BLOG
新ビルラッシュ。

 

今朝は昨日同様に気温が低めでした。

最近は寒暖差がよくあるのでそこまで驚きませんでしたが、結構低いなという印象ではありました。⬇︎

そんな低めの気温から始まった今週はどのような感じになるんでしょうね。

さて、昨日は奇跡の1日でした。

それは最高の散策日和だったので。

やや冷たさが強めの爽やかな風が吹きながらも快晴(陽射し眩し目な程・・にも関わらず気温は適温)。

最近はすでに暑さが全面に出ていましたので、ここまで散策日和な1日は珍しいかと(だって更に前日の土曜は・・某事情にて極寒??でしたから笑)。

最も楽しみな前日土曜は、これまたいろんな事があって、そこまで遅くは夜更かししませんでしたので・・昼前には起床苦笑

さて清々しく目覚めたからには・・出発です。⬇︎

はるばるやって来たのは『大名紺屋町通り』。

店員さん達が見目麗しいと評判のケバブ屋さんがある通りです(横を通るだけで自然に笑顔)。

真正面にはリッツ・カールトンさんが見えています。⬇︎

お昼ちょっと過ぎでしたが、とても賑わっていました。

観光の国内外の方が多い印象でしたが、聞こえてくる言語は日本語以外の方が多い気がしました(と言っても日本人は声が控えめなのでそう聞こえるのかも)。

そのまま直進して大好きな外観の教会さんから左折した頃に・・お腹空いたかも。⬇︎

このまま直進すれば西通りですので、その近辺で美味しいものが頂けるお店は・・数限りなく苦笑

その西通りは一段と人出が・・(歩道からはみ出す程の・・ではなくスクランブル交差点です)。⬇︎

雑踏を抜けて辿り着いたのはこちら。⬇︎

西通り沿いで僕のお気に入りのお店と言えば、頻度的には圧倒的にツナパハさんか元祖赤のれん節っちゃんラーメンさんですが、今回はそちらを通り過ぎ、左手の階段を降りて地階へ(ちなみに上の写真で四角枠で囲っているのが、僕が最近最も気になっている完成間近ビルです)。⬇︎

この階段を降りれば目的地は目の前。⬇︎

こちらのランチ部は16時までなので、非常に助かります(ラストオーダーは15時だったかな?:詳細は調べて下さい笑)

