全国に地場のタワーって意外にあります。
もっとも最近で上ったのは、4年前に母校がある大分の別府にある『別府タワー』でした。⬇︎
よくある話で、こちらに上ったのは在学中も含めて初めてでした。
意外に身近なタワーには上らないものですよね。
もしかしたら生粋の福岡市民であの『福岡タワー』に上ったことがないって方は意外に多いのでは?と思います。
僕は生まれは福岡市ではないのでもちろん上っています笑。
しかし、それも相当前・・。
なので、訪れた地域にタワーがあれば上ってみるというのを信条に・・・してはいませんが笑、訪れた方の誰もが知りながら意外以上に上ったことがないのでは?と思えるタワーに上ってみました。
それがこちら。⬇︎
駅の目の前に聳える『京都タワー』です。
ね、上ったことないって方多そうでしょう笑。
京都へ訪れてわざわざこちらへ上らなくても、なんて言うとかなり怒られそうですが笑。
そうなんです、この時も帰宅までにかなり頑張って色んな所をみてまわてもまだ小一時間残しで駅に到着してしまったとなれば・・・上るしかって次第でした笑。
しかし、後にこれが大きな過ちだったと気付くまで・・・あと10分です。
まずはチケットを購入します。⬇︎
歴史を感じるカウンターでしたが、この瞬間だけでも僕以外に4人程の方がチケットを購入されていました(意外に人気?笑)。
カウンターのちょっと先の奥にエレベーターがあります。⬇︎
10分後エレベーターを降りたら、そこは天空でした。⬇︎
この景色を見ただけで大いに反省しました・・・今でも京都タワーさんには足を向けて眠れません・・・笑。
上から見ると・・・やはり京都は古都です。⬇︎
全周囲の京都を十分に満喫しました。
今年も残すところ僅かですが、なんとか時間を作っていけないかと画策中です・・・笑。
追記:
美味しいお好み焼き屋さんも見つけています笑。
追記2:
京都といえばの洛南高校が・・東寺の真横にあったとは・・・。
こんな高校に通っていたら、僕ももう少し真っ当な道に・・・笑。
近くにいらっしゃる卒業生の先生にどんな学生生活だったのか聞いてみたいと思います。
絶対帰りにお好み焼く屋さんへでも寄り道されていたと・・・笑。