昨朝は驚く程の気温でしたが、今朝は標準通りの様子でした。
何が標準かは昨今では難しい所でもありますが笑。⬇︎
この時期ならこの程度が適当なところかと。
日中は汗ばんできてドライもしくは冷房を入れることも多くなってきています。
今夏はお手柔らかにお願いしたいところですが笑。
さて、最近公衆電話を見かけることが少なくなってきています。
そもそも公衆電話の使い方がわからないという世代も増えているとかいないとか・・。
今ではスマホもしくは携帯電話を持っていることが生活必需になっているからだと思いますが・・、その手段が何らかの理由で使えない時には・・公衆電話があるとやはり便利ではあります。
しかし、思い出すだけでも・・日常的に出入りしている天神ですら・・ほぼ思い出せません(もしかすると日常的に無意識になっているからで、どこかにあるかもですが)。
思い出せないという時点で緊急時には意味がないという事に・・。
日頃から少しは意識しておく必要があるかもです(といいながらも僕自身も先述したように市内のどこにあるのか・・苦笑)。
さてさて、今年も花見時のライトアップ天守閣で、福岡市でも天守閣の話題が盛り上がってきています(そんな気がするだけ?笑)。
そうなると普通の存在となっている熊本がとても羨ましい限り。
そんな羨ましい熊本の街には、羨ましさをまるで煽るかのように(そんな気が全く無いのは分かっています笑)、以前話題にしたお城型ポストがあったり、こんなもの!まであったりします。⬇︎
こちらは『駕町通り(かごまち)』。
真っ直ぐ進めば『鶴屋百貨店』さんへ繋がり、市民の大動脈商店街の『下通商店街』に並行した通りです。
こちらは全面アーケードではなく車道が真ん中を走っていますので、土日は『鶴屋』さん駐車場待ちの車で大行列になっていることも多々。
こちらにもいろんなお店がありますが、可愛らしいリボン型クロワッサンのお店もあります。⬇︎
以前は確かコロッケさんのご家族が経営されていたパン屋さんだった記憶がありますが、いつの間にか・・(もしかしたら同じお店かもです・・)。⬇︎
クロワッサン以外にも美味しそうなパンがたくさんで・・夜食でも笑。⬇︎
またしても脱線気味ですが、そんな『駕町通り商店街』にある僕を煽ってくるのがこちら(だから別に煽っていないですね笑)。⬇︎
今時珍しい公衆電話な上に、屋根が瓦造りのボックスです!!。
かなりいなせな風情です(ちょっと意味合いがですが・・粋な感じです笑)。
瓦造りとお城との関連は不明ですが、お城のポスト同様、とても良い感じです。⬇︎
記念手紙ではありませんが、知人へでも記念電話をかけようかな?なんて思いましたが、時間的に迷惑以外の何ものでも無いかと冷静さを取り戻しました笑。
僕がパッと思い出せるのは福岡・熊本ではこの1ボックスのみ・・(これでは福岡にいる時は意味がありませんね苦笑)。
やはりこれほどのインパクトがないと中々思い出せません。
なので、今度からは散策時には公衆電話探しも兼ねてみようと思っています笑(探したら意外にあるのかもです)。
公衆電話で電話をかけずに周囲をぐるぐる回って写真を撮っている僕は・・やはり熊本でも不審者でしたかね?苦笑。
我に返ったこの後に、この先にある行きつけのたこ焼き居酒屋さん?へ急ぎました笑。⬇︎
『銀だこ』さんです笑。
この日も大盛況でした。⬇︎
お店では座れないと判断し、待っている間に買ったハイボール(目の前の『ゼブンイレブン』さんで笑)&たこ焼き&焼きそばでの締め?も最高な夜でした。
それでは今週末からは新しいテーマ『公衆電話は何処に』を掲げて散策に励もうと思っています笑。
そんな週末前の今日もただただ集中です。
それではまたそのうちにですかね。
お腹がすいたお昼時前・・、そんな時間だからこその話題と言えば笑。
よし久々に!と思い立ち、薬院駅近辺へ・・。⬇︎
ここからだと目的のお店の裏横手からのアプローチになります。
そんなお店とは。⬇︎
『李』さんだけでは知らない方には何の事だか笑。