天神でパスタ&??を食べたくなったら・・ほぼこちら。⬇︎

基本的に新規開拓などの冒険が苦手です(天神には様々な新規店が目白押しなんですが・・古いタイプのおっさんです笑)。

こちらで好きなのはサラダのホワイトドレッシング??オイルパスタ。⬇︎

ムール貝は別注文ですが、パンとデザートが付いていてゆっくりも出来るので大好きです。

・・周囲は妙齢の女性グループばかりですが(その中に僕のように連れてこられた感強めのおじさん極少々)。

久々の訪問でしたが、やはり来て良かったと思えるひと時でした。

ランチ最盛期に訪れたらこの椅子にズラッと+立ち待ちの方もいらっしゃる人気店ですので、やはり時間外しが最適です。⬇︎

さてお腹もたまったし帰るか・・なんて事になったら大事だとばかりに、先程の四角枠のビルの進展状況を確認へ。

・・の前に一階へ上がって、せっかく西鉄グランドホテルへ来ているので見ていきたい場所が。⬇︎

あら!くまモン?。⬇︎

くまモン横のパネルにも案内されていましたが、KUMAMOTOグルメフェアが開催されているようでした。⬇︎

期間が5/31まで・・今回は難しいかもですが、熊本はもう僕の故郷みたいなものですので、直接現地で頂きたいと思います

そして寄りたかったパン&ケーキ売り場へ。⬇︎

すると特設台に・・開窯(かいよう)350周年記念鍋島焼コップに入った日本酒が販売されていました。⬇︎

これは・・でもまた酔いすぎる苦笑

それにしても350年・・。⬇︎

「鍋島焼」は、2025年、開窯350周年を迎えます伊万里市観光協会

これは中は飲まずに記念に買っておくべきだったかも・・(でも中を飲んでも別に構いませんね)。

肝心のパンとケーキを見るのは忘れて出口近くへ苦笑

そこで、イベントチラシコーナーに吸い寄せられて・・(すぐに寄せられます)。⬇︎

あら!!こちらも!!。⬇︎

しかし6/1まで・・残念、でもよく考えれば5/31、6/1は今週末じゃありませんか。

行けないことも無い、要検討中です。

そんなこんなでやっとグランドホテルから外へ(一回入り込むと中々出てこれません)。

横断歩道前から新旧ホテル一望を一枚。⬇︎

そんな後方には先程の四角枠新ビルが完成間近です。⬇︎

新天町へと繋がるこちらは裏側となる様子・・。⬇︎

ビルとビルの隙間をのぞいてみると・・何やら魅力的な外観のような・・。⬇︎

そうなると明治通り側へ行かずにはおれない性格。⬇︎

期待通りの外観でした。

裏は結構殺風景(失礼ですみません)でしたが、表は柔らかくラウンドした様子で、やはり上に長ーい。⬇︎

明治通り沿いはオープン階段になっている様子。⬇︎

このビルは市役所のHPによると仮称?は天神住友生命FJビジネスセンターで、完成予想図がこちら。⬇︎

どうやら商業施設メインではなく、ビジネスビルのようですが・・。

低層階にカフェか何かが入ったりしたら賑やかになる・・なんて勝手に期待しています

そのまま直進すれば、某事情?にて最近とても身近に感じているヒューリックスクエア福岡天神さんが聳えています。⬇︎

こちらはやはり一階の電光柱が綺麗です。⬇︎

ここだけの話ですが・・こちらからの景観が現時点での市内随一かと・・内緒ですよ

そんなこちらを過ぎれば、一番の話題のこちら。⬇︎

こちらの交差点は車も人もかなり往来が激しくなっている印象です。

僕的にはとても賑やかになって良いことだと思っています

そのまま横を通り過ぎ、裏へ。⬇︎

天神ビジネスセンター1さんとの間はまだ整備中でした。

こちらは遊歩道になるんだったか?詳細不明・・。

そんなビジネスセンター1さんの先の建築中天神ビジネスセンター2さんも着々でした。⬇︎

完成が楽しみです。

天神中央公園からも一枚。⬇︎

高さもワンビルさんに近づいています。

新イムズさんまで完成したら・・想像できない雰囲気になりそうです・・。

これはうかうかしていられないなぁ・・なんて訳が分からない気持ちになりながら・・何故かミスタードーナツさんに入っていました。⬇︎

歩く場所が天神だと・・結局 ± ゼロが関の山?

でも新商品チェックだけで店に入ったかもですからね・・。

そんな天神をまわった1日でしたが、久々でしたので少し新鮮でした。

 

そんな今週で5月から6月へと・・、今日も集中が途切れないように精進して過ごせたらと考えています。

それではまたですかね。

 

追記:

やはり昔からのが好きかもです。⬇︎

今日は仕事帰りに歩きますかね・・嬉笑

 

2025年05月26日
雨の週末・・。

 

昨夜から続いている雨・・、続いているので当然、今朝も雨でした。⬇︎

今日はいつもよりは少しゆっくりめの出勤でしたが、雨の影響かあまり交通量も増えてはいない印象でした。

先週から地域では運動会の準備が進んでいますが、今日の雨を見越して昨夕から中止の伝達があっている学校や、ギリギリまで模索されている学校など、非常に判断が難しい昨今の天候事情ですね。

いずれの判断であっても、各自判断が最善判断だと思います。

順延の際には楽しみが先に延びただけと思って、楽しみ前の週末をさらに楽しんで過ごして下さい

そんな運動会以外でも、今週末は青空イベントが各地で予定されているかと・・、実施の判断は中々難しいものですね、本当にお疲れまさです(まさ?さまですね、意外にさり気ないと分からないものかと思って少しふざけてみましたすみません笑)。

