BLOG

瓦の公衆?ボックス。

 

昨朝は驚く程の気温でしたが、今朝は標準通りの様子でした。

何が標準かは昨今では難しい所でもありますが。⬇︎

この時期ならこの程度が適当なところかと。

日中は汗ばんできてドライもしくは冷房を入れることも多くなってきています。

今夏はお手柔らかにお願いしたいところですが

さて、最近公衆電話を見かけることが少なくなってきています。

そもそも公衆電話の使い方がわからないという世代も増えているとかいないとか・・。

今ではスマホもしくは携帯電話を持っていることが生活必需になっているからだと思いますが・・、その手段が何らかの理由で使えない時には・・公衆電話があるとやはり便利ではあります。

しかし、思い出すだけでも・・日常的に出入りしている天神ですら・・ほぼ思い出せません(もしかすると日常的に無意識になっているからで、どこかにあるかもですが)。

思い出せないという時点で緊急時には意味がないという事に・・。

日頃から少しは意識しておく必要があるかもです(といいながらも僕自身も先述したように市内のどこにあるのか・・苦笑)。

さてさて、今年も花見時のライトアップ天守閣で、福岡市でも天守閣の話題が盛り上がってきています(そんな気がするだけ?)。

そうなると普通の存在となっている熊本がとても羨ましい限り。

そんな羨ましい熊本の街には、羨ましさをまるで煽るかのように(そんな気が全く無いのは分かっています)、以前話題にしたお城型ポストがあったり、こんなもの!まであったりします。⬇︎

こちらは『駕町通り(かごまち)』。

真っ直ぐ進めば『鶴屋百貨店』さんへ繋がり、市民の大動脈商店街の『下通商店街』に並行した通りです。

こちらは全面アーケードではなく車道が真ん中を走っていますので、土日は『鶴屋』さん駐車場待ちの車で大行列になっていることも多々。

こちらにもいろんなお店がありますが、可愛らしいリボン型クロワッサンのお店もあります。⬇︎

以前は確かコロッケさんのご家族が経営されていたパン屋さんだった記憶がありますが、いつの間にか・・(もしかしたら同じお店かもです・・)。⬇︎

クロワッサン以外にも美味しそうなパンがたくさんで・・夜食でも。⬇︎

またしても脱線気味ですが、そんな『駕町通り商店街』にある僕を煽ってくるのがこちら(だから別に煽っていないですね笑)。⬇︎

今時珍しい公衆電話な上に、屋根が瓦造りのボックスです!!。

かなりいなせな風情です(ちょっと意味合いがですが・・粋な感じです)。

瓦造りとお城との関連は不明ですが、お城のポスト同様、とても良い感じです。⬇︎

記念手紙ではありませんが、知人へでも記念電話をかけようかな?なんて思いましたが、時間的に迷惑以外の何ものでも無いかと冷静さを取り戻しました

僕がパッと思い出せるのは福岡・熊本ではこの1ボックスのみ・・(これでは福岡にいる時は意味がありませんね苦笑)。

やはりこれほどのインパクトがないと中々思い出せません。

なので、今度からは散策時には公衆電話探しも兼ねてみようと思っています(探したら意外にあるのかもです)。

公衆電話で電話をかけずに周囲をぐるぐる回って写真を撮っている僕は・・やはり熊本でも不審者でしたかね?苦笑

我に返ったこの後に、この先にある行きつけのたこ焼き居酒屋さん?へ急ぎました。⬇︎

『銀だこ』さんです

この日も大盛況でした。⬇︎

お店では座れないと判断し、待っている間に買ったハイボール(目の前の『ゼブンイレブン』さんで)&たこ焼き&焼きそばでの締め?も最高な夜でした。

それでは今週末からは新しいテーマ『公衆電話は何処に』を掲げて散策に励もうと思っています

 

そんな週末前の今日もただただ集中です。

それではまたそのうちにですかね。

 

2025年04月11日