朝晩そして日中もやや肌寒く感じた昨日でした。
11月半ばからなんとなく秋から冬への変化を感じだしました。
そろそろイルミネーションが六本松の街並みを彩るのではと期待していますが、まだのようでした、気が早いもので笑。
楽しみは後に取っておくタイプですのでゆっくり待とうと思います。
今朝の早朝も静かでした。⬇︎
朝の空気感がとても好きです、まだ疲れてもいませんから考えが積極的です笑。
さて、こんな秋に訪れたらそれはそれは良いものだろうなとは重々分かっているんですが、なかなか連休が取れなくて・・・秋の京都・・・最高でしょうね。
さて、そんな京都へ行けば、やはり和食・・ラーメン、たまごサンドやゼリーを食べに喫茶店巡り・・・などなどいろんな趣旨に合わせた過ごし方をしたいものです。
時には湯葉を食べたり、時には中華へ行ってみたり、そして『東洋亭』さんでトマトサラダとハンバーグを頂いたりとその時の気分に合わせたお店へ訪れています(レパートリーが多くありません笑)。
今後はお好み焼きなんかも京都で食べてみたいと考えて、今調査中です(子供舌ですから笑)。
そんな某日の京都。
この日は珍しくあまりお腹を空かせずに到着しました。
それは・・・、駅構内の大好きなこちらで。⬇︎
こちらを購入し⬆︎、大好きなセブンカフェラテも買って⬇︎。
ポテトサラダサンドも買っていました笑。
これで済んでいたら、お腹にも余裕があって京都へ到着できたんですが。
熊本よりはかなり時間に余裕があるので暇を持て余しては・・ということで。
こちらも。⬇︎
同じお店でどうしても以前からこれを食べたくて、爆弾おにぎりも買っていました。
この日は珍しく多忙でしたので笑、ふとしたらお腹がすごく空いていたことに気づいてしまったんです。
なので、日頃買いたかったものを後先考えずにって次第でした。⬇︎
(本当は優雅に?小腹を満たして京都へって感じだったのに・・大笑)
この後は当然のように爆睡魔に襲われつつも柳田選手に感激?したりして京都へ到着。
そして、散策がてら祇園周辺へ・・・。
実は目的のお店が・・。
夕暮れになってからの街並みが本当に綺麗で、たとえ2時間から3時間くらいの待ち?なら待てる気になりました、お腹もまた空いてくるでしょうし。
お店の前に程なく到着、あら?行列なし・・え?本当に?。⬇︎
かなり意表を突かれましたが、よくあるパターンで(鈴懸さんのように)、名簿に名前書き40組待ち笑・・とか?。
まさしくその通りでした、入り口には整備係のお兄さんがいて、皆さん名前を書いて時間を潰されていますと・・。
参考までにどれくらいですか?とお聞きしたら、おそらく・・3時間・・半くらいかと・・。
でしょうねー、そうなんどすー、あらららー、でもこのままお待ちにならはりましたら・・・、なんて会話を交わし・・(またしても京都の方を不快にさせる想像京都弁での会話を実況しました)。
お兄さんの、タイミングよく空きが出て誰もいなければ意外に早く呼ばれることもありますよ、こればかりはお約束できませんが、の言葉に一縷の望み、イヤイヤこれはきっと呼ばれる気がする、このまま待っておこうと思いました(超楽観主義者の本領発揮でした 笑)。⬇︎
そもそもこちらは老舗の割烹?、イヤイヤ、チラッと提灯が見えていますね、実はこちらは。⬇︎
数年で京都餃子界一の名店にまで上り詰めた大人気店の『歩兵』さんです。
実は前回の京都訪問時にも訪れましたが・・臨時休業でした。
満を持しての今回の訪問でした(思いつきの面も多々ありますが 笑)。
お店の全景です。⬇︎
ご覧のように冗談かと思うほどの潔さで皆さん並ばれていません、待ち時間も惜しんでの周辺散策でしょうね。