勝手な略はあれですね、『餃子の李』さんです。
どうしても一度ランチに行きたいとの希望を叶える為に。
そう言えば子供とこちらの実店舗へ来たのは・・10年以上前の茹るような猛暑の夜だった記憶が・・(大好きなNYへ向かう前日でした:実はこれが言いたかっただけからの話題・・ではありませんが笑)。
時間はお昼時真っ盛りやや過ぎの時刻でした。⬇︎
この日は入ってすぐのカウンター&テーブル席を超え、左手の大スペース少し手前の一番奥でした。
ランチの小鉢が実は絶品(実は、とはなんとも失礼ですね笑)。
この日はモヤシの中華浅和え?のようなものと、辛くない麻婆豆腐?のようなもの。
しかし、この格差に大笑?。⬇︎
良いんです、こちらでは細かいことは気になりません笑。
日頃豆腐はよく食べていますので、僕は右を笑。
そしてこの日のメインはこちら。⬇︎
揚げたての『油淋鶏(ゆうりんちー)』です。
これは出前ではなくお店でに限ります、バリバリ度がもう・・。⬇︎
しかし、これはやってしまったかなと・・(食べ切れるかな・・?)。
さらには、もう一品ありますし・・(下はキャベツ山盛り・・これがまた絶品)。
そして冷めないうちにと食べ始めるや否や・・こちらも。⬇︎
こちらも大盛り上がり笑、・・これは完全に詰んだかも・・。
ご飯を大盛りにしなかったのが幸い笑。
なんて、思いましたが・・意外に順調に・・、余裕の完食でした(悩みに悩んだ餃子もいけたかも?と思える程)。
本当に意外でした。
お皿の真ん中が上底に?・・なんてことはもちろん全くありません笑。
要は、野菜が中心なので意外にだったかと(お肉もしっかりです、誤解なきよう笑)。
やはり『李』さんは間違いありません。
でも、やはり餃子が忘れられないので・・今日は・・。
そんなことしたら夜通し歩かないといけなくなりますね笑。
今朝は・・!。
これは明らかに上昇傾向ですかね?。⬇︎
春の兆しどころか夏の予感を・・。
どう頑張っても猛暑の中では早々歩けないかと思っていますので、今のうちに可能な範囲で楽しんでおこうかと思う日々です(後は食欲を・・苦笑)。
よく歩いていますが、早々特に目的も無く歩くだけの時間は作れないものですので、用事の空き時間や移動時間を利用して積極的に歩いています。
その為に車に乗る時間もかなり少なくなっています(敢えて少なくしていると言ってもいいかもです)。
さて、大きな建物の壁一面に、落書きではなく絵(グラフィティ)が描かれている場所は福岡でもそうそうは見掛けません・・。
知っている限りでは・・博多港近くの港町『楽器隊』と、そのすぐ近くの『相合傘』壁画です(今も健在かは未確認)。
今も健在だとは思いますが、あまり自転車にも乗っておらず最近は確認できていません。
その他もまだまだあるんでは?と思いますが・・。
そんな先日、博多駅近辺を歩いていたら・・こんな大きな壁画?を見かけました。⬇︎
かなりの大型で、4階建ての側壁全面に描かれていました。
これまたかなりの力作でした。
どこかにどなたかの何かが残されているはず・・。
ありました!!。⬇︎
キーワードは2つ。
1、PICFA
2、SAITO
つくづく便利な時代にはなりました、すぐさまその場で・・。
まず、驚いたのは完成は2019年7月のようです(約6年前から存在)。
この絵画は1,メンバー本田さんの原画を壁に忠実に再現したもので、ボランティアを募って2,足場を組んで完成されたようです。
ここでさらに調べると、上述のメンバーとはPICFA(障害者就労支援B型事業所:某医療法人管轄)さんのことでした。
そして『PICFA』さんとはアート作品を手掛ける障害福祉サービス事業所のことで、PICTURE(絵画) + WELFARE(福祉)からなる造語のようです。
それでは2、のSAITOさんは?。
『ハコと場をつくる株式会社 SAITO』さんのようです。⬇︎
こちらは福岡県内外で活躍されており、
そんな今日もいつものようにですね。
それではまた歩かねばと思いたくなる話題の頃にですかね?。