なお当院は青空クリニックではなく幸いにして一応屋根がありますので、順延はなく通常通りに開ける予定です・・泣笑(何が泣きなのかやや意味不明)。

 

2025年05月24日
嬉しいコラボ。

 

ちょっと前ですが、こんな大好きそうなものを買ってきてくれました。⬇︎

『鶴屋』さんキューブ?、これは一体?。

ちょっと裏返してみると。⬇︎

くまモン!、まじかー!(こんな表現をしていますが50代後半苦笑)。

これには心からびっくりしました。

それにしてもこちらは?。

あまりにも可愛かったので。⬇︎

立てて並べてみると・・キューブの真ん中に『Fukusaya Cube』と。

なんとコチラはくまモン15周年を記念したコラボ品のようです。⬇︎

『福砂屋』さんとコラボできる『鶴屋』さんも『くまモン』もやはりすごいです(その逆かも)。

それではその凄さに敬意を表してオープンです。⬇︎

このまま時を止めてしまいたくなるような期待感でしたが、時が止まるはずもなく・・。⬇︎

いつものCubeの数倍以上に美味しく感じました(すぐに何にでも感動する感激屋です)

 

2025年05月23日
『よねむらクッキー』。

 

今朝も涼しげな朝でした。

昨日も終始の霧雨、傘をさすほどでもないが、ささないのもちょっとといった悩ましい1日ですと皆さんが・・。

しかし熊本は快晴の夏日だったと・・そんなに違うものかと・・。

日中の気温を調べてみると、全国でも涼しかったのはほぼ福岡のみ!。

やはり何か持っています(といっても何がかはよく分かりませんが)。

さて、一時期、ありとあらゆる程ではございませんが、いろんなフールセック(缶々にクッキーの詰め合わせ)を集めていました(正確には食べて)。

何が良いかって、いろんな味を小さく楽しめるからに他なりませんし、何より並べ方や小さいながらの様々な形状がたまらないというか

まさしく夢の宝石箱で、どれも可愛くて美味しいものばかりですが、その中でも忘れられないのは、以前話題にしたこちら➡︎でした。⬇︎

もちろん頂き物(大感謝です)

以前当ブログで話題にした際には、自慢と捉えられ兼ねないとの判断でお店の名前を出すのを控えていました

でも実は・・こんな美味しいものを食べれたんです、との思いっきり自慢でもありましたが(ご家族の中には飽きたとおっしゃっている方もいるとかいないとか大笑、僕も言ってみたい)⬇︎

『しみじみと 2024/10/01』

振り返ってみて驚いたのは、もう半年以上も経っている!!。

あっという間の喜びでした・・

話を戻しますが、それでは何故にお店の名前を控えたか?。

それは買いたくても買えないお品だからで・・、その理由は。⬇︎

(お店のHPから)

要は・・現在の予約待ちの方との間のみで、生産と需要が限界に達してしまっているという事ですね。

ここまでのものはちょっと突き抜けている感があります

そんな最近(少し前・・)、同じく京都のクッキーセットを、ちょっと旅行に行ってきたのでお土産ですとさり気なく頂く機会がありました。

あまりにもさり気なく、そんなにお気になさらずに・・お茶のお供にどうぞ〜みたいな感じに・・、完全に騙されました?。

実はそんなお気軽に頂くようなものではなかった・・(本当に恐縮です)

それがこちら。⬇︎

大体外装はシンプルな単色か、可愛らしい絵柄のものが多いんですが・・、こちらは幾何学模様?。

・・あ!、京都市市街図だ!。

だったらまずは、外装から調査です。⬇︎

なるほど・・紛う事なき市内図

ん?、僕が加筆した有名所(僕の好きなラーメン店、餃子店、ワイナリー笑)以外に、色が異なる箇所が二箇所。

本当に小さくさり気なく色付け(🟩と🟫)。⬇︎

『歩兵』さんと『ケンゾー』さんでは無く、そのすぐ近く。

ちょっと見難いので拡大。⬇︎

それでもややなので、写真そのものを接写。⬇︎

間違いなく色分けされていますが・・これは?。

それは想像に難くないですね。

🟩がクッキーを販売している『ヨネムラ ザ ストア』さん。

🟫がこちらの本店ともいうべくレストラン『新門前 米村』さんでした。

それにしてもさり気なさ過ぎる控えめな姿勢です(僕と正反対・・見習います笑)

