いつもお世話になっていてスタッフのみんなから愛されている○丸さんの誕生会をサプライズで行いました!!。
僕と同じ歳です。
当の本人さんもですが、周りがもっともっと嬉しそうです笑。⬇︎
みんながクラッカーや帽子を買ってきてくれました。
◉丸さんいつもありがとうございます!。
これからも顔を出して下さいね!!。
院内ドリンクコーナー設置しました!。⬆︎
夏場はお水(お湯)、冷温上煎茶、冷温リプトンレモンティー、冷温ネスカフェ珈琲を御用意しています、御自由に御利用ください。
季節毎に内容の変更を検討予定ですので、御要望がある際にはお気軽にスタッフまでお伝えください。
なお、私見ではございますがリプトンレモンティーがオススメです。
なんか小さい時にいつも家で飲んでた安心感のある味です。
よろしかったら是非。
当院スタッフと野間薬局スタッフとの合同懇親会です。
会場はクリニックの近くにある最近テレビCMにも出たあの有名な名店です。⬇︎
楽しいひと時でした。⬇︎
帰り道を散歩しながらたまたまあった?クリニックの看板前で記念写真!。
この後、薬局社長と謎の取締役?といつものように二次会、三次会、四次会・・・・五次・・・・・。
夜はあっという間に更けて・・・・・・・。
8/20 僕が長年受け持っていた病棟の師長(婦長)さん以下20数名が送別会を開いてくれました。
場所は『酒家鶏処 炭寅 博多筑紫通り店』です。
『テラソ II』という立派な大きなビルの二階にあるとってもおしゃれなお店でした。
本当に嬉しく、とても楽しい時間を過ごしました、みんなありがとう!!。
おまけに、こんな偶然!?というか、隣が外来スタッフの宴会でした!!。
途中で入り乱れての宴会になりました笑。
前日御一緒に食事をさせて頂いた、私の出身医局の恩師(前教授)が主催されていました笑。
2日続けての宴会顔合わせでした。
(注!!)私も恩師も毎日宴会しているわけではありません笑。
この日は一次会、二次会、三次会と久々に朝まで状態でした、なんか帰るのが名残惜しくて笑。
歩いて帰っていたら次第に明るくなってきました!笑。
朝から勤務のスタッフもいましたが、一番元気満々でした。
こんなスタッフがいれば病院は大丈夫だと思いました笑。
三次会はカラオケでしたが、久々に自分の中でヒットした楽曲が見つかりました。
歌ってくれたスタッフにリクエストし、最後の締めでもう一回歌って貰いました。
曲そのものも大変いい歌なんですが、このスタッフ(笛○さん)が本当に上手かったんです。
聞き惚れました!!。
この曲を教えてくれてありがとうね! 。
今では出勤時の車で得意のリピートしまくってます笑。
ONE OK ROCKの「Wherever you are」です。
そして最後に、おしゃれで女子力が高すぎると女子スタッフから評判の男性スタッフ『小○原クン』がプレゼントしてくれた、これまたおしゃれな名刺入れを披露いたします。
もちろん大切に愛用しています!。
彼は沖縄でカフェをするという夢に向かって歩き出そうとしています。
やっぱり小石はなんかカッコイイです。
だんだん名前が明らかになってきていますね笑。
開店したら招待してね!!。⬇︎
お洒落でしょう。
追記:
R5年 今でも使っています笑。
今日は色々とお世話になっている方の御家族の皆様との会食にお招きいただきました。
本当に楽しいふた時でした(二次会まで御家族の皆様と笑)。
間近で拝見したお嬢様の姿はまさしく後光が差していました。
いつもテレビでは拝見していたので平気かなーなんて思って油断していたら・・・入っていらっしゃった時には、うわー綺麗!!とおじさんが恥ずかしげもなく声を出してしまいました笑。
娘も大喜びで色々とお話を聞かせていただいていたようで、珍しく楽しそうにしていました。結構人見知りするんです、慣れたら僕と同じでかなり厚かましいんですが笑。
本当にお世話になりました。
しかし二次会もとても楽しかったです。
お店にコンビニでお酒を買って持ち込み、おそらくメニューにはない鉄板豚餅焼きなんていただきました。
お腹いっぱいでしたが、おいしかったです。
知り合いの方の行きつけがこんないい意味での庶民的なお店だとは驚きました笑。
でも居心地の良さがわかる気がしました。
オーナーは子守で不在でしたが笑、オーナーの奥様が本当にホッとするような雰囲気の方なんです。
注!! とても美人です笑。
社長さんが何度も通うのがわかります笑。
