今朝は少し冷えていました。⬇︎
そんな、日中は少し汗ばむ昨日でしたが、まだまだ朝晩の寒暖差が大きいです。
朝の気温はまだしばらくは大丈夫そうな気がしますが、そろそろ日中の気温が懸念される時期が近づいてきている気がしますので、歩ける間はしっかりと歩んでいこうと思っています笑。
さて、天神地区はほぼ全域制覇しているつもりですが笑、実際にはまだまだ見知らぬ場所も多く興味が尽きません。
そうなると、熊本でも同じような事をしてしまう習性が・・(習性ほどは身に付いてはいませんが苦笑)。
そんな久々の熊本で、これまた久々の場所へ行ってきました。⬇︎
こちらは『鶴屋』さん本館8階のお得意様サロン的な場所(友の会など)です。
ここは大好きな7階食堂街の上になりますが(好きなのは休憩ベンチが沢山あるので笑)、意外に8階以上はあまり機会がありません。
そんな今回の目的は屋上階でした。
以前も何度か行ってますが、最近はかなりご無沙汰でした。
ここの見所はなんといってもあの看板が間近で見れる事ですし、さらには今時デパートの最上階に上がれること自体が貴重です。
そしてやってきましたこちら。⬇︎
良いですこの雰囲気、いわゆる昔ながらで数年前と全く変わらず存在しています。
洗練されてなんていません、しかしそれが良いんです。
広場にオシャレ感なんかあったら寛げません笑。
そして、その広場がこちら。⬇︎
こんな青天の元で安全に遊べる場所は本当に貴重です。
なので僕も真ん中の滑る台で・・本当にスベる事になりそうですので・・(どうしたかの実際はご想像にお任せします笑)。
そして最大の見所はこちらです。⬇︎
熊本の空に聳える『Tsuruya』さん、チビちゃんも思わず走り出すほどです笑。
角度を変えても楽しめます。⬇︎
真ん中の水場も枯れていなくてしっかり水が流れています笑。⬇︎
しっかり管理されているところがさすがです。
そして虹ロードから繋がる『Tsuruya』さん・・・これまた熊本絶景の一つです。⬇︎
せっかくなので逆サイドからも一枚。⬇︎
この時に思い出しました、そういえば1階で・・。⬇︎
レトロビアガーデンの案内を見かけていて、今夏は一度行ってみたいなと思っていました。
なので、てっきりこの虹ロードであるのかと思っていましたが・・・?。
時間が来たらテーブルや椅子の準備があるのかな?なんて思いながら・・。
そしてこちらから見える『熊本城』は見ないといけないでしょう、と柵から見てみました・・?。⬇︎
もちろんお城は見えていますが、その下にテーブルが沢山・・。⬇︎
どうやらビアガーデン会場は虹ロードフロアの階下のフロアのようでした。
ということは、座って見上げれば丁度良い角度で天守閣のライトアップが楽しめる?。
なるほど、さすが鶴屋さん立地を活かされています笑。
これはやはり今夏必ずやと決めました笑。
そしてここからまだ見知らぬ領域へ伺ってみようと、これまた虹の渡り廊下を渡ってエレベーターホールへ来ましたが・・、雲が浮いている素敵な空間でした(幼い時だったらもっとはしゃいでいたかも笑)。⬇︎
そして、このエレベーターに乗って向かったのは5階です。⬇︎
実は本館5階とWING館4階とが連絡通路で繋がっているんです(この5階と4階が繋がる謎は後程に・・忘れるかも笑)。
そもそもこの『WING館』さんも鶴屋さん別館なのですが、いまだに未到の地でした。
無事にエレベーターが5階へ到着し、案内通りに進むと・・。⬇︎
右手に曲がると『WING館』さんです。
いよいよ・・(初めての場所は本当にワクワクします笑)。⬇︎
立派な連絡通路でした。⬇︎
当然ですが、あの瓦屋根の公衆電話がある『駕町(かごまち)通り』が階下に。⬇︎
初めて見る光景がこれまた堪りません笑。
そしての『WING館』さんですが、大体の構成は調べていたので大凡は知っていましたが。⬇︎
4階は『ユザワヤ』さんで、1〜3階は『GAP』さんです。⬇︎
可愛い服がたくさんでした笑。
そのままエスカレーターを一階まで降りてきましたが・・。⬇︎
