BLOG

ツナパハさんへ

 

昨日の日曜日は快晴に恵まれました。

しかし、前日の夜更かしでお昼前に覚醒(至福でした)。

晴れ渡っていましたが、気温は一桁台・・。

これならば、前日のようにならないように花見の前にまずは身体を暖めなければ・・と。⬇︎

またしても国体通りへ。

オープントップバスが気持ち良さそうでした?

そんな西通りを直進し向かった先は久々のこちら。⬇︎

当ブログはこちらの話題をするために始めたようなものでした。

今でこそ久々になっていますが、以前は毎週土曜日に(通い詰めました)。

そんなこの日は。⬇︎

窓際に座れました

寒くてもティーはアイスで。⬇︎

今回も定番のドライカレーです。⬇︎

あえて崩してみました・・ではなくホロホロと(かなり店員さんが慌てられましたが)。

大丈夫です、別に写真映えすることを狙ってはいません、ただ単に自分が美味しいと思うものを写真に収めているだけですので

この崩れ方もまた美味しそうでした

そして今日もレッドが冴え渡っていました。⬇︎

中には大きなチキンが1羽・・。⬇︎

・・丸々入っていたら怖すぎます

いつものようにプレートに移し。⬇︎

ほぐして。⬇︎

このまま頂いたり、スープに浸したり。⬇︎

辛かったですが絶品

ココナッツ風味が控えめでたまりませんでした(ココナッツ強めは苦手です)。

ライスだけで食べても絶品です。⬇︎

昔から思っていましたが、辛いのが苦手な方にルー無しでこちらだけを提供されてもいける気がします(最近さらに美味しいです)。

最後はヨーグルトアイスで締めました。⬇︎

最近は筋肉痛も遅れて出てきますが、汗も遅れて出てきます

アイスを食べ終わる頃になってやっと・・

さて、身体も十分暖まったので快晴の桜でも・・なんて思いつつ、お隣の『岩田屋』さんへ寄ってしまったら・・桜はまたの機会に、なんてなりました苦笑

そんなこんなでまともに散策していないどころか・・、こんなものまで楽しんだ日曜になりました。⬇︎

パイの下地にバームクーヘンと言えばの『ユーハイム』さんです。

艶がたまりません。

さらにはパイの下地に上に並ぶバームクーヘンが最大の魅力でもあります。⬇︎

1年振り以上でしたが・・凄く美味しかったです。

ちょうどこちらを買いながらお会計待ちで他のお店をチェックしていたら知人ご家族とお会いしました。

花見でなく百貨店満喫をしているのは僕だけではないとホッとしました

 

2025年03月31日
花見からの・・。

 

