BLOG

またしても・・。

 

お昼前の恒例の話題です・・?。

かれこれ短期間で3回目の訪問でした。

僕にしては『ツナパハ』さん、『一九』さん、『節っちゃん』さん、さらには昨日も話題にした最近とめどなくなっている『びっくり亭』さんに並び得る最短記録を更新中になっています。

凄く寒かった先日に・・自然と足が向いていました。⬇︎

(お店のHPから)

今日の話題ともやや共通の・・長崎という屋号ながらの紛うことなき福岡のお店です

いつぞやは野菜炒めとセットを組み合わせて定食化とも思っていますが。⬇︎

そんな今回は新しい境地へ・・。

それがこちら。⬇︎

なんと野菜大盛り(なぜに今までしなかった・・)。

昔だったら間違いなく麺が大盛り(少しづつ変化が出てきているようです)。

これからは野菜大盛り一択です(周囲を見ると・・結構みなさん野菜大盛りでした)。

もっと視野を広げて過ごしていこうと思いました

それにしてもこの日は寒い1日で、警固公園も夕方なのにこの人出。⬇︎

寒すぎるとみなさん外出を控えるようです。

しっかり暖まったら外へ出て歩きましょう!(麺を大盛りにしなかった高揚感で偉そうに言っています)。

 

2025年04月01日
『蜂○饅頭』さんの正体?。

 

春らしからぬ気温の日々が続いていますが、これが終わればまたあの・・。

でもそのおかげで今週末にも花見を楽しめる可能性があるので・・全ては良し悪しかなと

そんな良し悪しな日々の今日はこんな話題でも。

福岡県民、もっと言えば福岡市民にとってそんな・・、となる情報を今日は・・(知っている方は多いのか、実は結構常識なのか・・、少なくとも僕にとっては驚愕でした)。

つくづく、良かった福岡名物ぶって熊本の方々に得意のお土産顔して持って行かなくて・・と以前も思っていたようです(何年経っても考えていることが同じな進歩の無い私)。⬇︎

『2019/03/19』

でもよく読めば(自分で書いていますが)、持っていかなくてよかったと思った真髄はずれています苦笑

当時は熊本にもお店があるとわかったから・・。

本当の意味合いは違います。

そんな話題のお店はこちら。⬇︎

そうです、福岡が誇る?『蜂楽饅頭』さんです(?がやや不穏・・)。

15年以上前から熊本へお伺いしだし、さらに『上(かみ)・下(しも)通商店街』や『鶴屋百貨店』さんへ重リピートしだしたのは約4年前から。

上記のように2019年に初発見を話題にし、『へ〜』熊本にもあったんだ!熊本の人も食べたら美味しいと思うよね〜、とかなり上からな意見を記しています苦笑

ここまで話せば、驚愕話題の主はこちらの『蜂楽饅頭』さんだとは誰もが分かりますね。

これを熊本の方々が見られていないことをただただお祈りするばかりです・・苦笑

では何が驚きなのか?。

1、熊本の方は、僕の上から目線の意見程に美味しいなんて思わなかった。

2、熊本では『ほうらく饅頭』ではなく『はちらく饅頭』と呼ばれている。

3、何を隠そう、こちらこそが『蜂楽饅頭』さんの本店だった。

んーー、今回はちょっと難しいかもです?。

なので、解説です。

1は熊本でも大行列ですし、やはり当然の大人気。

だとしたらこれはハズレです。

それでは、2は?。

これは漢字に疎い僕くらいしか間違えないでしょうから、これも有り得ません。

なので、こちらもハズレです。

え?、だとしたら3が?。

これは、ふざけるのはよしこさん(昭和!!笑)ですよ・・ね!?。

そうなんです、1、2、は本当にあり得ないので、正解は3です。

正確には『西新店』『上通り店』もどちらもそれぞれの地域の本店なのですが、発祥は福岡ではなく熊本、それも熊本市内でもなく水俣市発祥のお店でした。

そして会社名は:(有)水俣蜂楽饅頭です。

今ではグループ会社として博多・熊本・鹿児島に拠点が広がり、宮崎を含めた九州4拠点へ広がっているようです。

福岡のお饅頭と言ったらのこちら、そして手土産で最も歓声が上がるのもこちらで間違いはないと言っても過言ではありません(こちら=蜂楽饅頭なんて書かなくてもどなたでもわかりますね)。

なんてくどく何度もこちらと書いていたら・・もう口は蜂楽になってきました

そんなタイミングで先日・・。⬇︎

本当に有難うございます、僕は心の中で、スタッフは思いっきり声を上げての歓声が上がりました。

控えめな僕ですので、いつも頑張ってくれるスタッフで分けてねと涙ながらに伝えていましたが大笑

その気持ちを汲んでくれたのか・・僕用にとラップに包んでくれていました。⬇︎

ん?、何か書いてあります?。⬇︎

『くろ』『しろ』・・漢字が苦手な僕にも優しいスタッフです、これで間違えることなく頂けました

そして思いました、美味しければどこ発祥でもいいかな、なんて

でも美味しいから、ちょっと持ってきましたと熊本の方への手土産でも良いかな?なんても・・

 

それでは今日もまた・・ではなく、今日も集中して過ごしたいと思っています。

またそのうちにですかね。

 

2025年04月01日