさりげなくどうぞと・・。⬇︎

MIYA-JICK 2025?。

こちらは福岡県福津市の宮地嶽神社で開催される九州最大級のアマチュア手作り野外音楽祭

今年でなんと21年目(第20回開催)を迎えるとか。

7/20.21両日、朝からそれこそ晩まで、様々なバンドマンの演奏が予定されているとか。

おまけにアイドルさんも来られるし、キッチンカーやグッズの販売やその他・・。⬇︎

いろんなイベントが用意されているようです。

それにしても今年で20回開催とは凄いものです・・。

なんでも初日の20日ACOUSTIC STAGEでの14:00登壇予定の組は必見・必聴ですよと教えて頂きました!(チラシにさりげなく印入りでした)。

これは皆様にも是非ともかと

そういえば野外イベントにはほとんど行ったことがありませんでしたが、昨夏初めての野外音楽祭へ行けました。⬇︎

とても暑くて楽しかった思い出です。

夕方からの開催でしたので、直射日光を避けられただけでも幸いでした。

今夏はかなりの猛暑ぶりが予想されますが、その猛暑を逆手にとっての野外イベントで熱いステージで暑く過ごすのも悪くはないかもですね・・(もちろん可能な範囲での暑さ対策は忘れないようにではありますけど)。

 

それでは週末前で気温上昇が予想される今日もいつものようにただただ集中です。

またお時間でもあればその時にですね。

 

追記:

初野外イベント閉演後に訪れたこちらも思い出しました。⬇︎

暑く過ごして最後も熱さで締めたその後は・・なんとなく茹だるような店外が爽やかにも感じれました

 

2025年06月27日
しばらく振りでした。

 

現時点での僕の中ではここあそこが2大好き店かと(もちろん匹敵するお店は多々あります苦笑)。

そんなこちらへ久々に。⬇︎

この日は最も忙しい時間帯から外れていたのですぐに座れました。

これは外せません。⬇︎

どうですかこの見事なオーバル型・・って四角形だったら怖いです

先にこちらを頂く際が最も至福のひと時だったりして。

そして相変わらずブレない僕はこちらを。⬇︎

こちらは、替え玉時には丼ごと一旦下げられて、変え麺だけでなく熱々お汁も追加で入れてくれます・・素晴らしすぎます(こんなお店は未だみたことがありません)。

なので、大盛りよりも替え玉の方が断然良いかとはわかっていますが。⬇︎

丼から盛り出る大盛りでした

そして一心不乱に頂きました。⬇︎

こちら一九さん・・似ているようで微妙に違いますが、ともにたまらないものがあります。

どちらも600円未満というのも信じられません。

おまけにこちらも絶品。⬇︎

ふと、こちらがどちらか?分かりずらいかと振り返って一枚。⬇︎

しばらくさんのは入りやすいように敢えて上げてあるんでしょうね?。

心遣いまでありがとうございます

ここまでしっかり食べたのに全く歩いておらず・・、今日は絶食です・・。

メリハリをつけましょう(絶食はだめです)。

 

2025年06月26日
地球の歩き方:福岡版。

 