今朝は春の放射冷却とでも言いましょうか・・しっかり冷えていました。

寒くなるとは聞いていましたがここまでとは。⬇︎

風がなかったので凍える程ではありませんでしたが、休み明けの頭をしっかりと目覚めさせてくれました。

さて、1週間は短いようで長くもあります・・それは当然です

僕の桜開花標本木はまだ水曜日には・・。⬇︎

一分咲きだったのに、土曜日の帰宅時には・・。⬇︎

あら!、ほぼ満開?。⬇︎

これは急がねば・・。⬇︎

天候は微妙でした・・帰路につき、ちょっとひと休憩をしていたら・・いつの間にやら深惰眠苦笑

やはり1週間の緊張の糸がすっかり解けていたようです。

しかし、そこは持ち前のポジティブ思考で・・ライトアップに丁度良い時間帯になるのでは?と・・。

やや慌てて準備をしてとりあえず天神へ。⬇︎

用事が少しだけあったので、国体道路↑の交通事情を調査がてらに西通りの某店へ。

今日は見るだけですと高らかに宣言し、見せて頂いたものはこれは間違いの無い逸品だと安心し?、桜の名所へいよいよ。⬇︎

先程の国体道路は通常の土曜午後より明らかに某方面(舞鶴公園)へは渋滞になりつつありましたが・・こちらの明治通りは意外にもスイスイ状態。

歩道もスイスイで、僕もホイホイと・・捕獲はされていません(これは昭和世代にしか・・苦笑)。

しかし、『福岡市中央区役所』近辺からは・・。⬇︎

明らかに人出が多くなってきているような・・。

その理由は・・『福中央区役所』前の立ち小便小僧のオブジェを見にこられていたからの・・訳はございませんのようでした。⬇︎

この日は予報通り、前日とはうってかわっての気温低めの上に、風が結構強く吹いていましたので夕刻からはちょっと寒いと・・。

それでもやはり春です、寒いことは寒いんですが、いわゆる寒っ!!ではなく冷たいねっ!!という感じでした。⬇︎

風を考慮すると・・、体感7℃程度でしたかね。

そんな今回の花見はこちら(確か昨年もでした)。⬇︎

この日は曇り・・、確か昨年も・・。

花見時には曇り男のようです。

広場も特設会場が設けられていましたが・・飲料販売は・・な感じでした。⬇︎

元気な方はすでに出来上がっている様子でもありましたが

静かに花を愛でる人、花そっちのけで楽しむ人、どちらもが混ざり合っての花見が良いですね。

日が沈み始めると・・気温がさらに下がって・・次第に寒さを感じるようになってきました。

それでも、やはり桜は綺麗でした(枝垂れ桜)。⬇︎

白い桜も綺麗ですが、やはりピンクのものは格別です。⬇︎

でも白も本当に綺麗です。⬇︎

今年も天守閣のライトアップが予定されていましたが、僕は下から。⬇︎

もう少しいたら空に浮かび上がる天守閣が見えたかと思いますが、欲張らない僕には十分でした。⬇︎

この後はゆっくり公園内を散策し、別角度の天守閣と桜を。⬇︎

いつでもこの姿が見れれば・・なんてですね

この後は赤坂小学校横の桜並木を通って公園を出ました。⬇︎

校舎からの景観が素晴らしいでしょうから・・もう一度小学生に戻りたい、なんてですね。

そんなこんなで・・、ふとまだお昼を食べていなかった事を唐突に思い出しました

ここから・・近いところとなると・・。⬇︎

風情多き白とピンクの桜を愛でてきたのに・・、最後は赤い看板に吸い寄せられるように

これで何回目でしょうか、4回目?5回目?・・。

もう数えきれなくなってきました。⬇︎

夕食どきのお店は待ちありでした。

やはり僕は、花より団○ならぬ、桜より『びっく○亭』?

今回も全く変わらぬ美味しさを満喫しました。

あまりにも横腹・前腹が出過ぎたので、天神へ戻って少し散策。⬇︎

『VIORO』さん側面の蝶々・・綺麗でした。

その後せっかくなので『🟦いボトル』さんで珈琲でもと思ったんですが・・受付け〆切でした(20時2分)。⬇︎

あそこで躓いていなければ・・間に合っていたかも

またの機会にでした。

昨日は晴れ渡りましたが気温は低めでしたね。

このまま天候が大きく乱れなければ水曜か週末にもう一度桜を見に行けるかなと期待しています。

 

それでは3月最終日の今日もしっかりと集中したいと思っています。

またお時間が空いた頃にでもですね。

 

2025年03月31日
新天町:謎の・・。

 

新天町のメルヘン広場はとても大好きな空間です。

何よりあの日本初のからくり時計が一番の見どころです。

しかし・・実は他にもメルヘンが?。

そんな広場をちょっと見上げると・・。⬇︎

一番上のポールにいつもいるような?気が・・。

僕が見上げた時に、たまたまなのかも?。

いつもいつも気にしている訳ではありませんが、ここ数年は思い出して見上げる度に同じ位置にいるような・・(上の写真では分かりませんね苦笑)

なので。⬇︎

これがあまりにも遠くて(動いているのかいないのか・・)、僕の目では判断出来兼ねること数年・・

なのでスマホ機能の限界に挑戦!。⬇︎

これは間違いなく鳩? or 作り物?、まさかのメルヘン?。

もしかしたらこの鳩さんの先祖代々の休憩所だったり・・。

今週末にでもまたチェックしたいと思います。

忘れて通り過ぎてしまったりして

 

