今朝は雨でした、時折ワイパーが追いつかない程。
これで昨日の暖の戻りもまた一掃してくれ、雨模様ではありながらの過ごしやすい気温になる?(湿気は多い?)かと期待しています。
さらには明日からの週末連休には青空が戻るきっかけになれば更には幸いかと思っています(・・青空が戻れば猛暑も戻る?苦笑)。
まぁどのような天候であれ、ゆっくり過ごせれば良いかと前向きに笑。
さて、みなさん『四季報』をご存知でしょうか?。
四季なので、春夏秋冬の4季に刊行されている自然植物の彩りを取り上げている季刊誌・・なんて言ったら本当に経済界の方々からお叱り(呆れ)を受けそうです笑(笑っている時点で全く反省なし笑)。
よく言われるのは株式投資のバイブル。
本屋さんでも、よく見れば意外に目立つ場所に置いてあります。⬇︎
こちらは春号。
コロコロコミック?のようなサイズで、分厚くて意外に小振り。⬇︎
年4回:3月(春号)、6月(夏号)、9月(秋号)、12月(新春号)の中旬に発売され、少しづつ内容の意味合い(注目点・着目点)が変わってくるとか・・。
新春号は年間を通して最もサプライズ企業を発掘しやすい号。⬇︎
春号は来期の有望企業を先回り買いするにはうってつけの号。⬇︎
夏号は実績と同時に新年度の業績予想を比較検討する号。⬇︎
秋号は期初に立てた予想数字に狂いが生じ始めていないかなどの確認をする号。⬇︎
こんな株のバイブル誌を初めて手に入れてみようと思いました。
何事も勉強と経験ですので、今後の何かに活かせればと・・。
今発売されているのはまさしく夏号。⬇︎
ですが僕が手に入れたのはこちら。⬇︎
何故かの秋号、というのも・・勘が鋭い方はもうお分かりかと。
そうですこちらです。⬇︎
一時期ハマり過ぎて、キリが無さ過ぎて、このコーナーへは近寄らないようにしていたんですが・・全く免疫は出来ていませんでした笑。
それでも読んだことのある本だったらまだ自制が効いたかもながら、四季報は今までに開いたことがなかったので。⬇︎
元々が2024年版のようでした。⬇︎
ただ、ちらっと見える感じではほぼ空っぽ?。
僅かな期待半分(売り切れてて欲しい?)、諦め半分(もう無いのか残念?)で横から覗き込むと・・。⬇︎
あった!(あってしまった!笑)、どっちの感情でしょう?(やはり嬉しさが勝っていました笑)。
あっという間に回し・・。⬇︎
ここでふと我に返り、少し恥ずかしくなり急いでエスカレーターへ笑。
はやる気持ちで・・秋号と確認した瞬間。⬇︎
かなり成長してはいました・・、昨年までだったらきっと残っているもの全てをガチャしていたはず大笑。
それにしても中は?。⬇︎
もちろん実在の企業満載。
今までのミニ版同様に、細かいところもしっかり読めます。
この手の豆本シリーズは本当によく出来ています。⬇︎
裏まで抜かり無し。⬇︎
ポケットに忍ばせ、いつでも取り出せ・・、さてどの株が・・。
はっ!、昨年版だった!・・。
やはり僕には敷居が高いかも笑。
そろそろ新しい企画のミニ版が出てるかチェックに行こうかな・・笑。
それでは雨模様の今日もいつものように集中です。
またお時間が出来た頃にでもですね。
長崎書店さんの個展を見学し、本も吟味した後に・・。⬇︎
レジ横に烏龍茶?。
さらにその横には?。⬇︎
Podcast番組『台湾、暮らしの珍道中』のステッカーが置いてありました。
こちらは台湾在住の女性二人組がお届けされている番組のようです。
YouTubeでも視聴できたので聞いてみましたが・・、止まらない笑(静止画ながら時々写真も出てきます)。⬇︎
『台湾、暮らしの珍道中 509YouTube · 台湾、暮らしの珍道中530 』