クッキー缶だけにしてこの凝りよう・・。

この先がやや不安、ではなくて楽しみな心境でした

なかなか中を見れません苦笑

そんな表をしげしげと見ていると、しばらくして今度は缶の側面にやっと気づきました(それも4面全て)。⬇︎

京都の街並みがしっかりと描き込まれています。

これを見るだけで、またとてつもない良い時間が過ごせました

どうやらこちらがレストランの入り口のようです。⬇︎

是非とも訪れてみたい・・・ものですが(中々なお店の様子・・)。

こちらがクッキーを販売しているお店のようです。⬇︎

実はこちらのお店の前を、前回も前々回も通っていることが判明しました。

全く知らないと、当然ながら素通りしてしまうものです(当たり前でもあるんですが、それはそれで面白いものかなと・・)。

そして、やっと開缶です(缶を見始めて数十分は経っていたかと苦笑)。

蓋を開けると・・ここにもこんな素敵な絵が。⬇︎

側面の絵といい、こちらの絵といい、とても良い感じです。

こちらはイラストレーター:つづみさおりさんの作品だそうです。

ちょっとプロフィール。

1970年鹿児島市生まれ
1992年大阪外国語大学インド・パキスタン語学科卒業(現大阪大学)
2000年~2011年京都インターナショナル・アカデミー(現在は閉校)えほん教室および、研究科に在籍。大学ではインド・パキスタン語を学び、卒後にえほん教室・研究科へ入学・・(経歴に何故か親近感?)

こんなほのぼのタッチの絵を描かれたとは思えないアグレッシブな経歴です

それではやっとこさ、中を。⬇︎

ここで敢えてのチーズ抹茶・・?。

そしてこれが図解。⬇︎

本当にどれもがとてもなんですが、その中でも一つ二つ選んでと言われたならばの苦心の2つがチーズ抹茶

抹茶なんて、溶かしたらそのまま抹茶になるのでは?と思える程濃厚

ちなみにチーズは薄いので40枚ほど入っていますが・・、34枚ほどは僕が食べたかとには欲でいしん坊です苦笑)。⬇︎

チーズだけのセットないかな?

その他も・・、ぶぶあられなんて・・本当にあられが入っているのでクッキーを食べながら、あられの食感でやや頭が??な美味しさでした。⬇︎

見た感じは一番地味め・・ながら、口に入れればカリッとあられが・・これまた新食感で美味しい・・。⬇︎

ところでぶぶとは?。

どうやらお茶漬けなどに入っている小さな丸型おかきのことらしいです。

これをクッキーに入れるなんてどうしてそんな発想ができるんでしょうね・・凄いとしか・・

こちらなら予約を入れれば買えそうですので、次回京都を行けた際には必ずやと思っていますが・・最近気づきました・・また『月刊 京都』・・。

週末に本屋さんへ行かなくては・・。

 

そんな週末直前の今日も元気に過ごせれば幸いかなと思っています。

それではまたそのうちにですね。

 

追記:

この場をお借りして御礼を申しあげます。

ただ少し(かなり?)疑問も・・。

このクッキーのお店はご実家?、偶然?

