予想以上の暑さでした・・、これはこれで結構こたえた方も多かった様子で。
朝晩との差が大き過ぎてですね。
今日の日中も気温上昇が予報されています、まさしく調整の効く服装と気持ちでお出掛け下さい。
そんな夕刻は。⬇︎
日暮れ前の淡い空でした、ホッとする青さでしたね。
さて、まだまだ知らないものばかりが溢れている巷界隈ですが・・、なんと2020年から販売されていたと、知る人はとっくの昔からご存じだと・・。
何故に僕が知らないのか?、それは九州、福岡で生活しているから?。
どうやら関東では日産自動車贔屓の方も、アンチ日産の方も笑、皆さんでポリポリと?。
食べたらやっぱり柿の種は美味しいね〜となっていたかと思うと・・・少し悔しいです笑。
ここまでに今回ご紹介のものへと繋がるキーワードが二つ?。
それは、『日産自動車』と『柿の種』。
それが某所で発見したこちらです。⬇︎
『新型カキノタネ』・・・?。
形は全て歴代の日産自動車・・。
歴代?、あの車もこの車も?。
そうです、日産を代表する歴代人気車種のスカイライン、フェアレディZからシーマまで。
ちなみにマーチやサニーなどのいわゆる国民車からフィガロなどのレトロ風カーも。
しかし、ローレルやグロリア、セドリックなどのセダンはあまりなし・・笑。
それはいいとして、変わり種は『伊勢原 大山』?。⬇︎
ここに今回の柿の種の開発秘話が隠されているようです。
日産はどなたもご存じの国産自動車メーカーですね、それでは柿の種はどちらが?。
こちらは『龍屋物産』さんという神奈川県伊勢原市のドライフルーツやナッツ、乾物類・和のおつまみなどを製造されている会社のようで、この会社の所在地が今回の協働の肝です。
そして、日産の開発拠点である日産テクニカルセンターも一部が神奈川県伊勢原市に所在しています。
この辺の詳細はこちらをご覧になって頂ければと。⬇︎
この商品への想いが十分に伝わります。
大企業っていろんなことも手掛けられているんですね・・・だから大企業なのかと思えます。
メイン事業以外へも手抜きなしの姿勢には学ぶべきことも多いかと思いました。
ちなみに日産自動車をwikiで見てみると。⬇︎
今朝は雲が表情豊かでした。⬇︎
こんな時は晴れですかね?、知りませんが・・(この言い回しが最近一般化してきているとか?笑)。
それではそのうちにまた、思いつくままにですかね。