某所で『勝虫』と書かれた木札を見かけました。
その○細工の品にはトンボも彫られていました・・。
なぜにトンボ?。
そして、何故に作品名が『勝虫』?。
ご存知の方はきっと多いんでしょうね・・。
しかし、僕は知りませんでした。
トンボとは前にしか進まず、一歩も引かないことから縁起の良い虫だと言われているようです。
なので昔の武将は好んでトンボの図柄を身に付けていたようです。
そういう事で、『勝虫』=『とんぼ』だったようです。
この木札を名前に書き換えれれば凄く良いのに?なんてお店の方に交渉していた自分の無知さが恥ずかしくなりました苦笑。
よかったお店の方がおっしゃる通りに別札で名前を入れることにして。
そういうわけで当院も今年から『とんぼクリニック』へと改名することに・・・。
しまった今日はもう4/1ではありませんでした苦笑。
今朝も気持ちのいい朝でした。
日中はやや暑さを感じる様になっていますが、朝は快適そのものです。
そうなると食欲の早春に・・苦笑。
年齢とともに食欲が増してくるものですが?、やはり運動をすることでカバーするしか無いのかと・・。
さて、福岡にもいろんな美味しいお店がたくさんあります。
お手頃なものから、そうで無いものまで笑。
そんな全国に知られる福岡のソウルフードといえば、ラーメン、うどん、もつ鍋、ごま鯖、明太子・・嬉しいことにあげ出したら止まらないのでやめます笑。
その中でも筆頭株?と言える程の名物店がありますが、久々に満喫してきました。
当院の近くにもあり、前を通る度に大行列・・。
福岡に住んでいて、行ったことのない方は余程の捻くれた方かお気取り過ぎる方?(さすがに言い過ぎかも、でもやや本音笑笑)。
そこまで言わせる福岡の名店、それは『ひらお』さんです。
なので、言った僕が良くないのではなく、言わせた『ひらお』さんがよくないのです(相変わらず絶妙な責任転嫁笑)。
そんな『ひらお』さんは福岡市内に7店舗あって、天神地区には大名店とアクロス店の2店舗。
さらには、3/15には須恵町に8店舗目が開業しています(すごいことになっているような・・)。
そんな『ひらお』さんへ前回行ったのは・・、かれこれ1年以上前?。
某日、そんな天神アクロス店へ久々に・・、ちょっとドキドキしながら旧地下道から。⬇︎
この先を左に曲がれば『アクロス』さん、右に曲がれば地下駐車場。
左に曲がってすぐに『ひらお』さんがありますが、最近では店内行列では足らずに通路にまで行列が伸びている事も・・。
さて。⬇︎
この日は大丈夫でした笑。
それではいざ!。⬇︎
しかし・・、店内は大混雑でした苦笑。
それでも怯まずに、いつもの事ながらの自販機前で苦悩・・。
アラカルトにするか、決められた定食にして追加をつけるか・・。⬇︎
こんな新製品も出ていますし笑。
なんとか決まってひと段落。⬇︎
敷居の向こうにも行列ですが、壁際には座れるベンチが設置されていますから大丈夫。⬇︎
なので待ちもつらくはありません笑。
次第にお店の全容が見えてきますが、待っている間にも・・。⬇︎
色んな誘惑が(例えば白い誘惑なんても・・)。
でも、もう食券は買ってしまっているし、追加を買いに列を離れるのは・・。⬇︎
大丈夫、列の中程にも自販機がありますので、どうぞ誘惑に負けて下さい笑。
そしてここまで来ればもう直ぐ。
結局これだけ混んでいる日でも、30分強で案内されました(こればかりはかなり幅はありますのであくまでも参考までに)。⬇︎
そして僕は初めてのおひとり様用コーナー!!。⬇︎
実際にはおひとり様用ということはありませんが、左手は完全にホールと遮断されているので、寂しくもあり笑集中もできる席です笑。
僕は初めて座りましたが・・とても気に入りました笑。
そして食べ放題ではなくなりましたが、こちらも健在でした。⬇︎
本当にこれだけでご飯が終わりますし、実際にほぼ終わりかけている方がいました笑。
どうしても足りない方は・・。⬇︎
店内ではありませんが中2階エスカレーター近部に自販機がありますよ。
