快晴ですね、続いています。
昨夕も気持ちの良い青空でした。⬇︎
癒されます。
今朝も青空が広がっていました。⬇︎
これは暑くなりますかね?。
まだまだ週末には運動会も控えているようですので、もう少し続いたら良いですね。
さて、一度本気で気に入ったら何度でも通いつめる某(ぼうではありませんよ 大笑)が最近見つけた逸品があります。
それがこちら。⬇︎
ちょっと包装紙越しなので詳細が・・・笑(意外にしっかり見えてますよね)。
この包装紙といえばフレンチの香りしか漂わないフレンチの大御所が放つ今季の新作サンドがこちら。⬇︎
バインミー!!でした。
フレンチでバインミー。
バインミーといえば、ベトナムのサンドで有名です。
なるほどそうきましたか!!、ベトナムはフランスの植民地であった影響で料理はフランス寄りですし、当然バインミーで使われるパンはフランスパンであることが多いですからね。
だったらこちらでも当然取り上げるはずですね。
意外なセレクトではなく妥当な、ですね。
そして満を持して包装紙から取り出したものがこちらです。⬇︎
ちょっとインパクトに欠ける気もしますので断面を。
美味しそうでしょ。
そうなんです、絶品でした。
ちらっと見えているパクチーがかなり効いていますが。
なんというか変わったお酢の風味?を感じました。
もう一度成分を見てみると。⬇︎
正体はぶどう酢?。
酢もいろんなものがありますが、最近では干しぶどう酢も人気だそうです・・・全く知りませんでした。
どうやら絶妙の旨味はこれだったようです、それだけではないかと思いますが、すごくいろんなものが混じり合ったベトナミン?な味覚で絶品でした。
ちなみにぶどう酢以外には、レバーペースト、砂糖、スイートチリソース、魚醤、そしてここにパクチー!!。
完璧ですね。
何度でも言いますが、絶品でしたので皆様も機会があれば是非!!。
そしてもう一品の断面がこちら。⬇︎
こちらは。⬇︎
僕が大勘違いしていた(笑)エメンタールチーズと『モルタデッラ』のクロワッサンサンドです。
ん?、モルタデッラ?・・・またしても難しいカタカナが笑。
これはソーセージの一種の呼び名で、イタリアボローニャで作られてきたソーセージだそうです。
なのでモルタデッラ=ボローニャソーセージだそうです。
ボローニャソーセージと言われたらギリギリ聞いたことがあります。
実はソーセージやハムにも様々な名前やうんちくがあって、その辺に凝りだすと頭でっかちになりそうなので僕は全て『ハム!!』『ソーセージ!!』と統一することにしています笑。
それでは、さすがにあれでしょうから、今後は少し違いがわかるように勉強していきたいとも考えています。
しかし、ベトナムの風味って最近またかなり良いなって思ってきています・・・そろそろフォーやベトナム焼き飯食べたいな・・・笑。
どこかにないか探してみましょう。
それではまたすぐにでもですかね?。