これはしばらくはまりそうです笑。
ところで、その横の烏龍茶は?。
こちらは香香台湾(シャンシャンタイワン)さんのウーロン茶のようで、水出しで白ブドウのような香りが楽しめる烏龍茶(香香烏龍)だそうです。
そもそも香香台湾さんとは上述のPodcast番組を手掛けられているお一人の『你好我好』さん店主の青木由香さんと、菊池市で台湾料理店を営まれている『SUMI』店主の坪井美紀さんとのコラボレーション台湾茶ブランドのようです。⬇︎
買っておけばよかった・・(次回には必ずや笑)。
なお、大好きなケンサムさんも以前SUMIさんを訪問した際のブログを出されています。⬇︎
『熊本・菊池にある台湾料理のお店「SUMI スミ」が …けんさむの熊本紹介』
菊池市は熊本市内からも直ぐなので、予約を入れて行ってみたいと思っています。
それにしても行きたいお店と行ける機会のバランスが大きく崩れてきている昨今が悩みの種です笑。
仕方ありません、柿の種でも食べて誤魔化しますか・・訳が分かりま・・苦笑。
最近こんな可愛いしろくま君を手に入れました。⬇︎
こぐまちゃんまでも!。
こちらは50周年を記念したノベルティです。⬇︎
可愛過ぎです笑。
最近は連日の熊被害が話題になっています・・難しい問題ですね。
今朝はすでに蒸し暑い?。
空は爽やかな雰囲気なんですが。⬇︎
また暖の戻りが予報されていますので、大汗の後はしっかり水分補給をしていきましょう(塩分摂取は程々に)。
さて、昨日は快晴に恵まれましたので・・歩く意欲がやや削がれかかっていました苦笑。
幸いにして?、午前の診療後はクリニックのハード・ソフト面のメンテナンスが入っていたので、あまり役立たない僕はさて?。
そうだこんな貴重な1日は近辺散策だとばかりに・・、車で出発笑。
どこへ行こうかと目的も無くの出発でしたが・・程なく思い出した某店へチャレンジしてみることに。
そのお店は当院開院時に多数の患者さんから噂を聞いていたお店で、何度かお伺いして見事に振られていたお店です・・。
どうやらお昼過ぎには売り切れだった?。
昨年だったか、知人からそちらのかしわ飯と焼き鳥を多数頂いたことがあります。
これがやはり噂に違わぬ美味しさだったので、この機会にとばかりに行ってみることにしました。
場所への行き方は忘れていましたが、迷うことなくすんなり到着。
時刻は13時20分ほど、当院から10数分程で到着でした。
結構早良区の奥の奥でしたが遠く感じませんでした(というのも早良区内では当院も僕同様に結構奥手ですから笑)。
駐車場はほぼ満車でしたが、出て行く車も頻繁で、すんなり駐車出来ました。⬇︎
お店は川沿いにある『めしくうや』さんです。
どこが入り口か迷いながら・・。⬇︎
店内へ入ると・・。⬇︎
お弁当屋さん?というより生鮮スーパー?といった様子で・・。
お肉やお魚、パンなどが・・。
しかし、レジ近辺へ向かうと・・。⬇︎
パックのお弁当が沢山でした。
お弁当横のこちらもとても気になります。⬇︎
しかし、かしわ飯とのコンビ弁当内のお惣菜に1個入っている様子でしたので、お弁当を買って帰ることに。
もう少し店内を見ていたら。⬇︎
炭火もも焼きなんて言われたらです、こちらも笑。
ホッとして、レジで支払いを済ませている最中に、レジ横の広々なお野菜コーナーも気になりました。
新鮮お野菜もついでに見ていこうかと、大満足でお店の横から進むと・・。
んんん?、一角に行列の場所が・・お弁当屋さん?、あれ?。
もしかしたら・・間違ったかも?苦笑爆笑涙涙。
これは大きな勘違いをしてしまった様子でした。