そんな塩辛をつまみにご飯をちょいちょい頂いていると、タイミング良く揚げたてがきますが、子猫舌の僕の前には・・。⬇︎
結局いつも山盛り状態に・・苦笑。
そんな僕のような方でも大丈夫です、自分のペースで頂くのが一番美味しいですし急かされることもありませんから。
この日は久々の大盛りご飯も満喫しました苦笑。
最近は外食時にですら大盛りご飯は控えるんですが、いつの間にやら押されていました(・・と人のせいにするのも得意な僕です笑)。
なので、『食べたらある後悔』ではなく笑、『食べたら歩こう会』の会員としては腹八分目のお腹をさすりながら地下街の雑踏へと・・。⬇︎
このまま歩き尽くめの予定だったはずが・・。
・・進んだ先にパン屋さんがあったりしましたので(パンも大好き)。⬇︎
見るだけになんてなった事もないのに・・ちょっと見るだけと寄ってしまい・・。
『ひらお』さんでの白い誘惑には抗えたのに・・、こちらの白い誘惑⬆︎には逆らえませんでした。
この後にしっかり歩いたのかは粉砂糖の落ち方で判断出来るかと・・?。
あまり歩くと落ちてしまいますし・・苦笑。⬇︎
これまた・・美味し過ぎでした。
今日は歩くつもりです笑。
そんな週半ばの今日もいつもの集中力で過ごそうと思っています。
それではまたお時間が空いた頃にですかね。
ふと思い出しました。
それは神戸のチーズケーキ。
行けたら是非とも食べたいと思っていたものです。
神戸では有名過ぎてといった感じらしいですが、youtubeで見るまで全く知りませんでした。
そんなお店とはこちら。⬇︎
『観音屋 本町本店』さんです。
1975年の創業以来、デンマークのチーズにこだわったお店だそうです。
チーズケーキが売りや人気のお店は全国津々浦々表々寿々ですね・・(なんか少し多い?笑)。
カフェは地下にあり、階段から行列(この日は少ない方だった・・)。⬇︎
有名な方々のサインも多々。⬇︎
程なく、案内されました。⬇︎
席数は結構あります。
待っている間にいつものキョロキョロ・・あ!。⬇︎
店内に本当に観音様が!。
『先代の店主が観音様を信仰し、ご来店いただいた全てのお客様に幸せが訪れますように・・』とインスタに書いてありました。
今日の『花祭り』には何かイベントでもあるんでしょうかね?笑。
そしてこちらがデンマークチーズケーキ。⬇︎
見慣れた三角形ではありません。
もっと近寄ると。⬇︎
何かの合作に見えます?。
そうです、僕が大好きマドレーヌとスライスチーズです。
これが合わさってチーズケーキ。
こちらはナイフとフォークを使って。⬇︎
美味しい!!。
マドレーヌはそのままに美味しいマドレーヌで、チーズはそのまま塩味きいたスライスチーズ。
それが合わさると・・間違いなくチーズケーキです。
これはおやつかおつまみか・・、僕は焼酎と頂きたくもなりました笑。
それにしても、この組み合わせは絶妙です。
また行きたいと、ふと今日思い出しました。
やはりお釈迦様のお導き・・笑。⬇︎
ちなみに観音様とお釈迦様は別ですのでお間違いなきよう笑。
今年は日傘デビューなるか?。
なりそうな予感がします、だってなかったら歩けませんから・・。
そんな夏の予感を感じ始めた最近です。
さて、先週の日曜日はそれこそ快晴の小春前日和でしたが、その前日の土曜日もこれ以上にない快晴・・と言いたかったのですが、生憎の曇り模様でした。
それでもせっかくまだ桜が楽しめそうだったので、英気を養ってから(お昼から大盛り苦笑)、用事がてらに『天神中央公園』へ。⬇︎
(怪しげな雲が・・)
川沿いの桜はまだまだな様子で、青空とのコントラストを楽しみたかったのですが、こればかりは僕同様にお天道様も気まぐれです笑。⬇︎
それでも、とても綺麗でした。
対岸の公園内敷地では宴会中の方も多数(お昼の花見って羨ましいです)。⬇︎
公園内の川沿いには桜の木々が沢山ですが、天神寄りにはほとんどありません。⬇︎
そんな公園中央部からは賑やかな音が?。⬇︎
