雨が続いています。
今朝は少し止んでいましたが油山に大きな雲がかかっていました。⬇︎
今日もまだ降りますかね。
だったら楽しんでいきましょう。
さて、お弁当で一番よく買うのは圧倒的にのり弁か唐揚げ弁当です。
海苔弁って漢字で書くと何故か高級な感じがします。
そんな気がするのは僕だけかもですが笑。
圧倒的に食べる機会が多いのは『ほっともっと』さんの『のり弁』です。
スタンダードな『のり弁』や唐揚げ&メンチカツがついた『特のりタル弁』から、大好きな目玉焼きまで乗っているナポリタン付きの『BIGのり弁』まで笑。
その時のお腹具合によって各種揃えてあります。
のり弁の魅力はお得な価格で、しかしながらシンプルにまとまっているってところでしょうか。
そんな中、数年前から高級のり弁が都会では話題になっています。
そんなのり弁を頂く機会が先日ありました。
こちらです。⬇︎
こちらは『刷毛じょうゆ 海苔弁山登り』さんです。
お弁当は三種類あって(もしかしたら時期によって変わるのかもしれません)、
海:メインは焼き鮭
山:鶏の照り焼き
畑:れんこん、舞茸、安納芋などの野菜メイン
見れば一目瞭然。⬇︎
シンプルでしょ。
しかし真っ黒な海苔が高級感を醸し出しています・・・およそ1000円オーバーですからね。
海苔弁の価格ではないにもかかわらず、まさしく東京で飛ぶように売れているらしいです。
これも午前中にもかかわらず残り少しだったと・・・!!、やるな東京笑。
それでは実物がどうなっているのか御興味がありありの皆様や興味が全くない皆様へ笑。⬇︎
え?、お箸なんて見なくてもいいからもっと近くへ、ですか?。
それでは笑。⬇︎
鮭、ちくわの磯辺揚げ、卵焼き、大根、明太こんにゃく・・・。
のりに刷毛で塗ったお醤油のお弁当が美味しくないわけありません。
なんでも、数年前にJALさんの機内食でのり弁を提供したことがきっかけになり、あの『GINZA SIX』さんからの出店依頼を機にこちらが開発されたそうです。
そしてこの会社の系列にはなんと・・・『スープストックトーキョー』さんがあるそうです!!。
ともに親会社から分社化しているそうですが。
その親会社の『株式会社スマイルズ』さん只者ではありませんね笑。
スープにのり弁・・・いいじゃないですか。
でも、今度はやはりナポリタン付きのり弁にでもしましょうかね・・・笑。
それではまた新たなものへ挑戦した頃にでもですね。