昨日の日中は爽やかな秋を感じることができました、週初めとはちょっと趣が変わったかなと。
そろそろ本格的な秋へと向かいますかね。
今朝は。⬇︎
通勤途中の木々で秋を感じている毎日です、暗いんですが苦笑。
明るい時に紅葉の綺麗な場所へでも訪れてみたいものです。
さて、何度も当ブログで話題にしている『焼売』、その中でも東の焼売横綱『崎陽軒』さんのお弁当は何度も楽しみ、酢醤油差し『ひょうちゃん』コレクションは継続しています。
そうなると、西の横綱と言われる鳥栖の『中央軒』さんのお弁当を食べてみたいと思うのは必然です。
しかし、何度も試みているんですが、大体売り切れていることが多くて。
あっても、そんな時に限って予定先で食事の予定があったりして・・こればかりはタイミングですから。
そんな某日・・。⬇︎
・・・、ここまで売れますかね笑。
仕方ないまた次回・・、なんてことになったらすごく残念なことになっていたと思います・・、この直前にかなりガッカリしていましたから。
それは以前話題にした基山PA㊦ならぬ上りの基山PA㊤での出来事だったので笑。
実は、上の写真は僕が奇跡的に残っていた二つを買った後の写真です。⬇︎
まさしく念願でした。⬇︎
良い感じです。
それでは中は。⬇︎
求めていたものはまさしくこれです。
ご飯がかしわご飯です。
折尾名物『東筑軒 かしわめし』さんとは少し違って刻みが大き目で甘みも強い印象で、絶品でした。
さすがに『ひょうちゃん』は入っていません笑。
その代わりに、酢醤油を入れる容器が付いていましたので、そこに入れるかと・・。
ちょっと深いです・・・(焼売が届くかな?笑)。⬇︎
それでは・・・。⬇︎
やはりこの持ち方では容器には入りませんし、深いので酢醤油にも届きません・・・。
なんてミスマッチな容器が用意された・・・なんてことは考えていませんよ笑。
発想もしくは持ち方の変更です。
こう持てば大丈夫。⬇︎
これだとすっぽりと容器の奥まで入り、しっかり酢醤油をつけることも出来ます。
容器の面積も小さく出来、具材を沢山入れることが出来ます、よく考えてありますね。
そして当然ながら絶品でした。
これで東西の横綱焼売弁当を制覇しました。
どちらの勝ちか?・・・、それは野暮な話ですね笑。
焼売は何度もリバレインで買って食べていますが、かしわご飯も美味しかったので、今度はかしわめし弁当の方で思いっきり食べてみたいと思いました。
勿論こちらもほぼ売り切れでなかなか買えませんけど。
このお弁当を持って紅葉のきれいな場所へでも行けたらというのが昨今の僕の願望です。
それでは秋深まる今週も残すところ後わずかです。
また気が向くままにですね。