しかし、買ったものも美味しそうだし、また次回来れば良いやと前向きに思い直しました笑。
そして、こちらが今回買ったもの。⬇︎
と、こっちも。⬇︎
結論:美味し過ぎでした笑。
大満足以上の表現が思いつきません笑。
かしわおにぎり・・濃いめの味かと想像していましたが、鳥の旨みが淡く染み渡り、最初に三つとも食べてしまいました。
おまけにお惣菜も好きなものてんこ盛り状態(赤ウインナー入り:ここは大事笑)。
さらには、もも焼きが・・思い出すだけでもまた行きたいという気持ちを抑えきれません。
次回はお弁当屋さんの方で詰め詰めの大盛りかしわ飯と唐揚げ&もも焼きを買って帰りたいと思います。
・・それにしても、パックの絶品過ぎたかしわおにぎりはお弁当直売店のものとは別ものだったのか?・・。
これ以上に美味しいものなんてあるのか・・?。
詳しい方が来られたら聞いてみたいと思います笑。
そんな週末前が近づいてきた今日もかしわ力で集中していこうと思っています。
またお時間が空いた頃にですね。
最近最も好きなのはお野菜かも・・。
昔は当然、お肉お魚ご飯でした(今でも嫌いではありません、もちろん笑)。
しかし、適切に年齢を重ねるとやはり新鮮野菜に心を奪われることが多くなってきました。
そんな某日またしても・・。⬇︎
パリパリピーマンでも?なんて思いながら・・。⬇︎
気分は天ぷらでした・・パリパリに揚がっていてたまらないものがありました(7個以上は食べたかと・・ウッ笑)。
どんなに美味しくても適量が良いかと思いました笑(でも美味しかった)。
さらには。⬇︎
や、赤い芋までも。⬇︎
これが実はなかなか市場に出回らない貴重なお芋さんだそうです。
切ると中は黄色だそうで・・これも揚げてみたら・・。⬇︎
甘い!。
揚げたらさつまいも天みたいに甘くなるんだ!とこれまたパクパク食べていたら・・こちらは元々家にあったさつまいもでした苦笑。
赤いもはどう調理するか検討・研究中でみたいでした笑。
シンプルに蒸してバター。⬇︎
赤じゃがバター。
これが良いかも、なんて想像して楽しんでいます。
他にもにんにくやきゅうりまで大量に・・。⬇︎
本当に大感謝です。
いつまでもお元気で。
先週、久々のこちらへ行ってきました。⬇︎
8月の公開予定作品は・・。⬇︎
や。⬇︎
などの戦争関連映画の上映が準備されているようでした。
日本の夏は戦争の記憶とは切ってもきれないものがあります。
当院でもこちらを掲示しています。⬇︎
凄い絵力です。
お時間があれば映画や展覧会はいかがでしょう。⬇︎
薄れゆく記憶にならないようにしていかないとですね。
今朝は暗いながらも雲が無さそうな空でした・・これは盛夏近くになりそうな予感苦笑。
昨日までの2日間は恵みの日々だったかと思われます。
お陰様ですっかり元気を取り戻せました・・(そもそも元気無くなっていたかな?笑)。
今日も元気に歩ければと・・思いだけはしています笑。
さて、先日熊本の長崎書店さんへ訪問し大満喫してきました(途中で竹の香りもしっかり楽しんだりして)。
訪問後は某お祝い会が予定されていましたが、本屋さんへ寄る時間を計算しての前もって行動を心がけている抜け目のない僕でした笑。⬇︎
この日もイベントスペースで何かが・・。
期待通りにあっていました。⬇︎
この絵の雰囲気は好きかも(直感です笑)。
どこかほのぼのとした画風のものが好きです。⬇︎
今回は『すてきな退屈日和』宮田ナノ パネル展でした。
退屈日和・・良い日和です笑。
それでは早速。⬇︎
みたことがあるようなすーっと入ってくる優しいタッチがたまりません。
それではこの『すてきな退屈日和』の主人公・夏子さんとは?。⬇︎