この構図に先述した『5階と4階が繋がる謎』の正解があります。
要するに『WING館』さん一階は、地上より一段上がった立地となっているんです(それが何故かまではまだ調査中ですが笑)。⬇︎
そして地上から見た時の立体交差的なこの空間が・・どこかとても素敵な気がします笑。⬇︎
これでまた少し『鶴屋』さんマイスターへ一歩近付けたかと思っていますが、まだ精進が足りないかとも思っていますし、まだ訪れたい場所?もありますので・・今週末にでもまた?笑。
そんな快晴に恵まれそうな今日もいつものように楽しく過ごせればと思っています。
それではまたお時間が空きました時にでも・・ですかね。
追記:
『WING館』さんを出た後に訪れた『鶴屋』さん地階では・・。⬇︎
以前満喫した笑『回るお菓子売り場』にお子さんがたくさんでした。
僕も回りたかった・・ではありませんね笑。
やはり地階のこのお菓子売り場といい、最上階のちびっこプレイランドといい、『鶴屋』さんはお子さんに優しいデパートのような気がしました。
僕もちびっ子の気持ちで、これからも満喫するつもりです笑。
GWは素敵なパスタを頂いていました。
年に一回は福岡でも『岩田屋』さんで食べれます?。
それが今回は絶妙なタイミングで『鶴屋』さんで頂くことが叶いました。
ということはイタリア展?、まさしくそう笑。⬇︎
そうなると素敵なパスタとは・・。⬇︎
そうですね言わずと知れた『落合』さんです。
しかも今回はメニューが豊富で5種類も!(明らかに『岩田屋』さんより『鶴屋』さん贔屓な気がしました笑)。
そんなイートインコーナーは10時30分からでしたので、40分頃に到着すると・・。⬇︎
待ち人多数のおよそ1時間待ち・・熊本でも当然の大人気でした。
でも大丈夫、空き時間で展覧会を見てまわれば良いだけです(全てポジティブ笑)。
今回も調理実演が沢山。⬇︎
揚げ焼き物系のお店が多いのも堪らないところ笑。
ピザもドリアも焼きたてが並びます。⬇︎
ハムやソーセージ類も・・本当に買って帰りたかった・・。⬇︎
即食可な惣菜系を見た瞬間・・パスタは明日にしようかな?なんて笑。⬇︎
手前のポテトとハーブチキンとビールで仕上がれそうです笑。⬇︎
こちらなんかも・・。⬇︎
パン粉付きのオーブン焼き?、堪りません・・飛ぶように売れていました(悔しかったです大笑)。
他にもベーカリーやワイン、雑貨、などがたくさんで、待ち時間1時間では足りない程でした(大満喫)。⬇︎
まだ1時間経っていませんでしたが、エスカレーター横のパネル前で待機。⬇︎
どれにしようかまだ決め兼ね・・。
もう1店舗ピザ屋さんも来られていましたが・・こちらも大行列。
程なく案内して頂けた席横のポスターから、まだ見ぬイタリアへ想いを馳せて・・笑。。⬇︎
さて、事前に吟味した品をお願いして待つこと程なく・・。⬇︎
やはりカラスミパスタ系が大好き。
そしてこちらも外せません。⬇︎
実はこの日はせっかくだからとこちらも。⬇︎
パスタがほぼ見えていませんでした。
どれがどうだかの感想は必要のないものばかりで大満足でした。
なんと鶴屋さんのイタリア展は第2弾もあって、イートインのお店も入れ替わり!。
やはり力が入っています。
週末も行ってしまおうかと悩みました笑。
先日話題にした大ベストセラー絵本?をまた別の書店でも当然見かけました。
どこの本屋さんへ行っても1,2,3と並んでいます。⬇︎
せっかくなので。⬇︎
今日から小出しで順番に置いていこうと・・冗談です笑。
置くのが冗談ではなく笑、全巻一気に置こうと思っていますので、大人の方もどうぞご覧になってください。⬇︎
きっと役に立つかと思います笑。
今朝も結構冷んやりと気持ちが良い気温でした。
そんな昨日はどんより曇り空、やはり土曜の夜半の天気を引きずったようでした。
さて、先週末はいろんな意味でとてもリラックスした時間を過ごしました。
ということは、散策と食事と、今では○語となりつつある飲みニケーション大笑。
