帰宅時に?めんたいワイドを見ていたら・・・!!。
昨日話題にした『明鏡志水』さんが紹介されていました!!。
まさしくタイムリーでした。
おかげで店主の思いや、知らなかったことがたくさんわかりました。
そしてやはり・・・、一番の代表作の塩ラーメンを食べていなかったこともよーくわかりました笑。
それにしても京都の和食の名店で修行されていたとは・・・。⬇︎
『瓢亭』さんですね。⬆︎
近くまで行ったことがあります。
今度訪れる機会があれば・・・、せめて松花堂弁当もしくはお粥朝食でも頂いてみたいと思っています笑。
おおよそ懐石料理は・・・笑。
さてさて、こちらの瓢亭さんの近くには南禅寺さんがあります。⬇︎
広い敷地です。⬇︎
この門へは上ることができますが・・・階段が急こう配で、上る時は勢いで大丈夫でしたが降りる時の・・・笑。
後で太ももが凝りまくった記憶がまだ今でも残っています・・・笑。
ちなみに、南禅寺さんは臨済宗南禅寺派大本山の寺院です。
お屋敷の中を見学でき、写真は撮れませんが狩野元信、狩野永徳、そして、狩野探幽の「虎」の襖絵を見ることができます。⬇︎
⬆︎、もちろんお借りした写真ですよ笑。
さらに、湯豆腐と湯葉料理の名店『南禅寺 順正』も近くです。⬇︎
湯葉料理は絶品ですね。⬇︎
何度も掬えます笑。
また行きたいものです。
その時には湯豆腐も笑。
さらにさらに、サードウェーブコーヒーの代表とも言われるこちらの店舗もあります。⬇︎
京都の店舗らしく、通りから入ったところにさりげなく存在しています。
このような名店、名刹揃いの京都。
また訪れたいものです・・・笑。
かなり話が遠のきましたが、このような地域にある瓢亭さんで修行された店主の塩ラーメンを今度こそは頂きたいと思っています。
そして一品料理も笑。
昨夕もまだイルミネーションが綺麗でした。⬇︎
もう間も無くですね、それまでは楽しみたいと思います。
それではまた京都への想いを語りたくなった時にでも。
追記:
行った人のみぞ知る金閣・銀閣の佇まいの差異。⬇︎
まさしく金銀笑。
どちらがお好みかはあなた次第です笑。
僕的には金が予想以上に金で・・・驚!!でした。
銀でいいかな笑。
追記の追記:
またグリルキャピタル東洋軒の名物のこちらも頂きたいものです。⬇︎
丸ごとトマトサラダです。
トマトにトマトケチャップ・・・とても美味しいです。
みんな食べてます、僕も食べました笑。
そしてエビフライ。⬇︎
特大です、サクサクです。
そして京都の方が車の免許を取ったらみんな本店までドライブがてらに食べに行くとさえ言われているこちらの名物。⬇︎
このパンパンに膨れ上がった銀紙風船を開けると・・・。⬇︎
・・・・・・・・また必ず行きます笑。⬇︎
『京乃百年洋食』・・・すごい歴史です・・・。
京都人って和食しか食べないかと思ってました(かなりな偏見 笑)。
しかもパンの消費も日本一・・・。
好きです京都。