GW終盤に久々の天神散策を思いっきり。
プチ散策は日常ですので思いっきりは久々でした。
川沿いから天神中央公園を見ながら。⬇︎
緑満開でしたが、この緑が四月はピンクに染まっていたな〜なんて考えながら。
日本の四季っていいものですね、それぞれに木々も姿を変えて。
しかし梅雨の足音がやや聞こえてきています、自然のためにはこの時期も貴重ですから我慢我慢です。
福博であい橋から。⬇︎
クルーズ船が大きな歌声を響かせながら通り過ぎて行きました。
賑やかで楽しそうでしたね〜。
皆さん上機嫌で手を振ってくれました笑。
博多リバレインに名前が戻ったビルを見ながら。⬇︎
ちびっこが電車に乗って楽しんでいました。
以前の光景が戻った気がしました。
電車が意外に鋭角に曲がるのに驚きながら微笑ましい光景を見ていました。
すぐ近くに博多石焼屋さんの特徴的なビルがありました。⬇︎
なぜか福岡にある『大阪屋』さん、実はまだ行ったことがありません。
一度宴会に声を掛けて頂いた機会があったんですが残念ながら行けなかったんですよね〜、そのうちに必ずと思い横を通り過ぎました笑。
良いお店構えですよね。
また誘ってくれませんかね〜(大笑)。
西大橋を渡り、信号待ちの間に。⬇︎
あら!!、『esquire club』さんですね・・・。
懐かしいと言う程行けた記憶はありませんが(確か二度ほど・・)。
まだあるんですね、大人の会員制クラブです(怪しい場所ではありませんが・・・笑)。
それからも色々と周り、こちらへ。⬇︎
アクロスの三角入り口から見る天神中央公園が好きです。
快晴で気持ちの良い一日でした。
案内図を見かけ。⬇︎
あらためて見るとまさしく天神のオアシスです。
先週はイベントがあっていましたが、この時は何もなく皆さんのんびりと過ごされていました。⬇︎
青空と緑、良いものです。
また別の入り口からも。⬇︎
見る角度が違えば見え方も違うものです。
いろんな柔軟性を持たないとって何故か思った次第です笑。
そしてまた登りたいと。⬇︎
段数は809段、高さは60m。
植栽数は何と3,7000本!!。
やはり知って登るとまた違うものですね。⬇︎
かなり薄くなっていましたが笑。
確か2回登って、2回とも右側ルートからだったような記憶が。
だったら今度も右からでしょうね、ではなく次回は左ルートから登ってみたいと思います。
ふと気づけば膝が痛くなって・・・ではなく、日が沈もうとしていました。⬇︎
大都会も良いものですが、福岡の街も良いものだと再認識した1日となりました。
また週末が楽しみです。
それではまたゆっくりとした頃にでもですね。