BLOG
獺祭エタノール。

 

少し前のことですが。⬇︎

店頭で自由に試飲できる獺祭が?。

やはり大阪、かなり太っ腹?。⬇︎

そうですよね、入店前にはしっかり消毒でしょうね。

決して味見をしてはいけません

やはり心なしか、いつもより綺麗になった気がしました

また消毒をしにお伺いしたいと思いました。

 

2025年06月13日
芸術に触れた?。

 

今朝も霧雨、昨日もほぼずっと霧雨・・梅雨です

久々の空梅雨ではないしっかり梅雨の雰囲気が続いています。

日差しが無いので気温はちょうど良い感じなのですが・・このまま来週には気温が上がってくると?。

湿気が多くて気温が上がるという事は・・一番厳しいものじゃないですか苦笑

それでも鍛錬は続きます・・かね?

さて、久々にやってきましたこちら。⬇︎

現在ブラックジャック展が絶賛開催中の福岡アジア美術館さん。

前回エスカレーターで上がれるとわかったので外の景観を楽しみながら・・。⬇︎

ここでふと思いついて、向かいのビルを平行撮影・・。

なんと拡大したら向かいのビルに写っていました。⬇︎

自分探して・・ニヤニヤ

そのまま久々のあじび?へ。

今回はこちらがあっていました。⬇︎

ん?ブラック・・?ではありません、こちらへ。⬇︎

アジアの暮らしや文化のルーツを取り込んだ作品展でした。⬇︎

係員さんにも確認しましたが、写真だけはご自由にどうぞとの事でした(写真撮影禁止だと、どうしても足が遠のきます)。

それでもスマホは音が出るので、他の方の邪魔にならないように控えめにを心掛けました(立派)。

それでは。⬇︎

今回は案内にも書いてある通り布、糸、刺繍、籐細工、切り紙などの素材を用いた作品がたくさん。⬇︎

見事な刺繍でずっと見ていられました。

すると通常ルートからやや外れる場所への案内が・・。⬇︎

どうやらあじびあじじゅつかん)の顔と言える名作3点が展示されていると!(今度からは僕もあじびと呼ばせていただきます・・ちょっと通っぽいです)。

これはルートから外れるしかありません。⬇︎

あ!右手にあのおじさん!(おじさんはあまりにも失礼ですね反省)

そして正面の絵も見た事が?。⬇︎

何かを語りかける表情が・・。

片隅のこちらは何を?。⬇︎

これが何かは後で分かりました・・。

作品のメッセージを見て解く(読み解く?)のが醍醐味ですが、あまりにもの深いメッセージは解説の助けを借りる事になりますが・・。

いろんな背景・環境から産まれる芸術はまさしく歴史の産物なんでしょうね。

今回も盛りだくさんでしたが、こちらが何かは?。⬇︎

直前に真下に潜り込んでいる方が(目の前の係員さん何も言わず・・)。

作品に触れてはいませんのでこんな見方もありかな?と思いながら、人真似が好きで名を馳せている真似しっこの僕も・・。⬇︎

なんと、お釈迦様!。

なるほど、こちらは仏像の原型だったようです。

それではもう一つは?。

どうやらこちらは胴体のようでした。⬇︎

こちらは覗き込むより、そのまま見た方が分かりやすかったような。

実はこちらは覗き込まずにスマホを差し入れて一枚撮りました。

その時に気づきました。⬇︎

中に潜り込むのが正解だったようです。

これは前の方がいなかったら気づかなかったかも・・。⬇︎

今後は下を向いて歩こうと思いました

その他も独特の世界観を持った作品がたくさんでした・・。

ちなみにメイン展示会のブラックジャック展チケットがあれば、こちらの作品展も見れるようでした。

だったら今度はブラックジャックを見た後にもう一度ゆっくりかと思っています。

見終わった後にあの中2階へ。⬇︎

今回はベンチが置いてあり、少し休憩できるようになっていました。

しかし、ここからお写真どうぞのマークは無くなっていましたので、座って一枚。⬇︎

さらに上の階まで上がって今後の予定もしっかりチェックして。⬇︎

かなり満喫して会場を後にしました。

一階へ降りると・・。⬇︎

ドーナツマルシェが!、本日分は売り切れ!・・。

見ている間に・・いやいや花よりドーナツではありませんから、今回は芸術優先だと言い聞かせて帰路につきました

 

さて週末が近づいてきましたので今日も集中精進かと思っています。

またお時間が出来ましたらその頃にでも。

 

追記:

昨日は僕はアレでしたが、福岡の最旬絶景ポイントでみんなが楽しめたとお聞きして安心しました。

しっかり丸くなっている経過?を見に来て頂きありがとうございました。

メ○ト友達が増えていてびっくりだったと家族から聞きました。

これからは福岡の街中でも見かける機会が増えるかも?。

まん丸になるまであと約2ヶ月・・みんなで見守っていきましょう

福岡まで来て頂き大感謝です、ありがとうございました。

 

2025年06月13日