2025年03月28日
ニンジャスーツで出来栄えは?。

 

昨晩の雨では降りしきり積もり積もった黄砂を完全には拭えなかった印象です苦笑

まぁまだら模様の意匠を楽しむと思えば過ごせない事もないかと・・以前では考えられない心境の変化で、雨が降る寸前だろうと汚れが気になったら洗車をしていた学生時代からすれば

そうだ、こんな時にあの摩利支天コーティングがあれば・・?。

さて、漫画を読んでいてそのまま映画へ繋がる事って・・沢山あります

そんな中でもかなり期待していたシュールコメディ漫画が映画化された話題を以前にしました。

その映画が異例とも言えるロングランとなっています!。

さすがにゴールデンタイムの上映時間ではなくなっているようですが、早朝や深夜前であればまだ大スクリーンで見ることが出来ています。

今週末に上映が継続されていれば、もう一度見ておこうかな・・。

そんなこちらの映画での、あのパーカー型の新型摩利支天(透明化)をどう描くのかも興味がありました・・。

公開直後間も無くに行きたかったんですが・・、中々日程が合わず・・(1/24公開)。

なんやかんやで、公開から3週間程は経っていました・・。

もう上映終了もしくは早朝か深夜枠しか無いでしょうから、ちょっと難しいかとも思いながらアリかも?と調べてみると・・17時45分上映!。

これは行くしか無いと・・。⬇︎

小雨降りしきる『ユナイテッド・シネマ』さんへ。

映画館での醍醐味のひとつ。⬇︎

今後の作品情報を見て・想像する(至福のひと時です)。

その後は速やかに買うべきものを買っていざ(至福の最高潮かも)。⬇︎

そして粛々と上映会場へ向かいました。

そんな今回の映画と会場はこちらでした。⬇︎

1番会場。

それからは仮眠をとってしまう事もなく見終わりました(実は時々微睡んでしまうことも・・大笑)。

漫画を読み尽くしている僕の感想ですが、2時間3分でよくこれだけまとまったもので、もうお見事の一言でした。

あのパーカーの出来ですか?。

それはもう完璧な出来でした、口元以外は完璧に見えませんでした

これは間違いなく次作もありますね、〇〇カムイのように、次作は有料動画サイトにてなんてならないことを祈ります

もちろん僕が契約しているサイトであれば構いませんが

そんな今週末はいろいろと忙しくなりそうです・・さて何をしましょうか?。

 

3月末日近くの今日も集大成の集中力で過ごしたいと思います。

またお時間が空いた頃にでもこそっとですかね。

 

追記:

先日から当院受付にこちらを飾っています。⬇︎

小さな花弁が垂れて可愛いく控えめな感じがとても好きです。⬇︎

実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな・・。

稲穂ではなく水仙ですが、この気持ちは大事ですね。

いつも綺麗な花をありがとうございます、大感謝しています。

 

2025年03月28日
黒い交流・・。

 

時折見てはいけないものを、ふと目にしてしまう事があります・・。

そんな某日、何気なく歩いていただけなんです・・本当に・・。

え!、これは2○だけの秘密なのでは?

ここで恒例のクイズです。

に入るのはいかに?。

1、人

2、匹

3、羽

・・今回も難問です

お待たせ致しました・・これがスクープ写真です。⬇︎

???。

敷地内への勝手な侵入は控えます(鎖ありますし)。

なので・・(拡大接近)。⬇︎

ずっと動かずに・・。

これは・・まさしく黒い密会ですよね。⬇︎

聞いた事はありました、同色で惹かれ合ったのか・・怖っ

 

2025年03月27日
苺&オリーブオイル。

 

