お腹がすいたお昼時前・・、そんな時間だからこその話題と言えば笑。
よし久々に!と思い立ち、薬院駅近辺へ・・。⬇︎
ここからだと目的のお店の裏横手からのアプローチになります。
そんなお店とは。⬇︎
『李』さんだけでは知らない方には何の事だか笑。
勝手な略はあれですね、『餃子の李』さんです。
どうしても一度ランチに行きたいとの希望を叶える為に。
そう言えば子供とこちらの実店舗へ来たのは・・10年以上前の茹るような猛暑の夜だった記憶が・・(大好きなNYへ向かう前日でした:実はこれが言いたかっただけからの話題・・ではありませんが笑)。
時間はお昼時真っ盛りやや過ぎの時刻でした。⬇︎
この日は入ってすぐのカウンター&テーブル席を超え、左手の大スペース少し手前の一番奥でした。
ランチの小鉢が実は絶品(実は、とはなんとも失礼ですね笑)。
この日はモヤシの中華浅和え?のようなものと、辛くない麻婆豆腐?のようなもの。
しかし、この格差に大笑?。⬇︎
良いんです、こちらでは細かいことは気になりません笑。
日頃豆腐はよく食べていますので、僕は右を笑。
そしてこの日のメインはこちら。⬇︎
揚げたての『油淋鶏(ゆうりんちー)』です。
これは出前ではなくお店でに限ります、バリバリ度がもう・・。⬇︎
しかし、これはやってしまったかなと・・(食べ切れるかな・・?)。
さらには、もう一品ありますし・・(下はキャベツ山盛り・・これがまた絶品)。
そして冷めないうちにと食べ始めるや否や・・こちらも。⬇︎
こちらも大盛り上がり笑、・・これは完全に詰んだかも・・。
ご飯を大盛りにしなかったのが幸い笑。
なんて、思いましたが・・意外に順調に・・、余裕の完食でした(悩みに悩んだ餃子もいけたかも?と思える程)。
本当に意外でした。
お皿の真ん中が上底に?・・なんてことはもちろん全くありません笑。
要は、野菜が中心なので意外にだったかと(お肉もしっかりです、誤解なきよう笑)。
やはり『李』さんは間違いありません。
でも、やはり餃子が忘れられないので・・今日は・・。
そんなことしたら夜通し歩かないといけなくなりますね笑。
今朝は・・!。
これは明らかに上昇傾向ですかね?。⬇︎
春の兆しどころか夏の予感を・・。
どう頑張っても猛暑の中では早々歩けないかと思っていますので、今のうちに可能な範囲で楽しんでおこうかと思う日々です(後は食欲を・・苦笑)。
よく歩いていますが、早々特に目的も無く歩くだけの時間は作れないものですので、用事の空き時間や移動時間を利用して積極的に歩いています。
その為に車に乗る時間もかなり少なくなっています(敢えて少なくしていると言ってもいいかもです)。
さて、大きな建物の壁一面に、落書きではなく絵(グラフィティ)が描かれている場所は福岡でもそうそうは見掛けません・・。
知っている限りでは・・博多港近くの港町『楽器隊』と、そのすぐ近くの『相合傘』壁画です(今も健在かは未確認)。
今も健在だとは思いますが、あまり自転車にも乗っておらず最近は確認できていません。
その他もまだまだあるんでは?と思いますが・・。
そんな先日、博多駅近辺を歩いていたら・・こんな大きな壁画?を見かけました。⬇︎
かなりの大型で、4階建ての側壁全面に描かれていました。
これまたかなりの力作でした。
どこかにどなたかの何かが残されているはず・・。
ありました!!。⬇︎
キーワードは2つ。
1、PICFA
2、SAITO
つくづく便利な時代にはなりました、すぐさまその場で・・。
まず、驚いたのは完成は2019年7月のようです(約6年前から存在)。
この絵画は1,メンバー本田さんの原画を壁に忠実に再現したもので、ボランティアを募って2,足場を組んで完成されたようです。
ここでさらに調べると、上述のメンバーとはPICFA(障害者就労支援B型事業所:某医療法人管轄)さんのことでした。
そして『PICFA』さんとはアート作品を手掛ける障害福祉サービス事業所のことで、PICTURE(絵画) + WELFARE(福祉)からなる造語のようです。
それでは2、のSAITOさんは?。
『ハコと場をつくる株式会社 SAITO』さんのようです。⬇︎
こちらは福岡県内外で活躍されており、
そんな今日もいつものようにですね。
それではまた歩かねばと思いたくなる話題の頃にですかね?。