2階まであるんだ!、なんて思って眺めてました・・(実は2階はなくて別店舗?のようでした笑)。
そしてちょっと近くの、厳かなエントランスのこちらも気になりました。⬇︎
どうやらステーキ屋さんのようでした。
京都で鉄板・・ちょっと敷居が高過ぎる気がしました笑。
そしてあまり離れると誰かが並びそうなのでまた戻ったら、程なく名前を書かれていた方が1組戻られました。
中から店員さんが一人、名簿を確認。
そして僕にも!、僕は最後から5番目を指差しました(僕が書いてからまた4組が記名)。
お店の方が、今から空くのでこのままお待ちならすぐに入れますと、戻られた二人組に話されていました(僕ではありませんよ、さすがに笑)。
するとポツポツと名前を書かれている方々が戻られ・・・。
なので、揺らがない心で待っていると・・・出て来られる度に挨拶を交わしていた店員さんが・・・さりげなく『3番目でお呼びしますね・・』と僕に・・・。
やはり待つべきものですね。
約30分ほどでの奇跡以上の入店でした。
この時に思いました、やはり熱意と愛想と挨拶ですね笑。
めでたく入店となりましたが、お店に入ってびっくり、カウンターにはおそらく6人程度と僕が案内された4人掛けテーブルが2つと、すごくこじんまりとした店内でした。⬇︎
何度もyoutubeで見ていたんですが、こんなにこじんまりしているお店とは全く思えませんでした。
もっと『鉄鍋』さんのように広々としたお店かと勝手に想像していました。
やはり見るより訪れろですね(そんな標語はありませんが)。
メニューはかなり勉強していましたし、わかっていましたが本当にこれだけでした。⬇︎
潔しですね。
せっかく早く入れてもらえたので(御礼の意味でも 笑)右から・・。
まずはたれは2種類、普通と味噌だれ。⬇︎
味噌だれは生姜ぎょうざの方をおすすめですと。
そして餃子を待っている間に一番気になっていたこちら。⬇︎
『鬼しじみのエスプレッソ』です、鬼です、そしてエスプレッソです。
量は少なめです、エスプレッソですから。
そしてグイッと飲み干したら・・・沁みました、京都を感じました笑。
そして、壺きゅうり、ポテトサラダ、肉味噌もやし。⬇︎
このまま帰っても良いかと思いました、帰りませんでしたが笑。
そして程なく主役の登場でした。⬇︎
餃子は2種類、2人前づつ。
お腹減っていないことをすっかり忘れていました笑。
しかし、美味しいものを頂くとお腹が空いてくるものなんです、あっという間でした。
最後にまだ頼んでいない最後の一品を注文。⬇︎
これが暴走への始まり・・。
こちらは『鶏と生姜のスープ』なんですが、生姜で更に胃が活性化され、日頃食事中には飲まないビールと化学反応を起こしたようで、なんとまた追加で。⬇︎
今度は餃子と生姜が分かれてきました。
そして全メニュー制覇をかなえるために・・・禁断のこちらまで。⬇︎
勿論初小盛りでしたが笑。
やはりご飯・・・・美味しい笑。
小さな大人気店ですので、長居は・・、これだけ頼んでいたんですがサササッと頂き速やかに会計をお願いしました。
なんと滞在時間約30分笑。
入店にお心遣いを頂いた先ほどの店長さんへ軽く会釈して大満足でお店を出ました。
・・・そうなんです、最初から入り口で案内されていた方は実は店長さんだったんです!!。
控えめな様子なので全く思えませんでした。
今回の京都訪問でもまた一つ勉強になりました、人は見かけに寄らないものです笑。
そして京都・・・餃子も美味しいです・・・笑。
さてまた一日週末が近づきました。
今週の土曜日は大事な用事が控えていますので?、診療後は安全にダッシュして向かおうと思っています・・予定通り行くかやや不安ですが笑。
それではまたそのうちに何かを懐古したらですね。