昨日は朝から燃えるような快晴、気温もどんどん上昇しました。
そんな時はあえて熱いものでも食べて汗もいっぱいかいて・・・でも、これができるのは涼しい場所限定ですかね?。
お昼過ぎ、ふと窓を見ると・・・。⬇︎
あら!、網戸にくっついてました笑。
それにしても静かに・・・程なく青空の向こうへ。
その後・・・15時過ぎくらいから青空なのに雷鳴が轟き始めました⚡️⚡️⚡️。
セミの予兆だったのか・・・。
帰宅時には。⬇︎
数時間前のあれが何だったのかと疑問を覚えるほどの空模様でした。
路面もしっかり乾いているし、でも気温は少し下がった印象でした。
勿論やや蒸していましたが・・・苦笑。
そんな夏真っ盛りの昨今ですが、温かいお味噌汁に欠かせないものといえば、・・・いろいろあります。
ネギだったり、豆腐、大根、玉ねぎ、納豆、じゃがいも、さつまいも、なめこ、オクラ、たまご、・・・キリがないのでやめますが、並びが全くまとまりがない事、やや一般的ではないもの?が多くあがっている事は流して下さい(大笑)。
個人的に入っていたら好きなものを思いついた順番に列挙した偏った意見ですから笑。
それにしても『あれ』はせめて入ってないとさすがに意見したくなるって方も多いかと。
それは『油揚げ』ですね。
そうなると、九州ではやはりこちらを思い浮かべる方も多いかと。⬇︎
『南関あげ』、みなさんも一度くらいは食べたことがあるかと・・・。
実は・・・僕はそこまで食べた記憶は・・・家で頂くお味噌汁に気軽には入っていないような・・・入っていたらごめんなさい笑。
そうなんです、こちらは『揚げ』にしては(失礼!)ちょっとお高いので意外に食べたこと?って方もいらっしゃるかと。
その理由は?、一般的な揚げとの差は:水分を極力減らして揚げるため、一般的な揚げ豆腐や油あげより水分の含有率が低く、長期保存が可能な逸品なんです。
なんと、常温で約3ヶ月持つみたいです。
では素朴な疑問、どうやって水分を極力減らせるんでしょうか?。
答え:プレス機で圧縮して脱水。
しかもプレスした状態を1時間継続すると・・・。
途方もない手間ひま、機械も使用されていたんです・・・少々お値段が張るのは仕方ないかと。
では、どれほどのプレスをかけるかといえば・・・。⬇︎
僕の非力で上から、なんてものではありません。
そりゃ減らせるでしょうね。
ほぼぺっちゃんこ笑。
最初に思いついた方はやはりすごいです。
勿論、保存期間を長くするだけの意味合いではないようです。
とある料理研究家の方談:『乾燥していたためか、お汁を吸った状態はとろとろふわふわになるのです。まるで飲み物のような滑らかな喉ごし!その上、お汁もたっぷり吸うのでお味がよく浸みるのも嬉しい!!』。
とても美味しそうな写真も載ってますのでちょっとご覧になられても笑。⬇︎
すごく食べてみたくなりました笑。
どちらかといえば頂くことが多かったかと記憶していますが。⬇︎
このようにビニール包装されていることが多く、完全にパリパリに揚がっているので割れやすいのも特徴です(お味噌汁に入れるんであれば、まぁ割れても構わないんですが、おいなりさんなどを作る際には・・・)。
要は、自分用なら構わないんですが、お土産用だったらですね・・・。
しかし、これなら!!。⬇︎
なんと箱入りになっていました。
これだったらそこまで割れる心配をしなくてもすみますね。
しばらくはみなさんにはこの箱入りですね。
さて、今朝の空は。⬇︎
星が見えていますので・・・これは間違いなく晴れますね。
それではまたそのうちにでも。