ここに来ると日頃の張り詰めた神経が休まるんでしょうね。
奥様、お父様が来日された際にはお任せくださいね笑。
追記:
お嬢様、せっかく帰福され、お忙しい中わざわざお顔を出していただき本当に本当にありがとうございました。
おじさんですがファンになりました笑。
ミスコンの時には遠い福岡から毎日投票していました笑。
これからもどんどん活躍してください!!。
細々と、野芥から応援しています笑。
追記の追記(R4年1月):
早5年超、毎日朝の情報番組で見ています。
あの時のお嬢様・・・が朝の顔に・・・。
お父上もさぞやお喜びかと笑。
僕たち家族も喜んでいます。
今では娘も大学生です、今でも憧れだと言っています笑。
もう勇壮の一言でした!! 。
感激しました!! 。
もちろん綱引きにも参加させて頂きました!!。⬇︎
すごい迫力です。⬇︎
大きな綱です。⬇︎
メインイベントだけでなく早良区野芥を拠点に全国的に活躍されている和太鼓グループ「野和太鼓」の演舞にも感激しました。
あまりにも見入ってしまい写真を撮るのを忘れていました。
多くの皆様が集まって、大変な賑わいでした。
8/15に田隈校区の野芥2・3丁目の町内を中心とて行われる伝統行事に使用される盆綱の準備にひじおか先生とともに朝の6時から参加してきました!!。
この伝統行事は市指定の無形民俗文化財になっています。
九州ウォーカーにも案内されていました。
縁あって知り合った青年部の北口会長及び比嘉副会長さんからのお招きでした(お二方には7/21の天神で開いた総勢約80名のひじおか眼科&なかしま内科合同決起集会にも御参加頂きました)。
しかし、6時に勢い込んで田隈地禄天神社にお伺いした時には皆さん背振山へ盆綱の材料である茅(かや)取りへと出発済みで、私達はみんなが戻る8時過ぎまでクリニックに戻って待機と相成りました笑。
8時に再度お伺いした際にはすでに盆綱結いが始まっていました。
皆さんに色々とこの行事の由来や綱網のコツなどを説明して頂きました。
私たちは手伝う気満々でしたが、二人とも半袖での参加の時点で残念ながら綱結いの戦力にはなりませんでした。
半袖では茅(かや)は扱えません笑。
綱送りにだけは参加させて頂きました。
しかしこの盆綱作りは相当な迫力で青年部の皆様の気持ちが伝わって来る作業(これこそ伝統行事の一環)で、二人で感動しました。
見学させて頂きありがとうございました。なんかこの地域の一員になれたような気がしました!!。
その後、ちゃっかり炊き出しのかしわおにぎりやお漬物、スイカを頂きました。
大してお手伝いも出来ていないにもかかわらず、とても美味でした。
その後は炊き出しの妙齢の婦人会の方々に御挨拶させて頂き、更にお土産でかしわおにぎりの詰め合わせまで頂きました!!。
お昼ご飯で頂きました!!。
この日はひじおか眼科及びなかしま内科に関わって頂いた業者さん、及び近隣の青年会の会長&副会長さん達と決起集会を執り行いました!!。
総勢約80名の大決起集会でした。
本当に皆様ありがとうございました。
また突然の出席のお願いに快く賛同して頂いた田隈・野芥地区の青年団会長・副会長さん、本当にありがとうございました!! 。⬇︎
終会後にトイレのスリッパで帰ろうとしていた件は内緒にしていてくださいね笑。
なかしま内科のホームページを開設しました。
2016年9月7日(水)開院
2016年9月4日(日)内覧会
今後とも『なかしま内科』をよろしくお願いいたします。
開始前です。
次第に緊張してきました。⬇︎
ものすごいやぐらです、やぐらのレベルを超えています!!。
誰がこんなところに登るんだ?と思いました笑。⬇︎
この後に、会場が皆様でいっぱいになりました!!!。⬇︎
⬆︎一見すると偉そうに見下ろしているようにも見えますが、実は腰が引けています。
自分自身も初めての餅まきです笑。
皆様と楽しめたらとの思いで。
たくさんの方々にお越し頂きました。⬇︎
見渡す限り、近隣の住民の皆様でいっぱいです。⬇︎
実はこの時運命的な出会いが・・笑。
縁起物の特別なお餅をゲットして頂いた方が実は・・笑。
これからよろしくね!!。
最後にみんなで⬇︎
いい天気に恵まれました。
皆様これからよろしくお願いします!!。
最初で最期の顔出しです笑。
こんな立派なやぐらを組んでいただき、真和工務店の岩○さん、平○さん、そして従業員の皆様、本当にありがとうございました!!。