BLOG
ちびっこに優しい百貨店。

 

今朝は少し冷えていました。⬇︎

そんな、日中は少し汗ばむ昨日でしたが、まだまだ朝晩の寒暖差が大きいです。

朝の気温はまだしばらくは大丈夫そうな気がしますが、そろそろ日中の気温が懸念される時期が近づいてきている気がしますので、歩ける間はしっかりと歩んでいこうと思っています

さて、天神地区はほぼ全域制覇しているつもりですが、実際にはまだまだ見知らぬ場所も多く興味が尽きません。

そうなると、熊本でも同じような事をしてしまう習性が・・(習性ほどは身に付いてはいませんが苦笑)。

そんな久々の熊本で、これまた久々の場所へ行ってきました。⬇︎

こちらは『鶴屋』さん本館8階のお得意様サロン的な場所(友の会など)です。

ここは大好きな7階食堂街の上になりますが(好きなのは休憩ベンチが沢山あるので)、意外に8階以上はあまり機会がありません。

そんな今回の目的は屋上階でした。

以前も何度か行ってますが、最近はかなりご無沙汰でした。

ここの見所はなんといってもあの看板が間近で見れる事ですし、さらには今時デパートの最上階に上がれること自体が貴重です。

そしてやってきましたこちら。⬇︎

良いですこの雰囲気、いわゆる昔ながらで数年前と全く変わらず存在しています。

洗練されてなんていません、しかしそれが良いんです。

広場にオシャレ感なんかあったら寛げません

そして、その広場がこちら。⬇︎

こんな青天の元で安全に遊べる場所は本当に貴重です。

なので僕も真ん中の滑る台で・・本当にスベる事になりそうですので・・(どうしたかの実際はご想像にお任せします笑)

そして最大の見所はこちらです。⬇︎

熊本の空に聳える『Tsuruya』さん、チビちゃんも思わず走り出すほどです

角度を変えても楽しめます。⬇︎

真ん中の水場も枯れていなくてしっかり水が流れています。⬇︎

しっかり管理されているところがさすがです。

そして虹ロードから繋がる『Tsuruya』さん・・・これまた熊本絶景の一つです。⬇︎

せっかくなので逆サイドからも一枚。⬇︎

この時に思い出しました、そういえば1階で・・。⬇︎

レトロビアガーデンの案内を見かけていて、今夏は一度行ってみたいなと思っていました。

なので、てっきりこの虹ロードであるのかと思っていましたが・・・?。

時間が来たらテーブルや椅子の準備があるのかな?なんて思いながら・・。

そしてこちらから見える『熊本城』は見ないといけないでしょう、と柵から見てみました・・?。⬇︎

もちろんお城は見えていますが、その下にテーブルが沢山・・。⬇︎

どうやらビアガーデン会場は虹ロードフロアの階下のフロアのようでした。

ということは、座って見上げれば丁度良い角度で天守閣のライトアップが楽しめる?。

なるほど、さすが鶴屋さん立地を活かされています

これはやはり今夏必ずやと決めました

そしてここからまだ見知らぬ領域へ伺ってみようと、これまた虹の渡り廊下を渡ってエレベーターホールへ来ましたが・・、雲が浮いている素敵な空間でした(幼い時だったらもっとはしゃいでいたかも)。⬇︎

そして、このエレベーターに乗って向かったのは5階です。⬇︎

実は本館5階とWING館4階とが連絡通路で繋がっているんです(この5階と4階が繋がる謎は後程に・・忘れるかも)。

そもそもこの『WING館』さんも鶴屋さん別館なのですが、いまだに未到の地でした。

無事にエレベーターが5階へ到着し、案内通りに進むと・・。⬇︎

右手に曲がると『WING館』さんです。

いよいよ・・(初めての場所は本当にワクワクします)。⬇︎

立派な連絡通路でした。⬇︎

当然ですが、あの瓦屋根の公衆電話がある『駕町(かごまち)通り』が階下に。⬇︎

初めて見る光景がこれまた堪りません

そしての『WING館』さんですが、大体の構成は調べていたので大凡は知っていましたが。⬇︎

4階は『ユザワヤ』さんで、1〜3階は『GAP』さんです。⬇︎

可愛い服がたくさんでした

そのままエスカレーターを一階まで降りてきましたが・・。⬇︎

この構図に先述した『5階と4階が繋がる謎』の正解があります。

要するに『WING館』さん一階は、地上より一段上がった立地となっているんです(それが何故かまではまだ調査中ですが)。⬇︎

そして地上から見た時の立体交差的なこの空間が・・どこかとても素敵な気がします。⬇︎

これでまた少し『鶴屋』さんマイスターへ一歩近付けたかと思っていますが、まだ精進が足りないかとも思っていますし、まだ訪れたい場所?もありますので・・今週末にでもまた?

 

そんな快晴に恵まれそうな今日もいつものように楽しく過ごせればと思っています。

それではまたお時間が空きました時にでも・・ですかね。

 

追記:

『WING館』さんを出た後に訪れた『鶴屋』さん地階では・・。⬇︎

以前満喫した『回るお菓子売り場』にお子さんがたくさんでした。

僕も回りたかった・・ではありませんね

やはり地階のこのお菓子売り場といい、最上階のちびっこプレイランドといい、『鶴屋』さんはお子さんに優しいデパートのような気がしました。

僕もちびっ子の気持ちで、これからも満喫するつもりです

 

2025年05月13日