さり気ないお方ですので、いらぬ詮索はですね・・、本当にありがとうございました。

 

2025年05月23日
ジャワカレー(パン?)。

 

つい先程、『ロイヤルホスト』さんのジャワカレーの話をしていますが、実は先週末に楽しんでいました(忘れていました)。

先週の訪熊からの帰福時に、長らく工事中だった北熊本SAが完成していたので、ちょっと寄って来ました(まだ一部駐車場整備中?)。

フードコートの充実ぶりも凄く・・。⬇︎

沢山の方々でまさしく満員御礼・・、その結果不幸いにも座る所が確保出来ずに・・。⬇︎

途方に暮れる寸前にパン屋さん⬆︎を見かけました。

あの緑の包装のパンも!。⬇︎

さらには海老名サービスエリアのメロンパンも!。⬇︎

かなり悩ましいところでしたが・・、今回はこちらに目を奪われました。⬇︎

こちらは『ROYAL』さん謹製の『ジャワカレーパン』だとか。⬇︎

こちらを買って帰らずにはいられませんでした

そして袋に書いてある通り+αの工夫を施したのがこちら。⬇︎

どうですかこの仕上がり!。

ちなみに、レンジで6秒チンし、トースターで表面を焼き上げました。

まさしく絶品ジャワカレーパンでした。

でもそういえば・・最近はロイヤルさんではカレーといえばカシミールばかりだったような・・やはり朝食ビュッフェへですかね

注:ビュッフェ時ではなくても通常でも頂けます。

 

2025年05月22日
雨の憂鬱・・ではなく笑。

 

かなり寒くなると噂されていた今朝・・。⬇︎

・・。

夜半はずっと雨だった様子ですが・・。

そんな昨日の大雨からかなり冷えると予想されていた、今朝から遡ること昨日は?。

当てはまった地域もあったかもですが、福岡市内は全くで、ほぼ小雨状態の夕方まででした苦笑

それでも大手を振るって歩ける程では無く、やはり傘は必要でした・・ということは、週末の食べ過ぎを挽回する為に予定通り歩いて来ました(叔士に二言は無し)。

いざとなったら建物への避難も考えてやはり天神地区へ(そうで無くても大体天神)。⬇︎

さすがの雨ですし平日の午後ですので、最近はお子さんが結構遊ばれている『今泉公園』も・・。⬇︎

お子さんどころか誰もいない状態でした(こうなるとあの当時のような雰囲気も・・どの当時?笑)。

実際には周囲にはいろんなお店が出来ていますので、そんな雰囲気はありませんけど

今回はあえて地下へは下りませんでしたが、地上はやはり人が少ない印象の『三越』さん横。⬇︎

ふと横の『大丸』さんを見ると・・。⬇︎

何やら垂れ幕が・・。⬇︎

『大丸』さんが天神へ来られて50年のようです。

こちらこそ末長く宜しくお願い致します

ここまで来たからには・・です、見えています。⬇︎

もう少し接近するとはっきり確認できます・・が。⬇︎

『愛眼』さんの存在感も確かなもの

そしてふと思い出しました。

あれだけ『ワンビル』さんの建設状況を追っていたのに、開業後はまだだった事を!。

これは良い機会だと『ソラリアステージ』さんへ。

そうなるとやはりここからの景観になります。⬇︎

『福ビル+天神コア+天神ビブレ』の跡地ですので間違いなく現在の天神地区最大規模です。

そんな『ワンビル』さんへは果たして僕はいつ入場することになるのやら

福岡の『福岡タワー』、別府の『別府タワー』、京都の『京都タワー』・・のように、意外に地元の人ほど上ったことがない状態にだけはならないようにと思っています(それは絶対にないでしょうが笑)

ちなみに福岡タワーは相当前に一度だけ苦笑、別府タワーも大学時代はなく、卒業から20数年後(7年前)に初めて上がった次第(親友の教授就任お祝い会時)