右利きなんだ・・ってそこは別にいいですね笑。
家で一人になると鼻歌や独り言を多発・・似ているかも?笑。
時に散策中に小唄を口ずさんで・・気づかなかった後ろの見知らぬ人に怪訝な顔をされて引かれる一面も・・これは僕笑。
口ずさんでいたのが、クエッ クエッ クエッ チョコボ〜〜〜〜ル クエ〜、だったなんておよそ言えません・・(相当に良い気分だった記憶が残る苦い記憶、先日スタッフに話したかも笑)。
戯言は置いといて(すみません)、会場に置かれたメモ帳に残された達筆なこちらに凄く共感する思いでした。⬇︎
初めて拝見させていただいたのですが、なんだがほっこりさせていただきました。
誰かの人生を第三者視点でこっそり見ている気持ちになってなんだか楽しかったです。
これから追っていこうと思います。
これからも体調に気をつけながら作品を生み出していかれてください。
こんなに達筆で書き込んで頂けたら作者さんはとても嬉しく励みになるかと思います。
達筆でなくても構わないんであれば僕も・・苦笑。
漫画の主役の夏子さんがこんな素敵な女性であれば、今度はイラストレーターの宮田ナノさんにも興味が・・。⬇︎
似顔絵も夏子さんに似ています。
やはりご自身を投影された作品なんでしょうか。
それにしても今回もコンパクトな書店の一角に、見事なまでの世界観でした。⬇︎
この一角の外では、普通に皆さんがお買い物されている感じがまた良いものです。⬇︎
最後に凄く共感出来るエピソードが。⬇︎
出せば良いのに何故か出さない・・自分でもよくわからないのが自分自身です・・。
これからも自分探しに邁進したいと思います笑。
今日も元気に過ごせればと思っています。
それではまたそのうちにですかね。
先日、またしても熊本の大切な方から頂き物が宅配便にて・・(恐縮です)。⬇︎
笑、パンが満載嬉。
一見すると見えているものが全てのような気がしましたが・・(それでも圧倒されていましたが・・箱の中にさらに白い箱?)。⬇︎
ベーグルさん達の下の箱の中には・・。⬇︎
にっこにこ笑顔な大型さんが隠れていました大笑。
食事の後でしたが、待ちきれずに・・。⬇︎
たっぷりバターで一気に笑。
美味し過ぎて横腹がまた厚みを増してしまいました・・。
こうなったらどこまで厚めれるかにチャレンジする夏も面白いかと思っています笑。
今日はハートちょこパンですかね笑。
今朝は爽やかな朝でした。
昨日も久々に過ごしやすい気温(25℃前後)、こんな日々が続けばなんて思うのは欲張りというものなんでしょうね笑。
それでも出来れば欲張っていきたいものです笑。
さて、本日早朝は山笠本番でした。
さすが山の神さん、しっかりと。⬇︎
これ以上に無い快晴、気温も。⬇︎
これは適温ではなかったでしょうか。
舁き手の方々にとっては・・でしょうが笑。
無事に山笠も終了したともなると・・もう雨が降ろうが曇りが続こうが間違いなく福岡は夏!です。
暑い暑いと言って楽しんでいきましょう苦笑。
さて、先週の土曜日はどちらかと言えば曇りがち時折晴れor小雨でした(日曜も)。
診療後の某用事が終わって外に出ると、陽射しが少ない・・(もちろん気温は高めでしたが・・)。
今夏もかなりの猛暑が予想されます、しかし涼しい所ばかりで過ごせば貯筋には程遠いと思われ、陽射しがなければ歩くを実践しようと考えているので・・、次の予定までは小2時間(結構ありました)・・歩いてみよう・・かな?(すぐにやや弱気苦笑)。⬇︎
歩けない気温では無い・・?。
時折青空は見えますが。⬇︎
次の用事も天神だし笑、帰るのは得策では無いとの考えから西鉄さん高架下へ。⬇︎
