BLOG

桜を求めて。

 

今朝は8.5℃表示、寒くもなくスッキリとした空気感でした。

そろそろ春らしい春の日々ですかね?。

そんな昨日もとても気持ちの良い1日でした。

これで歩かないなんて有り得ないとばかりにいざ西公園・・、と少しだけ思ったのですが・・、本拠地天神地区の桜事情も確認しておきたいと思い、渡辺通りへ。⬇︎

いつもなら地下街へ降りて渡辺通りを渡りますが、丁度のタイミングで信号が青に変わりましたし日差しも厳しくは有りませんので久々に横断歩道を渡りました。

『大丸』さんへ渡る前の1枚。⬇︎

まだまだ明るい夕刻でした。

信号を渡ってそのまま『大丸』さん横を直進。⬇︎

『三越』さん横は結構人通りが多いんですが、並行して走るこちらは意外に空いていることが多いですが、何故なんでしょう??。

こちらへ進んだのは・・天神ビッグバンの象徴的建設現場を見ておこうと思って。⬇︎

以前も書きましたが、この角度の『ワンビル』さんが見えるのはこれからの長い新天神史上で貴重なひと時になるかと思って

このまま『愛眼』さん横から『天神中央公園』方面へ。⬇︎

『ワンビル』さんの4角にはそれぞれに特徴的なオブジェが配置されていますが、こちらのシンボルツリーは阿蘇から持ってきたケヤキだそうです。⬇︎

夏には大きな木陰ができて憩いの場になりそうな予感(きっと木陰に僕もお世話になりそうな・・)。

この日は『天神中央公園』の桜事情が最もな関心事。⬇︎

こちらからは確認できませんが、桜並木は川沿いです。

みなさんのんびり過ごされていましたし、まだまだ十分な見頃でした。⬇︎

やはり青空が背景だと桜も映えます。⬇︎

そして、最もな見どころはやはりこちら。⬇︎

川面にかかる桜って本当に綺麗で、当院の裏というか横手にも川にかかる桜があって、こちらもすごく綺麗です。

かなり満足できましたが、せっかくなのでもう少し・・。⬇︎

気温も寒すぎないし、日差しも強すぎないし、本当に恵まれた時間でした。

このままの勢いで中州を通り抜け『櫛田神社』さんへ。⬇︎

鳥居は斜めからの教え通りに。⬇︎

境内に桜ってあったかな?なんて思いながら裏参道へ進んでみました(こちらへ行ったことあったかな?当ブログで話題に上げたことがあるような無いような・・)。⬇︎

立派な桜の木です・・。⬇︎

そのまま参道を進むと珍しい赤と白の共演桜がありました。⬇︎

こちらはまさしく満開の様子。⬇︎

それにしても混ざるなんて・・と思ったら・・、どうやらこちらは桃の花苦笑

以前桜と桃と梅の違いを話題にしましたが・・やはり難しいです。⬇︎

やはりかな?

そんなこちらの桃の木の横には『博多べい』が保存されていましたので、以前話題にしたような気がします。⬇︎

いろんな事を欲張って見てまわると・・、またいろんなことも思い出すので、やはり早起きだけでなく、欲張りも三文の得かもです

この後に本参道へ出てきましたが、こちらの枝垂れ桜も綺麗でした。⬇︎

最後に少しピンクがかったこちらで締めました。⬇︎

これだったら週末はまだ楽しめるようです。

集大成をどちらにするか・・ワクワクします。

ここからすぐ近くの『冷泉公園』へも足を向けましたが・・。⬇︎

綺麗なチューリップが並んでいました。

実はというかこの時期はチューリップも旬です(以前は全く気にも留めませんでした・・苦笑)。

どの色もとても綺麗なんですが・・やはり赤は・・。⬇︎

燃えるようなという表現がピッタリでした。

たどり着いた『冷泉公園』でも桜はまだまだ見頃でしたが・・。⬇︎

ヤシの木も良い感じで、南国にも・・なんて妄想に耽りそうに

やはり季節限定は良いものです。

こんな桜いっぱいの空を見上げるとかなりリフレッシュできました。⬇︎

この感じであれば、まだ週末は大丈夫な気がしますので、どちらかへでも機会があればと思っています。

 

それでは今日も穏やかな日々が過ごせるように集中して過ごしたいと思っています。

またそのうちにお時間でもありましたら。

 

2025年04月03日