まぁ、こんな事態にはならずに数年以内には・・ではなく数週間以内にはかなと思っています

そんな感慨深く、完成後の勇姿をしばらく眺めていました。

そして恒例だった天神からの南方面。⬇︎

快晴時は最高の眺めですが、曇りも悪くないな・・なんて

そのまま久々のM3階イベントスペースへ向かうと。⬇︎

傘祭りが開催されていました。

今年は日傘も利用予定ですし、まさにタムリーでした。

様々な新提案の品がある中・・。⬇︎

梅雨時期は長靴やレインブーツも導入してみようかな・・。

さらには、最近傘を開いてまとめるのが面倒だなと感じているまとめ不精の僕にぴったりの傘が!!。⬇︎

その名も『シュパット(たためてまとまる)』。⬇︎

これはかなりの優れものかもですし、色も豊富で・・真剣に導入を検討しています

そのまま階下へ降りて、久々にコンコースから繋がる階段を降りて地上へ。⬇︎

ちょっと駅へ振り返ると。⬇︎

広いです(当然)。

大型ビジョンには飛び出すペンギンさんはいませんでした。⬇︎

夕方の天神はそろそろ帰宅ラッシュが始まる頃でした。

今回は結局ビル内散策がメインとなりましたが、外はまだ小降りでした。⬇︎

新天町からきらめき通りへと抜ける際によく利用する通路を通って・・。⬇︎

こちらはお店やホテルへの通路であって、本来素通りは良くないのかもです苦笑

そんなこちらの『ロイヤルホスト』さんは全国で朝食ビュッフェが提供されるとても珍しい6店舗中の1店舗です(九州では唯一)。

噂ではあの名物ジャワカレーやホストさんといえばのパンケーキも食べ放題だとか。

上階にあるホテルの朝食会場を兼ねてもいるようですが、宿泊しなくても食べることが可能だそうです。

泊まることはさすがに無いかもですが、ビュッフェだけは一度はと思っています(大好きカリカリベーコン本+パンケーキ枚+ジャワカレー杯の七五三制覇をと・・○ほです)。

その後も久々の天神のあちこちを見て周り(いつも程にはでしたが)、天候はあれでしたが意外に歩けたので気分は晴々でした

そんなある程度は歩けた後の今日も、いつものようにまた集中かと思っています。

 

それではまたそのうちにですかね。

 

2025年05月22日
お正月以来・・。

 

お昼前ですので

久々に行けました(バタバタお伺いしたのが1月でした・・)。

実はGW中に行こうと心に決めていましたが・・LINEで連絡が。⬇︎

僕も休んでいるので、意地悪〜とは思いませんでしたが

なので満を持しての訪問でした。

できれば第一巡目で入店したかったので、開店11:30分少し前にお店へ・・。⬇︎

こちらは『ホテル日航熊本』さん真裏の通りです。

このまま少し直進し右手に曲がればすぐ・・。⬇︎

既に10数人の待ち人が。⬇︎

お店の収容人数は結構あるのでこの程度ならきっと座れるはず(予約の方も来るので少し心配でしたが・・)。

お店の奥の奥に無事に座れました(両サイドは予約席でした)。⬇︎

左隣席は小庭が見えます。⬇︎

今回もかなり悩みました(毎回ですが)。

5回ほど連続で甥っ子に教えてもらったカツカレーでしたが・・久々にも関わらず・・カツカ・・と言いかかったところで・・。⬇︎

特別定食にしました(チキンカツ+お魚フライ追加)。

既存メニューに好きなものトッピングが出来ると教えてもらったのも甥っ子のお母さんから(さすがです)。

本音ではライスをカレーにまで変えることも可能?

もしかしたらお店の方に聞けば可能かも・・、次回こそはなんて目論んでいます

それにしても、この日のスープとこちらも最高でした。⬇︎

ペプシコーラ

この後は・・しっかり歩けていないので苦笑、数日経っていますが今日こそは歩かねば!と思っています・・が、雨なら『犬が島』?

 

2025年05月21日
『JUNK WORLD』6月公開。

 

今朝も湿っぽい朝でした・・、雨の予報ですのでこんな感じでしょうね。

さて昨日帰宅時は・・。⬇︎

日陰で・・。

来院される方が皆さん、今日は夏!。

でも明日は大雨で明後日は冷え込み、所によって雪!とはさすがに僕の脚色ですが、明後日は寒くなるみたいですよと教えて頂きました。

まず今日の雨は間違いないようですので、明後日の冷え込みがどれほどのものか楽しみです

さて、週末の夜といえば、溜まった用事を午後から済ませながら散策も織り交ぜ、その後はゆっくり何かを食べたら・・自由時間

これまた好きな事を気ままに、最後に・・さて、酔いに任せて何をみる?(いつも酔ってはいませんが)。

そんな似たような時を過ごしていた某日・・、これは一度見たなぁという映画をたまたま見かけてしまいました。

面白いと思い話題にもしたような気が・・、でもこれが不思議と細かい内容をあまり覚えていないという幸いで?、少し見始めると・・こんなに気持ちの悪いものだったかな?苦笑、でもやはり面白い!