今ではあまり意味が無いどころか無意味に近いとも捉えられつつある『・・ケーション』のようですが、僕は逆に今だからこそ大事だなと思います笑。
そんな土曜日は仕事の後にリフレッシュ!とばかりに恒例のクリニックをリフレッシュしました。⬇︎
やはりワックスでピカピカは気分が良いものです。
これで今週から皆様をお迎えする準備は万端です・・が、そうなると僕もリフレッシュが必要かと・・。⬇︎
あら!、そんなお空も一番のようでした笑。
だったら・・、と向かったのは『大丸』さんパサージュ広場近辺(要は天神です笑)。⬇︎
こちらを直進した先には・・あの『ワンビル』さんがありますが、まだ時期尚早笑。
あっさり右手に曲がって笑、『市役所』近辺へ。⬇︎
青空にやや雲がかかってましたが、それでも快晴(だと思っていました、この時は・・)。
そこから天神中央公園を横切って・・いる時に小事件!。
なんとなく右肩にポタッと違和感が・・?。
なんとなく感じただけ、霊感は全くありませんので(山勘はありますが笑)、ただの気のせい?・・だと思って無視しようと思ってそのまま気持ちよく散策を・・。
でも?、間違いなく何か感じた?気がして恐る恐る笑左肩を見るも何も無し・・(それはそう、違和感を感じたのは右肩笑)。
それではとゆーっくり右を見るとそこには鳥の○が!!。
やられました苦笑。
時間があったから良かったものの、無かったらそのまま○付きで待ち合わせ場所へ向かうことになっていました笑。
まぁ昔から糞も運のうちって言いますから?笑、別に気分が悪くはありませんでしたが笑。
急いで出直して気を取り直して向かったのは・・西中洲(予定時間までゆっくり博多駅近辺まで散策して戻ってくる予定が少し変更になりましたが)。⬇︎
この日も開店前からおでんの名店前には行列が・・。
今度はここでゆっくりも良いかなと思いながら、近くのお店へ。
実は某店の本店が移転という話を聞いていましたので、良い機会だと今回が初訪問。
入ってびっくり地下がメインのお店になっていて、とても広い店内でした(大小様々な個室もあり)。
ちょうどお店の前にいた学生時代の親友と合流。
5年ぶり程ではあったものの積もる話がつもりすぎ・・笑、お店を出ると・・雨!?。
ちょうど小雨になったようでしたが、しっかり路面が濡れていました。
夕方に見た青空の空に混じる雲が怪しかった・・。
そして・・、某所へ移動(いかんせん話し足りなかった笑)。
そこからは何故か積もる話ではなく、懐メロ特集笑。
大凡こちらへくるとこうなるんですが笑、やはりとびきり格別な時間を過ごせました。⬇︎
音楽を聴きながら、読書もしながら?。⬇︎
やはりおつまみは柿ピー&麦チョコがベスト!と再認識しながら・・(まぁブレッド&バターみたいなもの?笑)。
ブレッド&バターはかからなかった・・残念笑。⬇︎
いつの間にか・・数時間苦笑、店主さんと友人との共通の趣味も見つかり・・。⬇︎
僕は釣りはせずに食べる専門ですが、フライフィッシングが題材ながら実は感情を揺さぶられる名作だと聞いた『River runs through it』は絶対見ようと思います(実は帰宅後に見ようと思ったら・・画面がゆれるように僕が揺れるので・・この日は断念苦笑)。⬇︎
教えて頂いたもう一作『Legends of the fall』もしっかり見てまたお店へと思っています笑。
そんな散策&うん?が少々苦笑、旧交たっぷりの時間をうん良く過ごせた週明けですので、また元気に過ごせればと思っています。
それではまたお時間が空いた頃にでもですかね。
今朝は昨日とは違って少し気温が高めでした。
雨の予報になっていますので、その影響かと。⬇︎
気温も空も毎日の変化が楽しいものです笑。
そんなすでにやや湿気を感じる今日の雨はいかほどでしょう、ちょっと楽しみです笑。
さて、快晴に恵まれたと言っても良いほどだった今年のGWは、いろんな場所を散策していました。
街中だったり裏道だったり、はたまた建物の中だったり、要はただ単にそこらじゅうなだけ笑。
実は某おめでたい会を兼ねての熊本訪問だったわけですが、GW中に車での移動なんて5年振りだったかと・・。
