モナカ最高です 笑。

モナカ最高です 笑。

 

月末を迎えましたね。

新年の1ヶ月はいかにお過ごしですか?笑。

明日からは2月です、まあ予定通りに進んでいるって方もいれば、んんん・・・って方もいるかもですね笑。

どんな皆様にも明日が来ますので、せっかくなら楽しまれてはいかがかと思います、とは言ってもあまり楽しみを全開に出すのがはばかられる状況なのかもしれませんが。

さて、昨年末、九州からはほど遠い関東で大きな話題になったお菓子があります。

甘みがお好きな敏感な方はご存知だとは思いますが。

もう売れすぎて、地元の方でさえお一人様限定三つまでしか買えない状況が今も続いていると・・・。

以前こ当ブログでも取り上げたことがありま・・・確かあったと記憶していますが・・・笑。

それは、筑紫もちと似ている・・・。

どちらが本家か分家かは・・・笑。

さてさてそれは山梨銘菓の『桔梗信玄餅』です!!。⬇︎

これは以前の姿です。

やはり『筑紫もち』にそっくりですね。

ちなみに筑紫もちより信玄餅の方が先に販売されているようですが・・・笑。

餅にきな粉に黒蜜とそっくりです。

それは置いといて。

そして、その『桔梗信玄餅』のリニューアル後の姿がこちらです。⬇︎

知らない方は何が変わったのかわからないでしょうが、なんと容器がモナカ(最中)に生まれ変わったんです!!。

ふたまでモナカ!!。

ほんのりした雰囲気となっていて魅力的ですね〜。

きな粉も黒蜜も余すところなく最中で最後まで。

あるようでなかったこの発想は間違いなく昨年のお菓子大賞ですね。

早く食べたいと思っていますが・・・筑紫もちの本場の福岡ではなかなかお目にかかりません。

なのでこの話題はいつか実食できた日にと思っていましたが・・・。

なんと地元の方でも手に入らないこの奇跡の銘菓を!!。⬇︎

なんと!!金曜日に頂きました!!。

これを食べたいなどと一言も誰にも家族にも言わずに温めていたのに・・・笑。

なんとタイムリーな!!。

丁寧に袋を開封。⬇︎

黒蜜もしっかりきっちりふたに収まっています。

このふたの窪みのデザインも秀逸ですよね。⬇︎

それにしてもこのモナカの容器、良く出来ていますね〜。

しっかりとしたモナカです。

そしていよいよ・・・。⬇︎

ちょっときな粉が乱れていますが笑、乱れとお味との相関はありませんから全く無問題です笑。

この後は・・・。

もう言葉では表現できない満足感でした。

これを気軽に頂ける日々はいつになることやら。

噂ではこちらを製造された社長さんですらまだ二個しか頂いていないと報道されていました。

この貴重な銘菓はお隣の〇〇おか眼科の奥様に頂きました。

なぜにこのお菓子をお持ちだったのか・・・ふふふふ笑、直接お聞きください(大笑)。

大切に堪能いたしました、この場をお借りして御礼を申し上げます。

また一個と言わず二個三個とお待ちしています(笑笑笑)。

一月中にまさか希望が叶うとは思っていませんでしたので、二月以降の希望が見つからず・・・笑。

 

今朝は雨の後ではありましたがまた少し冷えていました。

二月は寒いことが多く、いよいよ受験が本番です。

みなさん体調だけは万全でお迎え下さいね。

 

それではまたそのうちにですね。

 

 

 

追記:

あまり取り上げられていませんが(ちょっとだけニュースになっていましたが)。

医師・看護師の国家試験が今年も再試験設定がないと・・・。

医療の現場がこれだけ大変だと毎日毎日騒ぎ騒がれているのに、その卵たちの試験に再試験設定が予定されないと・・・(理由の一つ、昨年もなかったから・・・)。

何らかの理由で受けられない際には理由のいかんにかかわらず来年どうぞと・・・。

こんな乱暴なことでいいんでしょうか?。

この二年間、いろんな言いたいことを我慢していますが、これだけはおかしいと言いたいです。

本当に医療の現場が大変だと思うのならば・・・。

本当に受けられなくなる方が実際に多数にはならないかと、ならないことを祈っています。

しかしこの現状では一歩間違えば、何の非もなく受けられなくなる方が出る可能性が考えられます・・・。

今からでも再考が必要かと思うんですが・・・。

いつまでも同じ考えにこだわるのではなく、少し柔軟な方針転換をいろんな意味でいろんな方面で期待したいところですね。

 

 

 

2022年01月31日