いくら?イクラ?。

今回はお値段の方ではなく、皆さんも僕も大好きな方の話題です。

それがこちら。⬇︎

デザートのような前菜のようなこちらが出てきた時にはちょっと??となりました。

僕の表情をすぐに察されたお店の方が、こちらはイチゴのオリーブオイルがけになりますと。⬇︎

なるほど!、オリーブオイルが詰まっているんだ。

そのままかけたらイチゴと混ざり合い過ぎてしまいますし、この状態ならお口の中でのマリーアントワ・・じゃなくマリアージュが楽しめるというわけですね(慣れない言葉を使うとすぐにボロが出ます)。

僕が思いつく苺にかけるものといえば練乳くらいのものですから・・(それではデザートに苦笑)。

さらには、人工イクラといわれると、ちょっと・・と思いますが、こんな使用方でしたら・・。

料理人さんの発想ってやはりすごいです、この使い方に感嘆しきりでした(これぞプロ)

 

2025年03月27日
天神で長浜。

 

昨日も気温が高く、遠くを見るとしっかりと見通せない燻んだ空でした・・。

午後からの用事が済んで、さて今回も食事時には曖昧な時間帯に・・。

このまま何も食べないと・・体重減にはなりそうですが、散策時の体力が落ちそうで・・。

そんなことを思いながらも訪れていた『三越』さん近く。⬇︎

すぐ近くのまだ未到の某人気飲食店監修のうどん屋さんへ行こうか、天神駅の『ステージ広場ビジョン』横でビーフバターでも久々に?なんて考えていたら・・。⬇︎

あ!、今こそだ!。

こちらは新年早々にそれこそ20年以上ぶりに訪れた長浜ラーメンの流れを汲んでいると評判のお店ではありませんか。

こちらも幾度となく真横を通っていましたが、久々に行くならまずは元祖系の長浜へと思っていたので、2018年のオープンからずっと我慢していました

それももう、元祖には行けたので解禁で宜しいのでは?なんて自分に許可を確認(基本独り瞑想が好きです)、初訪問する事にしました。⬇︎

店内は共同テーブル1席(おそらく詰めれば6人可?)とカウンター席(6席前後)のみの小箱店です。

1杯500円は天神地区ではあり得ない価格設定です(長浜と同じ!)。

それでもどうなのかな?という気持ちもありました。

それでは・・・十分美味しい!、長浜素人の僕からしたら変わらない!。

本当に美味しいと思える一杯でした(しっかりカタで注文)。

しまった、これは今後気軽に立ち寄れそう過ぎます

・・、え?、写真ですか?・・。

そうなんです、撮影は禁止でした・・(これだけはとても残念です)。

お店の方針には素直に従う僕ですので(お店の方針が全てなのは至極当然)。

まさかの天神ど真ん中で頂ける長浜ラーメン・・長くお店が続いている理由がしっかりと分かりました。

しかも、5分で出て来れますからお忙しい方にもベストかもです。

忙しくない僕ですが、またお伺いしたいと思いました

さて、お腹も満たされたし、さて!。⬇︎

なんて思いながら何故だか天神が見える窓から黄昏れていました苦笑

このまま初サクラで舞鶴公園へでも足を伸ばそうか・・、涼しいデパートでこのまま涼むか・・。

そんな今週末には出向いてみようと、平日のデパ地下を素通りする事にして今日に備えました

今日からは明日まで雨予報?、しかも風が強い?。

頼みますよ、黄砂は流してくれて構いませんが花はそのままでね。

 

それでは今日もまたいつものようにですかね。

また気が向いた頃にでもですね。

 

2025年03月27日
くまモスキーノ。

 

先日訪れた某地で見かけたこちら・・。⬇︎

可愛いクマさんにお出迎え頂きました

お洒落だし可愛いし。⬇︎

こんな可愛いくまちゃんを置いてあるお家・・ではありません

大きな馬の足元だけ見えていますが(⬆︎の⬆︎の写真)、こちらは某インテリアショップ?さんです。

クマちゃんだけならなんとか置けますが、こんな大きな馬さんは・・。

これは、久々に訪れたこちらにありました。⬇︎

置いてあるいろんなものを見るだけでもワクワクしました。

しかし・・。⬇︎

もうsaleは終わっています・・(すみません、更新はタイムリーでは全くありません笑)

