ドーナツは一度食べだすと・・続いてしまいます?。
話題のクリスピーさんへも結局まだ行けていませんが、昨日はこちらを。⬇︎
新聞を読みながらのドーナツ。⬇︎
もちもちドーナツで・・美味しかったです。
最近お腹がドーナツに似てきた・・なんて言われて少し嬉しかったり(貫禄が出てきてもおかしくない年代です笑)。
こちらは江津湖さん近くのサンド屋さんのドーナツでした。
今朝も昨日同様に気温が低めでしたが、昨日よりは明るくなるのでは?と思えるような夜空(朝空)でした。⬇︎
昨日も朝と昼とでの気温差は結構ありました。
午前中に来院される方と、お昼からの方とではやや装いが変化するのが手に取るように笑、今日はどうでしょう?楽しみです笑。
さて、行ったことがありそうで行ったことのない建物やその一角へ行くことに精を出している昨今です。
そんな先日も深部へ潜入とばかりに某ビルへ。
それは、ゲイツ (gate’s)さんです。
こちらは1999年に閉店した福岡玉屋さん後に建っている商業施設で、もちろん入った事はありますし、最近では地下道からのアクセス口も把握しています笑。
そういえば地階にあるフードウェイさんへも以前は時々行っていました(最近はご無沙汰)。
そうなると全くの初訪問ではありませんが、2階(ドン・キホーテさん)のその上の階へは未開の地・・でした。
そんな某日、旧中洲大洋映画劇場さん跡地はまだまだといった感じでした。⬇︎
ここからリバレインさんへでも行こうかと、新開拓の地下ルートへ。⬇︎
相変わらず深いです。⬇︎
下りきった先を直進すると、以前見かけたゲイツさん地下入口へ。⬇︎
その時にふと・・、3階以上はどんな雰囲気?。
お店は見ればわかりますが、雰囲気を垣間見たくて・・(傍迷惑なおじさんかもです笑)。⬇︎
だったらとエスカレーターで。⬇︎
懐かしさのあまりフードウェイさんへ入ろうとしましたが苦笑、気は散らさずと自制し直進笑。
3階にはくら寿司さんと競馬・競輪の場外発売所が(ここまではなんとなく存在は認識あり)。⬇︎
そう言えば場外発売所といえば・・熊本の下通商店街にもあったような・・。
そのまま4階へ着くと全面に絵が!!。⬇︎
この階には何もない様子??な訳はなく・・。
あとで調べたんですが、こちらの場外馬券発売施設は地方競馬専用だったみたいで、こちらの4階はJRAの場外馬券発売所だとか・・。
ここでお勉強(自分自身の笑)。
JRAとは全国各地にある10ヵ所の競馬場(函館、札幌、福島、新潟、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉)で開催されるレースを統括している団体。
それでは地方競馬とは?。
どうやら上記以外の地方にある競馬場のようで、運営も各自治体が主体だとか。
ちなみに現在、九州には佐賀県にのみ佐賀競馬場があるようです。
以前は熊本県荒尾市に荒尾競馬場があったそうですが、2011年に閉場となっているようです。
ちょっと競馬にも興味が出てきたので、また機会があれば色々と調べてみようかと思います笑。
そんな4階フロアからは吹き抜けのような造りになっていて、そのまま5階へ(中々に凝った造りでした・・)。⬇︎
5階は・・?。
この5階がこれまた一風変わった場所で・・。⬇︎
テーブルと椅子やソファ席がたくさんあって・・ここはカフェ?オフィス?。
これまた後に調べて分かったんですが、SBモバイルサービス株式会社さんだとか・・、ソフトバンクの関連企業さんですかね?。
まぁ完全なる部外者ですのであまり覗き込む事は控えました笑。
6階はトレーニングジムのTOTAL Workout福岡店さん。⬇︎
こちらもあまり僕には・・かな苦笑。
そして足早に7階へ。⬇︎
こちらにはライブハウス⬆︎や水炊き屋さん⬇︎などが。
ライブ予定を見ていると・・。
『南佳孝』さんのライブが!。
この2曲の先進性は今でも相当なものかと。
かなり脱線しますが、『スローなブギにしてくれ』は実は片岡義男さんの小説名(1976年)。
後に映画化(1981年)された際に『南佳孝』さんが同名の楽曲を提供されています。
まだお元気に活動されているようです(実は本当に最近体調不良の報道が・・お元気になられることを祈っています)。
それと、片岡義男さんは現在86歳でご存命だとか・・。
バイク絡みの小説が多かったですが・・なぜかバイクに乗っていない僕がよく読んでいました(中学生時代でした笑)。
まさかゲイツさんで懐かしの『南佳孝』さん&『片岡義男』さんを思い出せるなんて、これも何かの縁かも・・。
この後もさらに上階へと・・・しかし、頭の中で『スローな・・』が流れていて集中力が薄れてしまいました笑。
せっかくです、音楽だけでなく映画『スローな・・』も見てみようかと思っています(これでまた見たい映画リストが・・増える一方で消化出来ない嬉しい悩み笑)。
これだから散策はやめられません笑。
そんな今日も平常心で過ごせれば幸いかなと。
それではまたお時間がありましたら。