出発時に気になっていたのは・・、当然の渋滞事情。
今回は今までに無い6時前の出発でした。
目的地までの高速滞在時間を考えれば・・、この時間からであれば渋滞に巻き込まれずに抜けれるのではとの予測で。
これが功を奏し、ほぼ渋滞無しで到着出来ましたが、都市高速はこの時間でも日頃よりは結構な車の量になりつつありましたし、途中の広川SA通過時には既に満車・入場待ちとなっていました。
熊本インターへ到着した頃には既に鳥栖近辺では10キロ以上の渋滞発生の案内が・・。
これがギリギリの限界だったかと思えました。
これがもっと長距離での移動だったならば、もっと早い時間帯の出発になりますかね・・。
やはりGWの移動は気を使います。
さて、無事に熊本市内へ到着はしたもののまだお店も開いていないので、ゆっくりとGWの朝をドライブしていました。
時期的には端午の節句ですので、所々ではためくこいのぼりを見かけました。
そんな通りかかった?熊本の『日赤通り』沿いにも、一際立派な鯉のぼりと名前旗を見掛けました。
ここまでお祝いされた子は幸せいっぱいなんだろうなどと思いながら一枚笑。⬇︎
さて、立派なものも見れたし・・。
唐突に、何も食べずに出てきていたことを思い出しました笑。
せっかくならと、子供の大学入学式後の待ち時間で訪れた懐かしいあのお店でモーニングを頂くことにしました。⬇︎
もちろんこちらと言えばのオニオングラタンスープに変更しました笑。⬇︎
無事に到着できた安堵で身に染みると同時に、マリリンさんが頂いた時の感動を実感しました・・(基本大袈裟な人間です笑)。
まだ『花の木』さんへは行けていませんが、『ワンビル』さんの「THE CONTINENTAL ROYAL & Goh」さんへもそのうちに訪れ、オニオングラタンスープを頂きたいと思っています笑。
この後は、GWの賑わいの街中を思う存分に楽しみ、最後は宿で用事まで・・惰眠(これがたまりませんでした笑)。
これぞGWの過ごし方という気がしました笑。
その後は、無事にGWのメイン催しへ・・(おご馳走様でした、本当に)。
新たなる酒盗『たいわた(鯛)』を伝授して頂いたり、お魚は新鮮さが一番だと思っていましたが・・、一手間ふた手間かけた熟成ものが堪らないものだと教えて頂きました。
楽しい時間はそれこそあっという間で・・、その時間を満喫すべく・・途中から多弁になっている事をやんわり注意されながら半ば強引に皆さんとは逆方向へと誘われました(反省苦笑)。
翌日は・・、おかげさまで爆睡出来笑、健康的に元気満々で目が覚めました!。
しかし起きてびっくり・・。⬇︎
大好きな焼きそば?をしっかり食べていた跡が・・。
行きつけの『築地銀だこ ハイボール酒場 熊本三年坂店』さんでの焼きそばテイクアウト無意識飲食の現場写真が⬆︎になります(無銭飲食ではありません笑)。
上述の『銀』さん?へ寄り笑、そしてホテルで写真を撮った事までは辛うじて記憶を辿れましたが・・食べた記憶は・・苦笑。
あらためて驚きました・・、やはり豚肉がたくさんです(そこ?笑)。
おそらくとても嬉しそうに頂いた事でしょう(記憶にあまりありませんが苦笑)。
おまけに、下通商店街の凄まじかった賑わいもおさめていました。⬇︎
静止画では伝わらない賑やかさ(音声が記録できないのが残念)。
そんな前日を回顧しつつ、気を取り直していざ散策へ。
だれもいない商店街が気持ち良いものでした。⬇︎
昨晩のあれだけの賑わいが嘘のよう・・(実際にはこちらは上通りなので昨日のあの賑わいの下通りではありません)。
僕の分類分けでは、『夜の下通り近辺』は若者〜観光の方々から飲兵衛のおじ様おば様の魑魅魍魎場で、『上通り近辺』は落ち着いた雰囲気とそれに見合う方々のお店が多い場所かなといったイメージです。
昨日ライトアップされた熊本城をとらえたお店の前で朝の一枚。⬇︎
遠目に見える熊本城がやはり素敵です。
昨晩のお城はこちら(この真横方向からだと天守閣のお髭が見えているとも教えて頂きました)。⬇︎