この後に久々にお近くのあのケーキ屋さんへでも?・・。⬇︎

・・と思ったんですが、当然の大行列で・・。

また今度にしました苦笑

 

2025年03月26日
『ごま味噌』ですね。

 

昨日の黄砂はかなりのものだったかと・・。

出勤時に電灯を見上げると、灯りに照らされるかなりの小雨が舞っている?・・。

小雨?。

全く服に雨滴など無く・・、!!小砂?。

まるで小雨のように見える砂が飛び交っているのが見えました・・。

その後の診療では・・花粉の訴えの方が非常に多い印象で、今まではどうも無かった、認めたく無かったけど今年は・・という方も多々。

幸い年中鼻詰まりの僕はまだ大丈夫でしたが

花粉も小砂も舞っている小春日和が少し憎たらしいと思われる方も多い?時期ですかね。

対処対策は適切に、もし認めざるを得ない方はご相談下さい

そんな今朝も表示はなんと20℃!。

もちろん陽射しがない早朝ですので、暑さは感じませんでしたが・・日中は?。

さて、連日の食べ物の話題ですが、話題といえば食べ物くらいしか楽しくならないと思っていますので、懲りずに今日もです。

そんな最近は新しもの好きになろうと、行きたかったけどまだな多々リストから、行ったことのないお店へと足を伸ばしています。

溜まりに溜まった多々リストを解消しないとパンクしそうになっていますので。

そんな某日はこちらへ。⬇︎

薬院六つ角の『ボンラパス』さん近辺。

目的地はここからすぐです。⬇︎

矢印を曲がった先の。⬇︎

うなぎの『仁』さんではなく(こちらも行こうと思いながらまだ未訪問)、その先の2階。⬇︎

コチラは福岡のうどんファンの方で知らない人はいないと言われる程の大人気店の『杵むら』さんです(なのに未訪問・・)

以前は確かすぐ近くの『上人橋通り』にあったかと・・、今は移転されてこちらに(移転される前から知ってはいました・・)。

しかし、天邪鬼的性格から、皆が美味しいと言って間違い無いお店にわざわざ出向いて美味しさを確認する必要は?開拓の意味が無いのでは?なんて・・。

そんな僕が足繁く何度も通うお店も、これまた皆さんが知っているお店ばかりなんですが苦笑

この日は近くに用事もありましたし、そこへ行く前にちょっと腹ごしらえも必要になって。

お店は↑で示したように階段を上がっての2階。

いつものは結構階段の下まで待ち人がいることが多いんですが、この日は行列がありませんでした(朝から天気は冴えないし寒いし、の外出控え条件が揃っていたからでは)。

これは好機とばかりに上がると、おひと組さんが扉の前で待たれていました(実は中にも1組)。

上がった2階から階下を1枚。⬇︎

もちろん店内は満席。⬇︎

するとまたしても招き僕?効果を発揮し・・。⬇︎

すぐに階下までの行列が完成(途中で写真なんか撮らずにさっさと上がってて良かった)。

実は・・この日はここからが長かったです。

ちょうどの入れ替え時と重なったようで(総入れ替え制のお店ではありませんが)、30分くらいはどなたも退店されなく・・、2階特有の寒風に晒されるという、美味しく食べられる条件が揃っていました

