BLOG
絶品チキン南蛮。

 

お昼前になりました。

この時間も1日の楽しい時間帯ですね

今回は家族がお世話になっている美容師さんに聞いた耳寄り情報店へ行ってきました

どうやらチキン南蛮が絶品で大きいとか。

それがこちら。⬇︎

間違いのない大きさとお味だったようです・・。

いつものようにひとつ?と提案されましたが・・今回は珍しく丁重にお断り・・(次回は自身で頂こうと楽しみにしていますし・・?)。

そんな今回の僕の方も十分な量過ぎて・・。⬇︎

僕は勝負にカツです(この日、特段勝負事の予定はありませんでしたが)。

そんなこちらへは以前来たことがあり、また是非・・と思いながらご無沙汰になっていたお店です。⬇︎

薬院駅近辺のかんすけさん。

その際に頂いたこの焼きそばはまだ記憶に新しく・・。⬇︎

これがシンプルに絶品。

(なんと2年前・・時はあっという間に・・)

他にも思い出せば・・どれも・・。⬇︎

普通に美味しいものって素敵です。

今週末は夜のかんすけさん?。

いやいや昼のチキン南蛮?。

なんて考えるだけで楽しくなるお昼前です

さて、柿ピーポリポリ・・?。

 

2025年05月29日
蜂蜜の香り・・?。

 

今朝は少し気温が上がってきました。

ただ、まだ適温で快適な朝でした(18.5℃)。

昨日は運動会も盛会だったと思いますが・・、PTA参加レースや綱引き?等で頑張ったスタッフの今日が筋肉痛になっていないかが懸念されます(今時PTA参加はあるんですかね?)。

さてそんな昨日、スタッフが頑張っているならと・・僕も出来得ることをとの思いで、無理に走ったりせずにしっかり歩き込んできました。

さて、今回もしっかり昼食を食べれたので、いざ!あてもなく

とりあえず向かったのは赤坂方面。⬇︎

こちらは上人橋通り交差点です(あの有名な看板も更新されています)。

今回もなかなかに素敵な看板でした

夜は賑やかな大名:雁林町(がんりんのちょう)通りも日中は静かで良い感じです。⬇︎

このまま舞鶴・赤坂方面へ向かう事に。⬇︎

気温は24度でしたが、風があるので心地よかったですね。

浜の町公園の緑も良い感じ。⬇︎

公園では自転車に乗った少年達が数人ほど・・。⬇︎

最近は公園で子供の姿を意外によく見かけるようになったと何度か書いていますが・・、良い傾向です。

公園周りもしっかり緑が茂り、何か垂れ下がる笠のような樹が?。⬇︎

最近はすぐにgoogleで調べられるので、本当に便利。

こちらはシナサワグルミという胡桃の一種のようですが・・、それを知るや否や胡桃の実を探してしまうところが浅ましいと反省(実際には見当たらず・・、食べられる実がなる種類では無いとか・・)。

周囲をさり気なく見渡しても誰にも気づかれていなかったのでホッと

ほんのすぐ先は、ラーメン聖地の長浜です。⬇︎

今年は数十年振りに、元日こちらでラーメンを(美味しかった)。

この時に、とある事を思い出し方面へ向かう事に。

自転車で来ていた頃はスイスイでしたが、歩くと結構な距離(当然ですが)。

人通りが多くはない地域ですが、懐かしいお店を見かけました。⬇︎

お店が閉まっていたのがちょっと心配ですが、今ではこちらの本店だけになったようです(以前は数店舗あり)。

というのも研修医時代に1年だけながらお世話になった某病院勤務地最寄りにお店があったことから(馬出店)、先輩に連れられて何度か行ってました(いわゆるひらおさん形式の天ぷら屋さんです)。

さてこの近辺は住所がなので、当然景観はこのように。⬇︎

港が見えて、海の香りが楽しめます。

遠目に見えているのが造船所だと知ったのは実は昨年・・、進水式が一般公開されているTV報道でのことでした(行きたかった・・)。

しかし、実は・・。

2025年6月14日(土) 福岡工場建造 ケミカルタンカー進水式!!

11:00(開場10:15)。

6/14は是非とも!と思いましたが・・11:00・・。

見学へ行くことを検討される方の予約は適宜検討しますのでご相談下さい悔笑

そして今回の目的地はこちらから程なく。⬇︎

さて・・。⬇︎

ありました!。

以前に比べ少し色が・・褪せた?気がするのが残念ですが、健在だったので安心しました。

この壁画に関しては全く情報がありません(どなたが?いつ?目的は?・・)、それが神秘的です。

ここまで来たらもう一作の超大作は・・・。⬇︎

こちらも健在、博多区の幻の大作のようにお隣には建物は建築されておらず、全くと言って良いほどに色褪せていませんでした。

今更ながらすごい壁画です。

もっと数作品?増えているかも?見かけるかも?と期待してこちらへ来ましたが、今回の散策ルートでは見かけませんでした(そんな簡単に描けるものでもありませんね)。

この近辺へ歩いてきたのは、実は初めてでしたのでゆっくりと潮風を感じながら歩きました。

そのままこちらへ。⬇︎

平日の午後ではありましたが、結構な方が来られていました。

この時は坂を上って仮想天守閣へは向かいませんでしたが・・。⬇︎

これだけの福岡城跡なので・・最大級の目玉になるかと思います(しつこく言っています)。

最後に花菖蒲園をのぞいて。⬇︎

これがハナショウブだなんて瞬時に分かるのもgoogleさんのおかげです。⬇︎

なんとなく蜜の香りも・・?。

そんな香りを感じた今朝のテレビで・・、すぐ近くの福岡大学附属大濠高校生物部で養蜂からの初蜂蜜採取報道が(2024年からNPO法人 博多ミツバチプロジェクトさんの協働)。

もしかしたら・・

 

それでは今日も週末へ向けてしっかりと集中を継続させたいと思っています。

またそのうちにかもですね。

 

2025年05月29日