そういえば、そのお髭のように見えるライトアップを見にいくつもりで『下通商店街』方面へ・・そして『銀だこ』さんで焼きそばを買って戻ったことを思い出しました大笑。
そのまま『ホテルキャッスル』さんから電車通りへ。⬇︎
この独特の外装のビルは・・以前に話題にしたことがあったような・・。
これまたはっきりと覚えていないし、この建物が何か?も分からなかったので、ちょっと寄ってみました。
真正面の『大劇会館』さんです。⬇︎
熊本の目抜通りのど真ん中と言っても良い好立地に佇む?謎のビル・・。
イメージでは(勝手に名前から推測するに)・・パチンコ屋さん?笑。⬇︎
入ってすぐにボウリングのピンが!!。
そうだった、こちらはボウリング場だったような・・。⬇︎
街のど真ん中にボウリング場は希少です。
なのでちょっと覗いてみようとエレベーターに乗ってみましたが・・、この時間帯は行けませんでした苦笑。
またの機会にと思いながら建物を出ました。⬇︎
そういえば大学1年時に2週間ほど流行った事があります笑(と話題にした記憶があるんので、やはり話題にあげていますねきっと)。
その時以来一度もしていません、また熊本で親戚一堂を誘って行ってみようかなと思っ・・・ていません(きっと腰を痛めるか肩が抜けます笑)。
そのまま『熊本市役所』横を通っていたら・・。⬇︎
これで意識し出して4箇所目の発見です。
いざという時にはきっと助かります笑。
それから久々のこちらも。⬇︎
いつぞやかに、この基地の開閉時を見てみたいと思っています。
この真ん中が開くとは・・、なんて素敵な発想でしょう。⬇︎
この後は、子供とも行ったことがある『マリメッコ』さん近辺へ。⬇︎
この横にあるソフトクリーム屋さんへも行ったなぁなどと・・。
早朝の歓楽街・・好きですこの雰囲気笑。
昨晩は僕もこの近辺で・・ではなく、僕は部屋で焼きそばと9%酎ハイで爆睡・・(基本リーズナブルに楽しめる性分笑)。
そのまま『下通商店街』へ。⬇︎
本当に誰も歩いていません・・、それにしても広いです笑。
昨晩はあんなに歩きづらかったのに・・みなさんどこへ行ったのか・・。
帰られたに決まっています笑。
帰らずに朝から熊本を流離っているのは僕くらいのものだったかと爆笑。
その勢いで鶴屋さん横へも。⬇︎
そのまま直進し横断歩道前からの『熊本城』を。⬇︎
この景観が熊本1かと思っているのは僕だけ?笑。
そのまま宿泊ホテルへ戻ろうかと思いましたが・・。⬇︎
あまりにも誰も歩いておらず、気持ち良すぎたので・・・。
とりあえずは歩道のど真ん中で立ち止まり。⬇︎
眩しかったです笑。
そのまま今度は『上通商店街』へ並走するように広がる『上乃裏通り』近辺をぐるぐる縦横歩行し・・。⬇︎
『白川公園』まで出てきました。
まだみなさん寝ているのかな?なんて思いながら・・4代目?の今後を少しでも見守れるように体力を付けないと!との思いで・・。⬇︎
早朝から歩いている僕を訝しげに見つめる鋭い視線を感じました・・。
しかし、僕が気づいた時には・・猫畜無害だと判断されたのか、余裕で立ち去られました笑。⬇︎
この時間帯になると少し出勤の方々を見かけるようになってきました。⬇︎
すると、神社の格言が・・。⬇︎
・・ですよね、僕もこれからも地道に歩みを進めることを続けようと思いました・・。⬇︎
しかし・・・やや足が腓返り気味に・・・。
努力は明日からだと思い直し、この日は帰部屋しました苦笑。
この後も少し休憩をし・・色々と周りましたが、その時の話題はまたの機会ですかね。
それでは今日も以前からのようにただただ精進かと。
またお時間でもありましたら。
街角に佇む小さな喫茶店、この響きがとても好きです(どの響き?笑)。
時折近くを通りかかった時に手ぶらだったら、ちょっとケーキを買って帰るお店があります(何度か話題に上げていますが)。
今回もたまたま通りかかった際に・・、席が空いている・・。⬇︎
こちらは秘かな名店ではなく、十分にご存じの方が多数の人気店ですが、いかんせん人気のあまり・・席が埋まっていること多々。