それからのまさかの100分全編再視聴となってしまいました。

それがこちら。⬇︎

何だこれは?というまさに⬆︎のシーンから見始めて、最初から見直してしまいました。

この気持ち悪いけどどこか可愛らしい?何か?が出てくる映画はこちら。⬇︎

2回もみる事になるとは・・。

そして、やはりすごく面白く見れてしまうとは・・。

さて、最初に見た時にはどんな感想を持っていたのか・・。⬇︎

『これはいろんなものを許容できる方でないと見るのは・・・笑。

しかし僕にとっては見所満載でした、不気味さ、シュールさ、皮肉さ、信頼・・・。これだから映画ってやめられません。』

・・感想はほぼ同じでした

傑作怪作です。

そして見終わった興奮冷めやらず、ネット検索をしていたら・・。

同じく2度目を見ての感想を書いている方を発見(この方が全ての僕の思いを書き留められていました)。⬇︎

映画「JUNK HEAD」を2回観て震えた日。こんなに書いたの …』

すごい解説でした・・、どれだけの洞察力・表現力なのでしょう。

読んでスッキリしました、ありがとうございます

ここで敢えての、僕の1回目の話題。⬇︎

『JUNK HEAD ジャンク・ヘッド。なかしま内科』

こちらを見たのが3年弱前、そしてこちらを見るさらにその3年弱前にもう1怪作『犬ヶ島』を先に見ていた事も思い出しました(これまた傑作?)。

ストップモーション・アニメーション映画の2大作だと思います・・、もちろん怪作部門にはなるかと思いますが

思わず2度目を見ることになってしまいましたが、この勢いで『犬ヶ島』の2回目も是非!と思っています

そんなみたい映画が溜まりに溜まってきている昨今・・。

なんと間も無く!、本年6月に次作が公開されるとの情報が!!。⬇︎

次作を作られていたんだ・・(またとんでもない力作でしょう・・感嘆)。

今回は全国一斉公開になりますやら?

注:かなりのグ⚫️さ満載ですので、小さなお子様はそもそも見ないか、見る時には寛容な気持ちを持った大きな方とご覧ください・・笑(しつこいですが、決して万人受けする作品ではありません)。

そんな大雨予報の本日・・出かけるのが躊躇うほどだったなら・・『犬が島』でも見てみようかな・・。

 

それでは今日も元気に過ごせればいいなと。

またお時間ができましたらその時に。

 

2025年05月21日
『満月』さん再訪。

 

大好きな熊本へ行ったならば・・やはりここはまだまだ外せません。⬇︎

この日も大盛況で待ち人ありでした。

昔なら待ちがあったら帰っていましたが苦笑、今は待てます

お店の前の看板などを吟味しながら・・、高校生良いなぁなんて。⬇︎

そして『満月』さんのまさしく目の前にあるこちら(その節だけでは無くいつもお世話になりっぱなしです・・感謝しきれません)。⬇︎

ここはおいそれとは入れない雰囲気で、とても良い思い出です。

そんな僕が向かう今回は、こちらから踵を返しての『満月』さん。⬇︎

前回はこの通路席を過ぎた先にある広大なスペースでした。

そして早速。⬇︎

タッチパネルって待たずにすぐに頼めるし、すぐ来る絶品メニューも大好きです。⬇︎

これだけで良いのならそれでも・・

そして2回目ともなるともう慣れたもので、ビデオを見なくても・・。⬇︎

あっという間にここまで・・は、お店のお兄さんがやってくれました

ここからの返しが醍醐味ですが、僕でもやれるようになりました。⬇︎

ここまでくれば仕上がりはすぐ。⬇︎

最近お好み焼きマスターになったのではと自画自賛です。

そしてやはり思いました、お好み焼きのトレンドは今や『塩』ですね。

次回は迷わず塩2枚で・・・、でもソースもやはり捨て難い

悩みは尽きません・・・。

 

