各地の紅葉情報が溢れています。
まだ今秋は萌えるような紅葉を見れていません。
せっかくなら美味しいお弁当でも持参して紅葉狩りを楽しみたいと思う今日この頃です。
昨夕一番の話題といえば安土桃山時代以来との話題だった『皆既月食』と『天王星食』でした。
見る予定でしたがこれが限界でした。⬇︎
ひどい写真ですが、左下からはじまる瞬間を捉えました。
何の瞬間を捉えたのかさえわからない写真です笑。
実際には徐々に食されている月の始まりだけでも見れて幸せでした。
そんな昨夕も賑やかな街並みを見てホッと一息でした。⬇︎
さて、紅葉狩りのお供に適するお弁当は・・?。
そんなお弁当を求めてではありませんが、先日初訪問を果たした『稚加榮茶寮』さんですが、見どころは実はたくさんありすぎました。
その際にどうしても気になる品が二品あって・・。
それはお弁当です。⬇︎
その名も『明太海苔弁当』。
少し前に高級海苔弁当ブームの話題をしました、僕も当然食べてみましたが、これは十分に対抗いやいや上回れる実力を備えているのではと思えました。⬇︎
帯に隠れた部にも料亭ならではの品々が。
驚いたのは、お弁当が重たいんです。
ずっしりとした重みに美味しさが詰まっている気しかしませんでした。
頂いた時点で確定しました、日本一です笑。
竹輪天は言わずもがな、黒豆、だし巻き卵、きんぴら、レンコンだけでも必要以上なのにも関わらず、鮭明太と明太高菜まで・・・。
そこに海苔と醤油・・、これを買って新幹線にでも乗って旅行へ行くか、紅葉狩りにでも行きたい気分になります。
そしてもう一品気になるものがこちら。⬇︎
たまごサンド好きなのでこれは避けては通れません。
おまけに最近一押しだった、博多を代表するもう一つの老舗料亭『老松』さんのたまごサンド弁当が販売中止になっていますので!!。
そうなんです先日それがわかって意気消沈していましたので、この機会は逃せませんでした。
・・・これまた絶品でした。
明太マヨネーズが挟んであって・・美味しく無いわけありません。
やはり料亭さんがたまごサンドを作るのは反則かもです笑。
この二つは十分に博多名物のお弁当になり得るな・・・と考えていたら。
『稚加榮茶寮』さん開業前の2月に博多駅で先行販売されており、既に大好評になっているようです。
よし・・今週末ですかね?。
それでは今宵に、また何気ない街並みを楽しめることを願って今日も精進です。
追記:
最近頂いたお弁当ではこちらも絶品でした。⬇︎
わっぱ弁当です。
昔はハンバーグ弁当や唐揚げ弁当などをよく頂いていましたが・・。
最近は和弁当に趣と味わいを感じるようになっています笑。
一つ入っていた卵焼きを取り出してたまごサンドにしようかとも思いました・・たまごサンド弁当の再販を願って止みません。