空いているならばと、初めてのコーヒータイムと・・少し小洒落てみました笑。⬇︎
いつも買って帰るケーキ類はほぼ売り切れ・・、よかったケーキ目的では無くて笑。
そんな僕はこちらを・・。⬇︎
しっかりプリンセット笑、プリンが2個だけ残っていたので仕方ありません。
苦味のカラメルとの相性抜群のなめらかプリンでした。
もちろん初コーヒーもほろ苦ながらの奥深さを感じ・・れるように早くなりたいものです笑。
もちろんおいしかったです笑。
テーブルにはレトロな電灯があって。⬇︎
スイッチがあったので押してみると・・。⬇︎
あら!良い感じ!。
消し忘れるといけないのですぐに消しましたが笑、良い感じのインテリアでした。
そうこうするうちに、お目当てのこちらが・・(まだ食べる気か?って僕ではありません笑)。⬇︎
苺とアイスと洋酒ジェラート・・今までで一番の美味しさだったとか。
僕もジェラートを少し・・本当に美味し過ぎました。⬇︎
次回はプリンじゃなくこちらにしようと心に決めました笑。
ただこちらは・・。⬇︎
お昼にはありませんからご注意を。
夏場にはかき氷もあるので、また近くへ来た際には寄ってみたいと思います。⬇︎
今週末はこちらで渋めにいっぱい?一杯?・・。
今年の赤ちゃん紹介はきっとこれ流行りなるだろうと思ってはいました。⬇︎
このアイディアは本当に秀逸です。
そんな折、やはりこんなショットを撮って楽しんでいるご夫婦が多発中とか?。⬇︎
何となく、赤ちゃんの足も大きいし、どことなく2本ともに野太い指のような・・・。
こちら実は、赤ちゃんと夫婦ではなく、赤ちゃんとお爺ちゃんたちふたりだったようです笑。
楽しそうだからそれで良いですね。
いろんなパターンが現れそうで楽しみです笑。
今朝は・・よく考えれば結構冬?な気温でした。⬇︎
5月ですので、寒いという気にはなりませんでしたが、それは気なだけでよく考えれば寒いかも?笑。
病は気からではありませんが、体感も気からな面があるようですかね笑。
さて、昨日は暑いのか涼しいのか・・、どっちなのか判断が難しい1日でした。
だったらと少し羽織る感じで出掛けたら・・これが大正解。
決して暑くはありませんでした。
こんな快適散策は最終段階かと思われたので、ちょっと日頃あまり行かない場所へでもと・・。
その前にいつも忘れてしまう昼食を忘れぬ前にということで・・。⬇︎
これがもう絶品で、もやし&ネギのトッピングでお店を超えるほどの美味しさでした笑。
辛いのが苦手な方は別添え(袋入り唐辛子)は入れなくても十分な辛さ(美味しさ)です。
辛い気がするけど辛くない絶妙さですので、僕は入れませんでした笑。
久々にしっかりお昼を頂いたので、元気満々な状態で・・。
はるばるやって来たのは『天神中央公園』で、上空は穏やかな青空でした。⬇︎
そのまま『福博であい橋』から一枚。⬇︎
雲ひとつないのに暑くない貴重な1日でした。
そのまま中洲から川端通り商店街をも横切り、冷泉公園はぐるっと4分の3を周り(ただ単に道を間違え遠回り苦笑)、『櫛田通り』へ。
こちらは『大博通り』から『櫛田神社』へと繋がる一直線ですので、『大博通り』沿いには入り口の鳥居があります。⬇︎
やっと目的地近くへ到達。
こちらの『大博通り』から東側へは徒歩では中々行かない場所ですので、ゆっくり歩いてみようかと・・。
うどん発祥を伝承するお寺さんなどもあって中々の散策処なんですが、何故かサンパレス方面へ・・(この辺から導かれて?いたのかも・・)。⬇︎
鳥居のすぐ近くには『中国東方航空福岡支店』さんがある関係上か・・、中国からではと思われる大勢の観光の皆さんがバスから降りてこられていました(結構大人数の皆さんが楽しそうでした笑)。
近くにホテルがあるんですかね?。
そんなあてもない散策を楽しんでいたら、そろそろ再移転が始まるかと思われる『割烹 よし田』さんを見かけました。⬇︎
まだこちらでの営業が続いているようです。⬇︎
こちらで絶品鯛茶漬けを頂いたのはいつだったかな?。
ちょっと記憶を辿ってみると・・、2023年3月だったみたいです。⬇︎
