昨日は蒸し暑かった1日でした。
曇りがちな分、気温の上昇はそこそこでしたが(32度程度でそこそこと思うことも・・慣れは怖いです 笑)。
帰宅時の空は薄ら雲で満たされていました。⬇︎
1日の終わりは良いものでした。
それでは今日はどうでしょうね、今朝の空模様は?。⬇︎
路面の青が目立ってはいますが、空は曇りがち?。
この時間帯の空なんで全くあてにはなりませんが、きっと暑い1日なんでしょう笑。
さて、こんな暑い日だからこそ暑いものを頂くのも良いかもと?。
ずっと前から気になるお店があります。
勿論気になっている位ですから入ったことはありません。
でもおそらくこれからもずっと気になるだけで入る勇気はないかも笑。
そのお店は春吉にあります。
最近でこそ人通りも増えて、以前の雰囲気とは別物にはなりましたが、今でもあの通りはちょっと・・・という方も多いのでは。
僕にしたらよく通る散策ルートの一つで、日中は人通りも多く、意外なお店もあったりしてかなり開けています。
そんな国体通りから入ってすぐには、あのデザイナーズホテルがあったり。⬇︎
ん?、なんか人の気配が・・・。⬇︎
入り口に案内が出ていました。⬇︎
あら!!、休館されていたようです。
しかし、リニューアルの予定と書いてあり少しホッとしました。
こちらへは実は一度しか訪れたことがありませんが、とてもお洒落な空間だった記憶が。
もっと素敵な空間への生まれ変わりを心待ちにしています。
そんな通りを真っ直ぐに奥へ奥へと進むと・・・焼き肉の名店があったり(当院の歓迎会も開催した記憶が・・)、老舗の和菓子屋さんもあったり。
そのもっと奥に、僕が以前から気になるお店があります。
決して控えめな外観ではないと思いますが、かなり周囲に馴染んでもいます笑。
それがこちら。⬇︎
『みそ汁 若尾』さんです。
僕が福岡に戻ってきた時には既にあったと思います(20数年以上前・・)。
見かける度に次第に印象が変わってきて、今ではついに行ってみたいと思うほどに。
当初は飲み屋街でお味噌汁?なんて頂く時間があったらジントニックでしょなんて思ったりしていました笑。
それが次第に・・、まだあるんだ・・・最後の締めで飯盒炊飯(中洲のあのお店はまだあるんでしょうか?)が流行っているくらいだからアリかもなんて思うようになってきて。
ついに、最近では、初めからご飯でも食べに、もしくはお味噌汁だけ頂きにでも、なんて思えるようになってきました笑。
看板もなかなかの意匠で、イラスト付きでなんとも味があります。⬇︎
五島の釜あげうどんとも書いてあります、店主はもしかしたら五島の出身の方でしょうか?。
看板って意外なヒントが隠されているものですから、もう一枚をよくみていたら・・・これまた色んな情報が満載?。⬇︎
歴史の始まりを見つけました。
これだけの歴史があるならファンの方の投稿があるのでは?。
やはりありました、愛が溢れる投稿でした。⬇︎
『赤提灯に「みそ汁」の文字。夜な夜な全国から常連客が訪れる』
こちらの方もやはり勇気を出して飛び込まれたようです笑。
すごくわかりますが、行動力の賜物でしょうね。
店主は女将さんで、やはり五島の出身の方だったようです。
今度は僕も・・ しかし、ここまで話題に上げながらも・・やはり敷居が高いです笑。
まだまだ不可思議な、ではなかった笑、隠れた名店がたくさんありそうです。
最近は探索心がやや薄れてきて冒険心も無くなってきていますが、やはりまだまだ歩き回らないとって思っています。
それではまたそのうちにゆっくりとですね。