昨日は途中まではまぁまぁな雰囲気でした。

何がってもちろん雨模様です

これならなんとか歩けそうだと・・(昔から大体読みは浅い方です苦笑)。

診療後に打ち合わせも無事に終了、かなりな仕上がりに気持ちを良くした後は久々のお店へ赴き無事に帰宅。

さて・・今日はこのまま曇り続きだろうと思いながら食べたら休息、そして趣味の鍛錬とばかりにひと休憩・・しまった少し時間が経ちすぎた?。

でも気力体力十分にて準備も終わり・・さて。

ザーッ・・、まぁこんなものでしょう苦笑

さすがに・・またの機会にしました。

やはりこの時期は先が読めませんね

さて、『地球の歩き方』。

今も昔も旅のお供的バイブルです。

もちろん今ではスマホなどの普及で、そちらからの情報収集を参考にする方も多いかとは思いますが、やはり編集部の方々の情報はひと味違います。

そんな地球の歩き方ですが、少し前に北九州市版が話題になりましたが、晴れて我が福岡でも!?、という事をご存知ない方も多いかと?(もちろんご存知の方も)。

この情報が入って来たのは4月前半頃だったかと・・。

どこで手に入るのか?、もちろん本屋さんへ行っても見つかりません。

そんな『福岡県版 地球の歩き方』はこちら。⬇︎

本当にありました。

それではどこで・・。⬇︎

三越さんライオン広場の向かいにある観光案内所にありました。

この日まで、何度かチャレンジしていましたが・・見当たらずに帰ってきていました(もう配布?は終わったんだろうか?終わったに違いない・・)。

そんな某日・・、こちらの福岡市観光案内所から手に持って出てこられている方を見掛けてしまい、再突入するもやはり見当たらず・・。

それでも諦めきれずに初めてカウンターへ。

すると・・、係りの方がこれですねと手渡しでくれました。

おまけに、親切なことに北九州版もありますよと(大感謝です)。⬇︎

ついに貴重な2冊子を手に入れることが出来ました。⬇︎

本来は福岡へ来られた方の為にかと思いますが、県内在住の方の為にもなるかと思います

もちろん通常本ほどの厚みはありません。⬇︎

しかしこれが、お店や場所のほとんどをよく知らない場所が占めていました・・。

こんなに福岡の名所を知らないんだ・・、と思うと同時に県内各地へも訪れてみたいと思えました。⬇︎

北九州市版も、出張の歩き方になっており、視点の違う内容になっています。⬇︎

1年だけでしたが小倉に住んでいましたので(病院宿舎住み)、これを見て久々に小倉へも訪れてみたいと思いました。

そんな二冊を入手出来ましたので・・これから忙しくなりますかね?

 

それでは今日も元気に過ごせたら良いなと思っています。

またそのうちにですね。

 

2025年06月26日
『新天町』の幸運鳩?。

 

今朝は青い空も見えて快晴でしたが、予報では霧雨から昨日のようにずっと雨・・。

昨日はまさに梅雨日和で、ずっと雨が降っていました(時折激しめに)。

そんな雨の恩恵か(でも湿気高め)気温は30度には達さないようですので・・少し歩けるかな?なんて期待しています

相変わらず暇を見つけては散策に勤しんでいますが、これからの季節はどうしても避難場所を考えて相変わらずの天神が中心になりそうです。

そんな某週末も天神へ。⬇︎

ソラリアプラザさん方面へ。⬇︎

今夏の新しい散策ルート開拓の為に敢えて今まで通ったことのない方向へなんて考え、ソラリアプラザさん一階を通り抜け『きらめき通り』側入り口から階段で地下へ。⬇︎

そこからソラリアさんへは戻らずに後方へ(こんなルートがあったとは・・)。⬇︎

実はこちらは初めてだと気づいたので・・。

その先には階段が。⬇︎

降りた先は左折で、更にその先には階段が・・(この辺で方向感覚麻痺?苦笑)。⬇︎

その先を更に左折(というか・・結構階段で下がります・・深い)。

そして更に階段を降りて最後は右折。⬇︎

するとそこにあるのが・・岩田屋さんへ続く地下のきらめき通りでした。⬇︎

きらめき通りを通っている時にこの階段はどれほど上る?といつも思っていましたが・・、これは上らない方が良い?かと下りてきて実感しました(これは下り専用です)。

ここから岩田屋さん新館横のエスカレーターから地上へ。⬇︎

警固公園前ソラリアプラザさんから岩田屋さん新館エスカレーターまでの地上での距離は約50m:歩けば数秒。

今回の地下階段・エスカレーターを駆使した僕の移動時間約2分半弱・・、とても良い遠回りでした

そのままふと某鳩さんの事を思い出し、新天町商店街さんへ・・。⬇︎

さて、今日も留まっているのか?、置き物なのか?。

新天町メルヘン広場へ入ると・・。⬇︎

すみませんあまりにも小さいですね。

これが鳩くんです。⬇︎

姿勢的な変化もほぼ無いような・・。⬇︎

これは間違いなく設置ですね、だとしたら・・幸せを運ぶ鳩くん(幸運鳩)で決定です

後は、どんな真意があるのかを聞いてみたいものです(どなたかに)。

 

それでは湿気多めの今日もいつものように集中できればと思っています。

また機会でもあればその時にでも。

 

2025年06月25日
地下カフェでパフェ。

 