あれからもう2年・・(本当にあっという間・・)。
天神(以前の本拠地)への再移転時には必ずやと思っています笑。
そのまま直進していたら・・、遠目の明治通りとの交差部に『マクドナルド』??。⬇︎
バスの陰にほぼ隠れる文字を見つけるあたり・・やはり中々にそつのない僕だと再認識大笑。
それにしてもこの近辺に『マクドナルド』さんが出来ているなんて、と思って近づいてみたら!(昨年末にオープンだった様子)。
『マクドナルド』さんが霞む程の大きな新ビルが出来ていました!。⬇︎
これは何でしょう!?。
斜めに反るように建築されています。⬇︎
んーー、伝わらない事もありませんが、はっきり言ってこのビルの凄さがイマイチ伝わらないのが残念です苦笑。
そんなこちらは2023年3月に竣工されている『博多 FD ビジネスセンター』さんで、すでに名だたる企業さんで満室のようでした。⬇︎
天神地区からほんの少しにこんなビルと『マクドナルド』さんが・・。
天神ー博多駅間の開発もこれからもっともっと進む気がしました。⬇︎
こっちの方が意外にビルの雰囲気が伝わるかも?。
思いがけなく凄いビルと『マクドナルド呉服町店』がみれて大満足だったので、このまま小径を通って天神地区へ戻ることに。⬇︎
『チョコレートショップ』さんの前では駐車場に入る車が切返し中でしたので、お邪魔にならないように右手に曲がりました。
この右折が思わぬお店との遭遇へ繋がるとは・・、この時の僕には想像だに出来ませんでした(当たり前です、そんな超能力があるんだたらゲラーさん同様に今頃スプーン曲げてます?大笑)。
曲がったすぐ先の交差点を今度は左折し『博多座』さん方面へ向かっている時に・・。
ん?。⬇︎
この独特すぎるキャラは!。⬇︎
kokowa sakurazaka?、少しだけ頭がパニックに笑。
このちょっと変わったキャラのお店は『OYATUYA.U』さんではありませんか?。
あとで調べたら3月にこちらの綱場町に新オープンされていたとか・・。
見つけたこの瞬間は、こちらはお店?お菓子置き場?なんて思いながら店内へ(実は40秒程・・どなたもいませんでした、店員さんも?)。
なので商品をどうこうする気が無い意思表示として笑、手を後ろで組んで見ていました爆笑。
すると唐突に店員さんが来られました。
入って良かったですか?と聞くと、もちろんどうぞ〜って。
安心しました笑。
桜坂本店ではすぐに売り切れてほぼ買えないと評判のお店ですが・・。⬇︎
たくさんありました!。
クッキー缶セットも。⬇︎
写真を撮る前に缶を前に出しても頂けました・・本当に大感謝でした(決してリクエストなんてしていませんよ笑)。
確かお店は2015年くらいから桜坂に・・、かれこれ9年越しの初訪問。
そして、お店の前で一枚。⬇︎
この後はリバレインさんを通って天神へ戻りました。⬇︎
この袋を持って意気揚々の僕がいかに浮いていたかは・・見かけた方の表情を見れば一目瞭然でした笑。
それでも・・、やはり昨日の空は一番でした笑。⬇︎
また今日も空を見上げて過ごしたいものです。
それでは今日もいつものように過ごせたらと思っています。
またそのうちにですね。
GW直前にこんなものを頂きました。⬇︎
突如漂い出したネギ臭じゃなくネギの香りに・・・思わず自分の匂いを再確認しました苦笑。
なんでも切り立てのほやほやだったみたいです。⬇︎
くまモンの袋に入っていました笑。
スタッフのみんなで分けましたが、僕は全てをねぎ焼きで頂きました。
凄まじく美味しかったです(本当に大感謝です、この場をお借りして御礼を)。
おかげさまで翌日の熊本ではおそらく・・、本当に僕からはネギ香が漂っていたかと・・笑。
昨日訪れた『CAITAC SQUARE GARDEN』さんの拡張工事現場にて・・。⬇︎
この色鮮やかなおもちゃみたいな配色のクレーン車が新鮮でした。
一瞬実寸大の『トミカ』さんのミニカーかと思いました笑。
無機質になりがちの建設現場がとても華やいで感じられ良いですね!。