曇りでも僅かな日陰へ。
グッドタイミング&陽射し少なめでしたので、渡辺通りを横切りました。⬇︎
八女本舗さん横から川沿いへ。⬇︎
最近八女さんへ行けていません・・今度抹茶饅頭買いに行かなくては(まだあるかも不明笑)。
このまま東南へ向かうと、青空に恵まれ過ぎそうな気がしたので・・。⬇︎
そのまま川沿いから天神中心部へ(すぐに戻っています苦笑)。
本当にこの近辺(裏春吉)の人通りが増えました。
少し前には昼も夜もほぼ人通りがなかったのに、今では夜はかなりの、昼でも結構なものです。⬇︎
大好きなカレー屋さん横の小径を通ると、近辺のお店も昼からかなり賑わっていました。
そのまま北へ向かうも・・青空が?。⬇︎
この時点で、もう汗汗汗が出てくると同時にマイクからの大きな音声?がこだましていました。
そろそろ建物への避難も必要かと中央警察署方面へ向かうと。⬇︎
少しの間にワンビルさん横の新ビル(天神ビジネスセンター2)が上に伸びていました。
ワンビルさんと横幅もほぼ同じ、これは楽しみです笑。
それからは各所から聞こえてくるスピーカーの声が天神中で響いていました。
今週末の選挙活動だった様子・・。
そんな中、警固公園には今までにみたことのない程の群衆が。⬇︎
どなたかが来られていた様子。
あまりにも汗が止まらず・・、ソラリアプラザさんへ。⬇︎
組み上げを見学した先週から、こんなに立派な!。
間違いなく福岡名物ですね。
そうなるとあちらへも、当然行ってきました。⬇︎
少しの陽射しも避けたい気分で信号待ち笑。
そのまま新天町方面へ・・、見えてます。⬇︎
まだ微かにですが笑。
ヒューリックさんが真ん中に聳えていますが、この景観もパルコさん&新天町さん合同ビッグバン計画が進めばまた一変するんでしょうね。
もう少し進むと・・。⬇︎
新天町の中に露店が出ていて、ややお祭り気分。
その露店を抜けると。⬇︎
本当に良いものです(鳩くんも笑)。
今年の逆面は?(どっちが表かも不明笑)。⬇︎
やはりサザエさん、お祭りに似合う家族です笑。
しばし見学(の間に、ふきふきしても全く止まらず・・ハンカチでは足りない・・タオルかな・・苦笑)。
この頃に・・次第に空が怪しげに。⬇︎
これは急がねば・・。
早歩きで大名ガーデンさんへ来た頃には小雨が・・。⬇︎
一時避難に・・(幸いまだ土砂降りにはならず)。
しばし休憩をし、頃合いを見て西通りへ(これが絶妙の決断でした!)。⬇︎
あれだけ多かった人通りが全くに・・。
おかげでスイスイ歩けました、これぞ雨中の幸い笑。
なんて余裕が無くなる程の豪雨まで残り20分程でした苦笑。
なんとか土砂降りを回避できましたが、汗の凄さは言わずもがなでした。
こんな先週末は、曇りがちなおかげで結構歩けた週末でした。
それでも快晴の今夏は外を呑気に歩いている場合では無いかもです・・どうしましょうね・・。
それでは今日もただひたすらに集中かと思います。
またお時間があったらですね。
たねやさんがまた福岡へ。
なのでこちらを買ってきました。⬇︎
たねやカステラ?。
袋を開けてみると。⬇︎
ふっくらな見かけで、香りがたまりません笑。
しかし、写真とは違う?あんこはどこに?。⬇︎
あんこは中に?と思ったら、袋の中でした。⬇︎
どうやらこちらをかけるようです笑。
なので並べてみました。⬇︎
なんかしっくりきました笑。
僕の仕上げはこちら。⬇︎
カステラというより絶品あんこパンケーキ?。
カステラにしろ、パンケーキにしろ、あんこと食べるなんて・・絶品でした笑。
いろんなお菓子があります、いつなったら全てを食べれるんでしょう?。
いつそんな願望を抱いたんでしょう?笑。