この時期恒例の『ナマステ福岡(インド文化フェス)』が開催されていました。
さくらとインド・・の饗宴、とても良いですね、まるでさくらンドみたいで笑(何を言っているのやら苦笑)。
まだ全くお腹がこなれてこないので笑、ここから完成間近の天神新ビルを見学に(とは言っても内覧会に呼ばれている訳もなく、周囲を勝手に見学笑)。
以前、なかなかに立派なビルだと驚きを持って話題に上げたビルが開業間近に・・(『割烹 よし田』さんも戻ってくる)。⬇︎
明治通り側の吹き抜け部は中々にお洒落です。⬇︎
一見、明治通り側からは細長く見える⬆︎ビルですが、縦?横?に長く、昭和通りまで伸びていて、昭和通り側は1ブロック全角を占めています。⬇︎
手前の女性が友人らしき方に話されていた蘊蓄が結構勉強になりました笑。
このまま昭和通りまで歩いてコーナーから1枚。⬇︎
この勢いで昭和通りの向かいに渡って1枚。⬇︎
窓の意匠も何気にお洒落でした。⬇︎
そしてこちら側から見ると、先述した『割烹 よし田』さんの店舗が確認できます。⬇︎
戻ってこられてもあの絶品鯛茶漬けランチはやめないで頂きたいものです笑。
そんなこちらは、いわゆる商業ビルではなくオフィスビルなので、高層階からの眺めを出来れば見たいものですが・・。
このまま『ミーナ天神』さん前から。⬇︎
遠目に見ると・・可愛いビルです笑。
そのまま『ワンビル』さんへ向かいましたが・・!!。⬇︎
一体どこに向かったのか・・?。⬇︎
古い麦わら帽子ではなく、花帽子ではありますが・・。
「母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね・・・」
何故か某映画のセリフを思い出していました笑。
そうなるとしばらくはこの音楽が頭の中に流れていました。⬇︎
そんな映画の余韻に浸りながら歩いていると・・、『天神ビジネスセンター』側にこちらを発見しました。⬇︎
現在は岩田屋地下でカフェ?を営業中ですが・・、こちらへの移転?。⬇︎
『天神ビジネスセンター』さん1階のイタリアンの真向かいになりますので、この通りが全面歩行者天国化も相まってかなり人気の通りになる事は間違いなさそうです。⬇︎
『ワンビル』さん館内からのアプローチだけでなく、こちらの通りからもアクセスできるようです。⬇︎
このオシャレ感は・・、僕はお呼びでは無いかもです苦笑。
そのまま角の阿蘇のケヤキが夏の日差しを遮ってくれる程に成長してくれる事を願っています笑。⬇︎
この頃になってやっとお腹がこなれてきました笑。
やはり食べたら歩くを今後も実践していきたいと思っています。
この後は『ソラリアプラザ』さんに新規開店した『無印良品 ソラリアプラザ』さんも少し覗いてきました。⬇︎
こちらは既存の店舗とは違って、衣料品とコスメ・ケア用品を中心とした品揃えです。⬇︎
結構広い店舗でした。
ところであの西通りの『旧無印さんビル』はどうなるんでしょう、一等地だとは思うんですがまだ空いたままです・・。
なんて考えたりの土曜日の黄昏時でした笑。
そんな土曜日から3日目の本日4/8はお釈迦様の誕生日です。
だったら今日は甘茶と精進料理でも頂きましょうか・・ね?苦笑。
それでは今日も元気に過ごせればと思っています。
またお時間がある時にでもですね。
そう言えば・・もう1年以上は行けていない・・。
子供が帰ってきている事もあって、行こうかと提案された事もあって、行ってきました(おそらく僕に気遣ってくれたのでは嬉笑)。⬇︎
曲がればすぐ奥に・・。⬇︎
あります嬉。
焼きそばといえばの『想夫恋』さんで、前回もこちらへきたかと。
今回もその時と同じ席でした。⬇︎
一推しメニューに惹かれつつも・・。⬇︎
僕は目玉焼きのせお肉大盛り、麺大盛りでした嬉。⬇︎
ちなみに目玉焼きは無料トッピング!(開業以来変わっていないのでは?深謝)。
でも・・?。
目玉焼きが・・?、と思ったら左隅に白く?。⬆︎
なのでちょっとずらしてみると。⬇︎
しっかり焼きが好きな僕に合わせるように鉄板の上に乗せてありました(これまた感謝です笑)。
