最近毎日書いてますが、やはり今朝も寒かった。⬇︎
日が昇れば昼からは少々気温も上がりますが、まだまだ朝晩は冷え込みますね。
風邪の方も多い印象です、今まで通りに十分に気をつけてお過ごしください、気をつけ過ぎないようにもしましょうね(?笑)。
さて唐突ですが、熊本第二の都市といえばの八代市。
ですが、それを認識したのは当ブログ2018年12月4日の『二番目の都市?』を記載した際でした(苦笑)。
その時からいつの日にか八代へ訪れてみたいと今でも思っていますが笑。
笑っているということはまだ機会に恵まれていません。
しかし度々訪れる某待合室で、着々と前準備というか機会を伺っています。
その勉強の教材とは?。⬇︎
ちなみにこちらは前号ですが。
面白い八代とまで言われたら笑。
ちなみに八代にはこの『やつしろぷれす』というフリーペーパーが刊行されており、お隣の熊本市にも配布されていたりもします。
ちなみに熊本市には『熊日すぱいす』があります。⬇︎
この手のフリーペーパーって本当に凄いです。
情報量が多くて、初めて訪れた方にも、すでに住み慣れた方にとってもとても役に立つ情報が満載です。
さてお勉強の教材を少し覗いてみます笑。
今月号はこちら。⬇︎
今月号は目を引きますね。
やはりグルメ情報は強いです笑。
さらには、医療系、いろんなグランプリ、クーポンが付いていたり、全国で寂れ行く商店街を応援するページも、学習塾情報からいろんなキャンペーンなどなど。
グルメ情報に至ってはタウン誌並みです。⬇︎
全部美味しそうです。
そしてグルメ系ではこんなイベントも。⬇︎
ちく-1 グランプリ?。
すなわち『ちくわ』グランプリのようですね。
熊本といえばちくわサラダですから。
しかし、日奈久とは?。
ちなみに読み方は『ひなぐ』だそうです。
八代市にある町名のようで、温泉街でもあるようで、こちらの名産が『竹輪』のようですね。
調べついでに笑。
熊本市、八代市、日奈久温泉の位置関係は。⬇︎
八代から少し南下した位置に日奈久温泉があるようです。
そしてグランプリを獲得した各竹輪料理がこちら。⬇︎
どれも間違いなく美味しそうです。
ちくわと言っても様々な食べ方がありますね。
審査には大変な気の遣いだったでしょうし、審査員の方の選定も大変だったでしょうね笑。
その審査員の方々がこちら。⬇︎
そうそうたる審査員の方々・・・!!!。
しかし、何度となく見慣れた方の顔が・・・。⬇︎
いたるところ『ゴリけん』さんでした!!笑。
その理由は、ゴリけんさんの出身地がなんと日奈久だったんです。
ゴリけんさんは日奈久のスターだったようです。
勝手に福岡の方かと思ってました。
日奈久の皆さん今では福岡でもスターになられていますよ笑。
ちくわサラダだけではない熊本のちくわ事情からはまだまだ目が離せませんね笑。
その他の紙面も少々。⬇︎
これからも見かけたときには楽しみに拝見させて頂きます。
それではまた何かを楽しめた頃にでもですね。
追記:
なんでも隅から隅まで活字系はよく読みますが笑。
それは待ち時間の間も同じです。
素早く、しかし、よーーーく読んでいたら・・・!!。⬇︎
うまかっちゃんの具材になっている?。
よく目にするCMですが、今度よーく見てみますね笑。
それではうまかっちゃんを久々に食べた頃にでもですね。