ちょっと懐かしい思い出です。

1階にケーキ屋さん、その後ろにファストフード食堂、そして2階の本店中華料理屋さんが入る僕がよく行く大好きなビルと言えば・・紅蘭亭ビルさんです。

鶴屋さんからすぐの下通商店街角地という好立地に立つビルですが・・、なんと・・地下にカフェまでも!。⬇︎

勿論こちらで頂けるのはSWISSさんケーキ。⬇︎

なので、緑の銀紙ケーキリキュールマロンもしっかり頂けます。

ちょっとした軽食やケーキセットも当然。⬇︎

・・ですが、こちらが充実のカフェでした。⬇︎

パフェがたくさんで・・。⬇︎

思わずこんなノリにならざるを得ませんでした・・凄く美味しかったです

それにしても、地下も大人気。⬇︎

さらには、聞いた噂によると・・もっと上の階にはライブ会場?ホール?があるとか・・。

その名もラフカディオホール・・これはやはり八雲さんから?。

次回の訪問時に調査したいと密かに思っています

 

2025年06月24日
曇りでも・・歩きますが・・。

 

今朝も霧雨。

湿気は当然多めでした。

さて、先週末日曜日は雨模様でしたが、土曜は曇りがち時々青空・・なので歩けないことはなさそうでした。⬇︎

こちらは薬院記念公園ですが、この時間帯は?が理由なのか、この気温では?なのかは不明ながら誰も居ませんでした。

そのまま薬院駅近辺の勝手に大注目の新マンションを遠目に。⬇︎

実はこの日・・内覧会のようでした。⬇︎

この立地ですからみなさんワクワク

そのままいつもの九電さんへ。⬇︎

日差しはほぼありませんでしたが・・汗が。

地下へ降りようと思いましたが・・。⬇︎

エスカレーター入り口が閉鎖?。

もう1箇所へ向かうと。⬇︎

向かいのホテルニューオータニさん側に飾り山が(もうこの時期です)。

せっかくなので見ていく事に。⬇︎

地下道を抜けると、見えていました。⬇︎

今年の飾りは?。⬇︎

まだ空っぽでした苦笑、今後徐々にでしょうね。

そのまま春吉公園横へ来る頃には・・汗が止まらない。⬇︎

顔の汗は拭えますが、身体の汗は・・。

ちょっとビルの冷気にでもあたった方が良いのでは?なんて弱気な気持ちになりつついつもの神社横へ来ると・・。⬇︎

ん?今回は?。⬇︎

これまた・・。

何に逢ったのか?、これは偶然必然・・。

後悔の無い人生になれるような出逢いがあるかどうかは貴方(自分)次第と言われている気がしました。

僕的にはいろんないい人に逢えていると思っています

すぐ側の通り沿いには・・。⬇︎

その通りですね、苦労は買ってでも・・というか、安易に手に入るものでは守れない・・まさしくです。

なんて感心しながらも汗は全く止まらずにハンカチが・・。

やっと辿り着いた天神中心地近く。⬇︎

そのまま街中へ向かっていれば涼しかったんでしょうが・・何故かの性格から敢えての街外れへ

すると・・これが最近噂の緑化計画ビル?。⬇︎

とはちょっと違うビルなんですが、こちらは完成当時から自然な蔦の伸びによって緑化しようとされています。

数年でかなり伸びています。⬇︎

今夏でどれ程になるのか、一階のお店でワインでも頂きながら?見守っていこうと思っています・・。

ワイン?。

このビルの一階は知る人ぞ知るナチュラルワインを豊富に備えているナチュラルワイン専門店I.N.U.winesさんがあります(いかんせん僕はワインは大好きながら・・全く詳しく無いです)。

ちなみにナチュラルワインとは添加物、保存料、砂糖などを一切使用せず、純粋に熟成させたブドウ果汁だけで作られているもので、こちらはお店でテイスティング?一杯飲み?をされている方をよく見かけます・・暑さ厳しめの今夏は涼しい場所で一杯も?

さらにはこの後に・・酔いに任せて?こんな可愛い一人用ソファ椅子に心を動かされました。⬇︎

心が動いただけで、僕のお財布は隠れていましたが苦笑

ファブリックの生地と色合いと白いステッチが・・たまりませんでした

それにしてもこの日の発汗量は凄まじかったです・・快晴時にはやはり無理かも・・。

 

それでは週半ば前の今日も湿気に負けないように元気に過ごせればと思っています。

またお時間が空いた頃にでもですね。

 

2025年06月24日