2025年05月20日
吾輩は猫で・・。

 

本日は猛暑が予報されているようです。

昨日も結構気温が上がりましたが、来院される方々が・・明日はもっとみたいですよと・・。

時期的には昨年を考えれば有り得るかと・・。

そんな期待では無かった、危惧された今朝は・・。⬇︎

20℃超!。

日差しが無いので気温ほどは感じませんでしたが・・確かに少し歩けば汗ばむような苦笑

日差しが出たら気をつけた方が良いかもです。

さて、散策をしているといろんな像?を見かけます。

以前も話題にしましたが、最近の学校では二宮金次郎像の撤去化が進んでいるとか。

色々と声があるようですが、歩きながらでも勉学に勤しんだという姿を表した時代考証そのものの像ですので、それを拡大解釈し過ぎての意見はどうだかな?と思うところです

でも、よく通っている『警固小学校』さんには今でも健在なのが嬉しい限りです(通り過ぎているだけで、通学はしていません・・当たり前)。

そんなわけで学校側を通る時には、確認できる範囲で何か像があったりしないかを見ていますが・・。

そんな某日某所、こんな勤勉猫ちゃんの像を見かけました。⬇︎

さり気なく佇むこの猫ちゃんは『猫宮三毛次郎』ちゃんかどうかは詳細不明

本当にさり気なくて、以前通った際には全く気付きませんでした。⬇︎

よく見ると寝ている?では無く、何やら本に書かれています?。⬇︎

・・『吾輩は 猫である』・・やられました、その通りでした

さらに足元には1円玉がお供えされていました。⬇︎

しまった!素通りしてしまいました(でもこちらはお供えは・・ですかね)。

やはり熊本で教鞭をとっていた夏目漱石さんは熊本では偉人です(熊本以外でももちろん)。

そして代表作に登場する猫ちゃんも当然の偉猫扱いです

こちらは設立時でしょうが、当時2年生だったこちらの生徒さんの書なんでしょうね。⬇︎

その書が・・結構写真の角度があれで難解でしたが・・、おそらく『三毛子さん』だと。

これからも熊本訪問の際には三毛子さんにご挨拶をしに時々訪れようと思いました

そのまま散策を続けていると、数年前に立派な柘榴が実っていた木を再発見しました(以前見失い・・切られてしまったかと勘違いしていましたが)。⬇︎

この日は実は・・、さすがに無い様子でしたが?。⬇︎

こちらはもしかしてザクロの花?。

もっとよく見ると蕾?らしきものも。⬇︎

これはまた経過を見に行かないといけません

この辺は以前から熊本城を見学した後に歩道橋を渡ってよく来ていました。

なので意外に事情通で、この先のお寺さんに格言があるのも知っていますのでこの日も・・。⬇︎

やはりありました

そんな今回は。⬇︎

なるほど!、僕はいつも平常心を保てているようで、今の生き方で間違っていないなと再認識した次第

ここからも周囲をゆっくり散策。

早朝のこの近辺(『ホテルキャッスル』さんの裏手)は本当に雰囲気があります。⬇︎

ちなみに右手の大きな建物は『グランガーデン熊本』さんと言って、お城が目の前にある絶好立地のご高齢者専用の介護付き住居施設だそうです。

これは凄いんだろうな・・と思うことは容易いですが、入居は容易くはなさそうです苦笑

そんなオークス通りのこのホテル周囲の雰囲気は・・まさしくNYだなぁとやはり今回も思いました。⬇︎

また行きたいんですが、しばらくはこちらへでも来て雰囲気だけでもまた感じたいと思いました

それでは今日もいつものように過ごせればと思います。

 

またそのうちにかもですね。

 

2025年05月20日