そうなるとキョロキョロ癖を発揮でした

まずは入り口。⬇︎

引き戸が良い感じです。

扉にぶら下がっているものは。⬇︎

これは『饂飩』の『う』です、うどん発祥とも言われる福岡らしく良い感じでした。

ちょっとした置き物と花瓶の花もほのぼのでこれまた良いです。⬇︎

これであらかたお店の入り口周りはチェックしましたので

ここからは2階から見える周囲をチェックです。

今度はあちらの『仁』さんだ、『ボンラパス』さんちょっと見えた!、なんて(気が散る散る笑)。⬇︎

さらには、扉の案内を読んだり・・。⬇︎

27年も!!、これは楽しみです。

そして・・。⬇︎

大丈夫です、呼ばれるまで入りません

ん・・・ひとしきり終わったかな?なんてやや退屈し始めた時に思いつきました。

この扉の裏にも何か貼ってないかな?なんて・・考え出したら即実行。

手だけを伸ばして、手がつりかかりながら苦笑撮った写真がコチラ。⬇︎

3月の定休日案内でした。

なのでお休みの時にコチラを見る事になりますので、日頃は見えなくて当然です

なんて様々な思いつく事をしていたら扉が開いて・・中でお待ち下さいと。

中に1組だけ待てる椅子が用意されていました。⬇︎

待っている間にメニューを持って来てくれます。⬇︎

これまた悩ましい・・ながら実はブレない決意を持っての訪問でした。

どんな決意かと言えば・・実は結構前にグルメで名高いお隣のクリニック奥様から写真付きメールが来ていましたから(これは間違いなく美味しいので是非!と)。

すぐに行こうと思って・・からでもおそらく6年程・・、遅ればせながらやっとの訪問になりすみません苦笑

程なく、入り口すぐの4人がけテーブルに案内されました。

無事に注文も終わり、すごく落ち着いたお店の雰囲気を楽しんでいました。⬇︎

向かいのテーブル席が空いた隙に一枚。

細長い店内でカウンターの前が厨房です。

僕の座った席の横の壁を見ると・・。⬇︎

壁の空間に・・これまた良いですね〜。

そしてこちらが一番人気であって、お薦めされていた逸品です!。⬇︎

幾人もの方々を魅了してやまない『ごま味噌』です(ちなみに大盛り)。

しばし顔を近づけて香りも楽しみ、少し離れてもう一枚。⬇︎

趣深い一品です(しまった!おいなり隠すのを忘れました)

それでは冷めないうちに・・。⬇︎

・・・、おごちそうさまでした。⬇︎

当然です、完飲しました・・と言うより、気づいたら無くなっていたというのが正しいかと。

あれだけ冷えていた身体も暖まり過ぎました。

これはですね・・間違いなくまたお伺いすると思います。

このつくねがこれまた・・。⬇︎

食べ終わって、全て飲み干して気付きました・・僕のうどん人生初の唐辛子振らずでした。

振っても絶対に美味しいと思いますが、振るのを忘れる程に夢中でした。

天ぷら盛り盛りうどんも大好きですが、こちらの新境地もたまらなく好きになりました。

また近々というか、天神近辺へ来た際にはほぼ3回に1回の頻度で訪れようと思っています・・(実はここだけの話し・・この数日後に再訪・・)。

寒くてもうどん、暖かくなってもうどんでいく所存です(きっとラーメンも行きます笑)

 

それでは週半ばを迎えた今日もいつものように過ごしたいと思います。

またお時間が出来ましたらですかね。

 

2025年03月26日
熊本にも!。

 

某嬉しい事情にて『サクラマチクマモト』さんへあまり行かなくなってからは、上通りから鶴屋さんまでが僕の本拠地になっています。

なので、鶴屋さんすぐ近くの三年坂の『TSUTAYA』さんへもあまり行かなくなっています。

それではいけないと、久々に寄ってみましたが・・やはり面白い

そして何よりびっくりしたのが・・『KINOKUNIYA』さんのPOP-UP STOREがオープンしていた事でした。⬇︎

それも昨年11月8日に・・。

もちろん、全商品はありませんが、結構メインは揃っています・・。⬇︎

もしかすると・・。

自慢げに珍しいお土産ぶって買っていく『ラー油えびせん』もあるのでは・・(これは絶対ありそう)。⬇︎

やっぱり、あり・・・そうに・・、ない!

良かった!!、『ラー油・・』だけは見事に売り切れでした

やはり熊本でも大人気の様子でした。

実はこのまま頂いてももちろん絶品なのですが・・これに七味マヨを合わせると・・これは怖いかも

試してしまった事を後悔しています

皆さんは絶対に試さない方がいいかと思います、僕のように歩いても歩いても結果が伴わない一因になり兼ねませんから

 

2025年03月25日