今朝はしっかりとした雨でした。⬇︎
しっかり雨が降るのは久々です。
最近は四季が無くなってきていると言われますが・・・いきなり梅雨なんてことにはならないでしょうね笑。
さて、商店街が昔から大好きです。
全国各地にたくさんありますが、賑わっているものから寂れてしまったものまで・・・。
商店街の大きさで街の規模を計れるわけではございませんが、広くて長い商店街を見ると気分も盛り上がります。
なので熊本へ行くと必ず一度は通ってしまいます。
何度も通るとさすがに新鮮味は薄れますが、逆に何度通っても立派な商店街だと思えます。
一時期は人通りもなく閑散としていた時期もあった?ようですが、先日通ると・・・。⬇︎
人混みではなく、クマモンがお迎えしてくれました。
通りのど真ん中に笑。
後ろはどうなっているんでしょう?。⬇︎
黄色い花バッグのようなものが、やはり一工夫していますね。
こちらは実はメインの商店街というより、上通り、下通りから右に曲がった商店街の一番端っこの場所です。
しかし、その先には赤枠で囲んだ『サクラマチクマモト』があります。
街の中心地の鶴屋百貨店からこちらまで商店街で繋がっています。
今までの熊本にはなかったタイプの大型商業施設で、大型バスターミナルからマンションまで併設されています。
まだまだ話題の場所です。
僕もよく訪れますが、こちらには何よりメゾンカイザーさんがありますからね笑。
話を戻すと、クマモンはいつも通りの真ん中にいるわけではございません。
この日は『くまもと花と緑の博覧会』なるイベントがあっていました(まだあってますよ)。
このイベントにはフラワーアーティストとして名高い『ニコライ・バーグマン』さんが手がける大きなフラワーボックスが展示されています。
バーグマンさんといえば贈り物の定番ともなっているフラワーボックスを発案した方です。
これですね。⬇︎
箱いっぱいに敷き詰められた花が見事でインテリアで飾っている方も。
岩田屋の新館地下にお店がありますが、横を通るたびに見入ってしまいます。
そんな彼のプロデュースした花の創作展示がこちら。⬇︎
大きな箱を模した花壇で花が満開です。⬇︎
大きな花玉も。⬇︎
花の創作って良いですね。⬇︎
これが見事の一言で、多数の巨大ボックスはサクラマチの前の広場に展示されていました。
一つ一つが見事すぎて・・・用事を忘れてしまうほどでした(苦笑)。
この『くまもと花と緑の博覧会』の流れでクマモンがお迎えをしていたわけです。
その商店街では熊本の各地が紹介されていました。⬇︎
鯉のぼりは?。⬇︎
小国町でした。
昔訪れたことがありますが最近はご無沙汰しています。
そろそろ行きたいですね。
こちらは?。⬇︎
和傘が百花繚乱。
山鹿市の紹介のようでした。⬇︎
灯篭と和傘のお祭りのようです。
こちらも機会があれば行ってみたいですね。
そして商店街の本通りとも言える下通りへ曲がった途端に!!。⬇︎
人が!!。
よく見るとお寺さんのイベントでした。⬇︎
先日話題にした4/8お釈迦様の生誕を祝う『花まつり』の催しも兼ねているようでした。
ちびっ子達も多くていつもの数倍増しの人通りに圧倒されました。
みなさん笑顔いっぱいでとても元気付けられました。
やはり大きな商店街ってイベントするにも広々で良いですね。
また訪れたいと思います。
それではまたそのうちにですね