昨日は・・・。
追いついたんですけどね・・・。
放送が終わってしまったんで、Yahooスポーツのライブ配信で見ていましたが・・・。
和田選手に負けがつかなかったから良しとしよう!!と前向きに行くことにしました笑。
その後何故かちょっとだけお酒の量が・・・苦笑。
さて、最近もみじ饅頭を久々に食べましたが、やはり美味しいですね。
さて、どちらの銘菓か?と言わずもがなの広島銘菓ですね。
広島中にもみじまんじゅうが溢れかえっています(それは言い過ぎ笑)。
しかし意外に知られていないのが、広島県の銘菓ではありますが、もっと詳しく言えば世界遺産の『厳島神社』がある宮島名産なんです。
そしてさらに詳しく言えば、そのもみじ饅頭を生んだのが、宮島が誇る老舗旅館『岩惣』さんの女将さんなんですね。⬇︎
宿泊者へのご挨拶代わりのおもてなしでお部屋に置いてあるようです。
いいですね〜、この当時の女将さん『栄子』さん考案のもみじ饅頭を頂きにいつかは行ってみたいものです笑。
さて、宮島銘菓から広島を代表する銘菓になったもみじ饅頭ですが、今では『生もみじ』や『揚げもみじ』などへと進化を遂げています!!。
ちなみに生もみじと通常もみじ、違いは外側にあります。
通常もみじは生地がカステラ生地で生はお餅生地です。
なので生はもっちりです。
どちらが美味しいかは食べた方の感じ方次第ですね笑。
ちなみに僕はどっちも好きです(大笑)。
広島へ行った際には旅行のお土産に買って帰ることも多いかと。⬇︎
こちらは揚げもみじの元祖でお店の前は大行列のようです。
これはなかなかお土産では頂けないかと。
揚げ物好きな僕としては一度食べてみたいです。
さて、お土産を買って帰る際にワンちゃんをお飼いになられているご家庭には当然ワンちゃんにも何かお土産がないかと悩むことがありますね(ないですかね笑)。
まーそれはいいとして笑。
様々な種類がある中、こんなもみじ饅頭を見かけました。⬇︎
一個一個包装されています。
バラ売りは珍しいので帰りの新幹線などで自分用に買って帰るのにも最適?ですね。
一見普通です・・・。
しかし何故か?名前は『ワンちゃんもみじ焼き』。
この時点でも特に違和感?は感じませんでした。
ただ・・・変わった名前をつけたものだなーって笑。⬇︎
ワンちゃんも大好きなもみじ饅頭も素敵だな、なんて・・・苦笑。
次にこちらが目に入って。⬇︎
ん?、もみじ鯛焼き?。
鯛焼きの形もありではありますが笑。
わざわざもみじ饅頭の本拠地で鯛焼き形のもみじ饅頭を作るかなぁ?と少し思い笑。
ここまで来たらそれは鯛焼きですしね笑。
そしてこの時にふと全景に目が行き。⬇︎
視野は広く持たないといけないと笑。
幸い別のもみじ饅頭を自分用に買っていたから良かったものの、もし新幹線でなんて一個二個買っていたら・・・笑。
何も気づかずに食べていたらどうなんでしょうね?。
なんて興味がムクムクと湧いてきて・・・数個購入しました笑。
感想ですか?。
・・・想像にお任せします笑。
本当は知人のワンちゃん用ですから。
そういえば以前ペット用のいろんな食事をご紹介していました。
間違って食べてしまいそうな美味しそうなものばかりでしたが。
しかし、あれはペットショップに用意されていましたからね。
今回は視野の狭い僕には危ういところでした笑。
それでは人用のもみじ饅頭をまた頂けた頃にでもですね。
追想:
まさか食べちゃう・・・(大笑)。
食べる前に伝えようとはしたようですが・・・お腹が空いていたのかあっという間にパクっ・・・。
味がしないよーって笑。
あとの残りは無事にワンちゃんのおやつになり、とても喜んでくれたと聞きました。
どうやらお味は薄味のようです・・・。