台風後には暑さも吹き飛ばしてくれたのかな?と期待半分でしたが・・、やはり期待半分でした。
朝晩はかなり様変わりしましたが、日中は結構8月です笑。
そんな昨夕は真っ直ぐ伸びる飛行機雲が気持ちよかったです。⬇︎
横を向くと・・、雲のカーテン?。⬇︎
本当に様々な表情を見せてくれます、飽きませんね。
そんな少し秋を感じる昨日でした。
さて、某日・某ホテルで美味しいディナーを頂きました?。
それではご紹介です。
先ずは突き出し「アミューズ」と前菜「オードブル」です。⬇︎
左は突き出しというか、サラダですね。
よく見ると胡瓜のようでナス?、やはりハイカラです。
そしてお隣は生ハム?、やはりハイカラです。
そしてテリーヌのホワイトソースがけ、これまたやはりハイカラです。
いやー、ハイカラの連発です。
お次はスープです。⬇︎
定番のコンソメです。
深い味わいが素敵な逸品だったでしょう・・?。
真ん中に浮かんでいるのはクルトンでしょうか、やはりハイカラです。
そしてパンはホテルロールとホテルフランスパンの2大ホテルブレッド、美味しくない訳ありません。
お腹も空いていたんで開院記念日のこの日はどんどんいきました。
お次は魚料理の「ポワソン」です。
さて、どんなものを頂いていたんでしょうか・・じゃなくて頂いたでしょう?。⬇︎
伊勢海老ですね、豪勢です。
当時はさぞや高級だったでしょうね・・当時?。
あ!、とても美味しく頂きました・・笑。
そしてお口直しの「ソルベ」の登場です。⬇︎
一般家庭でメロンと言ったら・・。⬇︎
こんなメロンしか食べていなかった家庭も多かった時代?。
こちら⬆︎を初めてご覧になった方へ、これはマクワウリと言って野菜と思われている方も多いようですが、しっかりとした果物です。
食べたら立派なメロンです。
もちろん今時のメロンには敵いませんが、完熟のものは劣らない美味しさです。
そんな頃のマスクメロンのシャーベットなんて、なんてハイカラなんでしょう!!。
そしていよいよ肉料理の「アントレ」でした。
ここは王道のヒレステーキ。⬇︎
分厚く焼き上がりはややレア。
絶品だったでしょうね?。
そして怒涛のように今回のコースのサブメインともいうべきデザートの登場です。
中々の意匠ですから驚きです。⬇︎
その名も『富士初雪』です。
これは砂糖菓子?ケーキ?ホワイトプリン?(最後はありませんね笑)。
中々にお洒落なコース料理なのと、今ともほぼ変わらない品数、そして何かよく分かりませんが非常にお洒落なデザート・・。
こんなお洒落な食事を楽しまれていたんですね・・・?。
そうなんです、お気づきの方ばかりだとは思いますが笑、こちらは。⬇︎
東京ステーションホテルで提供された昭和前半期のコース料理でした。
ちなみにその中でも特別な『披露宴』メニューのようで、あまり今と変わりませんよね。
こんなコース料理を食べてみたいという僕の願望でした笑。
ちなみに『東京ステーションホテル』ってどこにあるのか?。⬇︎
どなたもご存じの東京駅ですね、そうです、実は見えている駅舎のほとんどはホテルなんです。
2階以上の窓はほぼ客室の窓なんです、良い雰囲気です。
東京には最新のホテル、高層なホテルもたくさんありますが、伝統があるレトロなホテルも魅力的です。
ホテルへ泊まる機会があればホテルのバーで一杯が最近の僕の流行りですが笑、こんな感じでまた一杯傾けたいものです。⬇︎
良い雰囲気ですね、また東京へ行く機会があればここで飲みたいと思います・・・が、さすがにもう無いですかね?。
だったらお酒だけでも同じようなものを頂きましょう。
それではまた徒然なるままにですね。
追記:
昨日の夜はホテルレトロディナーならぬ、伝統的な日本の料理を頂きました。⬇︎
この大きさです、期待しかありませんでした。
それでは。⬇︎
大きいです、そしてモッチモチです。
炭水化物は最近控えめなので・・全部頂いてしまいました・・止まりませんでした笑。
こんなに美味しいものを途中で残す方がおかしいと思います。
さらに・・・。⬇︎
『祝寿』、僕も祝って頂きました。
こちらも全て頂きました・・・絶品過ぎました。
今日は絶食です笑。
いつも有難うございます。
とてもおいしかったです、また宜しくお願い致します笑。