昨日は暑かった?。
いかんせん中にいるのでよくわからないんですが(苦笑)、空調の温度調整によって汗ばんだり皆さんの格好から推測したり・・・。
日が差すともう夏日に近いかと思える気温が迫っている予感です。
今朝は静かな町並みでした。⬇︎
程なく。⬇︎
朝焼けが見え始めました、今日は間違いなく快晴の予感ですが・・・。
脱水にお気をつけてくださいね。
さて、旧い写真を見るのはとても楽しいです。
最近では『天神ビル』さんの秘蔵写真を見ることが出来ましたし、少し前には新天町商店街の歴史を振り返る展覧会に実は計6回ほど訪れました(大笑)。
過去を振り返るには写真・映像そして伝聞しかありませんからね。
写真は時々こっそり展示されていたりしますので、その機会を見つけたら逃さないように、逃げないようなら何度も見に行ったりします笑。
思い返せば天神の目抜き通りとも言える西通りも大きく変わりましたよね。
僕が福岡へ来たばかりの1990年代後半には『札幌 かに本家』さんが西通りの象徴のような存在感でしたが、北海道のお店なのになぜか違和感なく存在していました笑。
石畳の入り口がいつも勢い水で光っていて、いつかは行きたいなと思っていましたが2008年に日赤通りへ移転されました。
なのでまだ一度も伺えていません(いけなかった理由は他にもあったんですが、克服した?解決した?現在ではお伺いする機会を狙っています 笑)。
そして何よりこの通りには救急病院もあったんです!!。
街のど真ん中に病院が!!、そちらも今では移転されています。
その他も上げ出せばきりがないほどの変遷を経て現在に至っています。
そんな西通りを何気なく歩いていると・・・!!。⬇︎
大きな地図が飾ってありました。
ちなみにこちらは不動産会社の『大央』さん本店です。
いつからこちらにあったのか?。
何度も通り過ぎていますが、全く気付きませんでした。
地図と写真とに分かれたディスプレーでしたが。
地図は220年前の大名と現在の道路を重ねてありました。⬇︎
やはり大きくは変わっていないんですね。
新しい道が増えてはいますが、昔の道は意外にそのまま残っています。
建物は年々新しくなっていきますが、道は中々変わらないものですね。
やはり歴史は道にあり、ですね。
写真もとても興味深いものばかりでした。
昭和30年頃の紺屋町通りのようです。⬇︎
この通りに『染物屋』さんがたくさんあったからこの名前で呼ばれるようになったと言われていますが、今でも服飾関連のお店が多いですよね。
おしゃれな古着屋さんが多いことでも知られています。
多国籍料理店が多いのも特長です。
お次は。⬇︎
開発が進む大名ですが、大名小学校の校舎はこの当時と変わらず残っています。
これからもずっとずっと残ってもらいたいものですね。
新しい注目ビル&ホテルが遠目に見えていますが、まさしくあの地が大名小学校ですね。⬇︎
まだまだあります、今度は象さんが!!。⬇︎
紺屋町に象さんが呼ばれたようです!!。
凄いことですね、今ならどうなんでしょう?、意外に昔の方が思い切ったことができたんですかね・・・。
後ろ姿ではありますが、国民学校初等科2年生の佐藤くんの口がポカンと開いているのが容易く想像できますね・・・知りませんが(笑 大阪風に)。
やはり写真って想像が膨らみますね。
良いものを見せていただきました。
そして、最後の一枚に!!、僕が最もお世話になった先生の御実家では・・・?。⬇︎
以前、天神に医院があったとお聞きしたような記憶が・・・。
機会があればまたお聞きしたいと思います笑。
やはり写真は大切な記録・記憶です。
これからも思いつくままに色んなものを写していこうと思います。
貴重な一瞬かもですからね。
昨夕はほんのり青空でした。⬇︎
今日は暑くなりそうですね、十分に対策をとって元気に過ごしましょうね。
それではまたそのうちにでも。