というより、お肉を追加しているので焼きそばの上には乗らなかったんでしょうね苦笑。
そして実は欲張りな僕はこちらも。⬇︎
玉子は子供で、僕はネギを追加していましたが・・どこに乗せる?苦笑。
ちょっとだけは上に乗せてみました。⬇︎
これでも1/4程度。
おまけに、ネギはコロコロ落ちるので苦笑。
次回は控えめにしますが・・子供にも分けて美味しく頂きました。
ちなみにこちらもすごく美味しそうでした。⬇︎
やはり一推しだったようで、次回もこれだと言っていました笑。
僕もキムチを一欠片貰いましたが・・好きな系統のキムチでした笑。
やはり『想夫恋』さんは最高でした。
なのでこの後は少し歩きました笑。
待望の週末でした。
しかし、土曜は生憎の曇りがち・・。
それでは!、と願った日曜は青空!。
これは午後まで待っている場合では無いと、某所へ向かいました。
途中でも桜が綺麗で。⬇︎
桜が咲き誇り乱れる場所までは行かなくても良いんですが、やはりせっかくですから(乱れるはちょっと言い過ぎ笑)。
そしてやってきましたのはこちら『舞鶴公園東口』でした。⬇︎
午前中ですが、すでに沢山の方が向かわれていました。
満開やや過ぎの雰囲気でしたが、十分に綺麗でした。⬇︎
そして到着した公園の桜満開会場は青空でした。⬇︎
桜の木の下でも、青空の下でもみなさん思い思いに過ごされていました。
ただ桜の下の宴会上空には・・食べ物を狙っている?笑。⬇︎
狙われた方も多いのでは?。
それにしてもみんなが楽しそうな姿は、見ているだけでも楽しくなるので大好きです。⬇︎
やはり最もな見所は公園入り口の坂の途中ですね。⬇︎
僕が入り口から出る頃が丁度正午目前でしたが、続々と。⬇︎
最後の花見日和にこんな快晴なんて、お天道様もわかってらっしゃいます笑。
はためく幟が見事なほどに風は強かったですが苦笑。⬇︎
それにしてもこれほど沢山の方々の笑顔満面は久々に見たかもです。
向かってくる方々の笑顔に自分が迎えられている気分になれ、逆走して良かったです大笑(もちろん邪魔にならないように端っこを歩きました笑)。
このままの勢いでせっかくなので天神へ。
さぞ多くの方で賑わっているかと思われる『大名ガーデンシティ』さんを訪れましたが・・。⬇︎
快晴にも関わらず、意外に・・な感じでした。
やはり昨日は花見の名所へ皆さん向かわれていましたかね。
なので、僕はゆっくり館内を満喫。⬇︎
福岡は空港が街中にあるので、天神上空を普通に飛行機が飛んでいます。
そろそろ色んな所へ行きたい気持ちにもなりますが・・、1月からはそれどころではない嬉しい状況で?、見上げるだけで十分でした笑。⬇︎
Welcome to Fukuokaの気持ちで笑。
この後はちょっと迎える方がいたので人気のこちらへ。⬇︎
最近よく来ています笑。
何よりケーキが美味しくて。⬇︎
皆さんへちょっとだけ・・数を間違えて僕はありませんでした苦笑。⬇︎
それは良いんです、僕はしっかりせっかくはるばる歩いてきたので・・。
やや嘆き口調?笑。
それでは週明けの今日も元気に過ごせるようにと思っています。
またお時間があればその時にですね。
『大丸』さん新館(東館)5階へ久々に行ってきました。
なんと某事情にて5階レストラン街が・・無くなっていました。
その代わりに通路がアートに。⬇︎
マネキン?。
思わず・・服脱げてますよ・・なんて笑。
恐る恐る近寄ってみると、それそれがデザインされていました。⬇︎
その向かいには、これまたサイケ感いっぱいな色彩の絵画が。⬇︎
こちらはどなたの作品でしょう。⬇︎
kishiro sumitaさん?、nykeさん?。
福岡のアーティストさんで、グラフィティが起源の方のようです。
グラフィティとは訳すれば落書き。
許可なく建物などに描くのはもちろん違法ですが、許可があればアートです。
魅力的な街には素敵なグラフィティがあるような気がします。
週末は花見とグラフィティ探しも良いかもですね?笑。