昨日のヒョウは迫力がありました。
そんな今朝もまた降っていました(小ヒョウでしたが・・カタカナだとなんとも笑)。
そんな今朝は。⬇︎
気温だけ見れば真冬?ですが、そこまで寒く感じないのが春なんですかね?。
さてさて、少し食べ過ぎた感があった某日曜日の夕方・・。
このままでは入るパンツが無くなるとばかりに・・、やや焦って夕方に再び天神へ。
はるばる来たとなると・・今月4/24(木)の開業が迫っている『ONE FUKUOKA BLDG.』さんの貴重な開業前全景を。⬇︎
もう本当にいよいよになってきました。
今年のGWの最も近づいてはいけないスポットNo.1になることは間違いないかと思われます(それでも行きたくなるんでしょうね笑)。
そのまま気ままに地下へ潜って西へ進むと・・。⬇︎
先に開業した『ヒューリックスクエア福岡天神』さん入り口がありました。
今回はさすがに地階のパン屋さんへは寄らずに(前回はドーナツを苦笑)、一階へ上がってきましたが・・。⬇︎
商業ゾーンではない、オフィスゾーンが気になりました。
今から続々入店予定のようですが・・。⬇︎
ここにあるんだ。
まだまだ福岡でも広まっていない頭の形に特化した専門クリニックさんです。
僕も後ろの絶壁をなんとかと相談しましたが・・いくら0歳からと書いてはありますが・・さすがに50年以上経っている貴方は・・。
お諦め下さい、・・なんては言われてませんし笑、この日は休診日でした笑。
出来る限り早い時期の矯正が良いようでした。
そんな『ヒューリックスクエア福岡天神』さん見学を終了し(ただの見学者笑)、さて何処へ・・・あ!!。
最近話題にしたあのビルも、地下街からアクセス出来るのでは?。
こんな時しか行けないなと、元来た道を逆行しました(エスカレーターを下ります)。⬇︎
結局パン屋さんでドーナツ、ではありません笑。
そのまま地下街を東の方へ(『天神イナチカ』さん方面)。⬇︎
すると角地に『スターバックス』さんのお茶専門店『TEAVANA』さんが出来ていました。⬇︎
ここだったんだ・・。
この真向かいが『ワンビル』さんです。⬇︎
かなり賑やかな一角になりそうです。
このままアクロスさん方面へ進む途中に通路があるのではと・・、ありました!。⬇︎
案内板をチェックすると。⬇︎
間違いありません、やはり繋がっていましたが・・、さて。⬇︎
通路はできています、しかしまだ開業前・・。
通行止めはないので・・進んでみました。
すると広めの空間へ。⬇︎
何処となく新鮮なコンクリートの香りがしました(どんな?笑)。
誰もいません、シーンとした厳かな空気感・・。⬇︎
こちらは立体的な螺旋階段。
上りたかったのですが、そのまま直進。⬇︎
壁の装飾からここはすでに『天神ブリッククロス』さん地下2階で間違いないようです。
進んだ先のエスカレーターから上の階へ。⬇︎
明治通りから昭和通りへとまたがる長さですので、地下も通路がとても長いです。
エスカレーターを降りてもまだ半分?。⬇︎
明治通り方面。⬇︎
昭和通り方面。⬇︎
どなたも居ないので・・少し怖くなる静けさでワクワクしていました笑。
至る所にエスカレーターがあるので、地上へ上ってみました。⬇︎
やはりビルの中間程でした。⬇︎
上がった先にはベンチがいくつも用意されていて、これは散策人としては非常に助かります。⬇︎
そのまま明治通り側のあの特徴的なフロント壁麓の階段まで戻ってきました。⬇︎
地下街からアプローチした際に見えていた螺旋様階段です。
上のはちょっと躊躇われましたが、下りるのは躊躇なく笑。⬇︎
下りた中程から見上げると・・壮観でした。
そのままさらに下りました。⬇︎
この階段だけでも素敵な空間でした。⬇︎
これは・・上らなくて良かった、下りる専用です笑。
なのでもっと下までも。⬇︎
ここでやっとおひとり様が歩かれている姿を見掛けて・・不法侵入している訳では無かったとホッとしました笑。⬇︎
それにしても、ビルの凄さと、地下の深さをあらためて実感出来た貴重なひと時になりました。
この後に来た時には緊張して気づかなかった壁のアート?に(真横を通過していましたが全く・・)。⬇︎
中の白いものが揺らめいて様々な形へと変化します。
しばし見惚れていました。⬇︎
写り込んでいたとも気づかないほどに見事な蒸気?のアートでした笑。
これだけでも見る価値が十分でした(僕では無く、アートの方です笑)。
この後に地下街へ戻りましたが、よく考えたらこの通路の真上が明治通りです。⬇︎
福岡の地下通路もこれから迷宮化?。
数年前に比べると少し歩き回れる範囲が広がってきた天神地区のさらなる迷宮化を一人望んでいます笑。
それでも、縦横でわかりやすい天神地下街ですので、大阪ウメチカのような縦横斜め更には上下までにはなりませんかね笑。
それでは週半ば前の今日もまた集中して過ごせればと思っています。
また気が向いた頃にでもですね。