今朝はよく晴れています。
月も半ばですね。
早いものです。
さて、最近よく話題にしている新天町は幼少期からの思い出の商店街です。
何を隠そう初めてマクドナルドを食べたのが今もある新天町店でした。
2階の一番奥の席で兄と食べたチーズバーガーの味は今でも覚えています笑。
まだ今のように大きな店舗ではなかったです。
そしてチーズバーガーは未知の食べ物でした、福岡の味がしました笑。
その後に大雪の大濠公園まで足を伸ばし、当時の高校駅伝常連高だった大濠高校の駅伝部が練習で走っているのに遭遇したのも覚えています笑。
そんな思い出の新天町を通っていると。⬇︎
新天町75年のあゆみ展が開催されていると!!。
これは必見ですね。⬇︎
商店街の中程に展示スペースがありました。
先客が数名いらっしゃっていました。
係の方へご挨拶をすると写真もどうぞと。
大感謝です。⬇︎
なんでも終戦翌年の昭和21年からの歴史だと!!。⬇︎
最初は質素な作りの商店街でしたと。
商店街の発展とともにまさしく人口も確実に増えていますね、50万、100万、160万・・・。⬇︎
最近の福岡市の人気ぶりだと200万も間も無くかと・・・笑。
今年で75周年、ということは戦後76年。
商店街の歴史もさることながら、戦後からまだ76年というのも考えさせられました。
76年前まで戦争をしていたなんて・・・。
まあ今回は戦争の話はとりあえず・・・。
当時から新天町には山笠も飾られていたようです。⬇︎
昭和34年。
当時は西鉄ライオンズ全盛ですね。⬆︎
平和台もすごいことになっていたんでしょうね。
様々なイベントも開催されていたようです。⬇︎
賑わっていたんでしょうねー。
多くの有名人も訪れて。⬇︎
舘ひろしさんも若い若い笑。
時の流れを感じます。
そして新天町といえばのあの時計。
『メルヘンチャイム』が正式名称のようです。⬇︎
今でも健在です。⬇︎
大好きな場所です。
帰りには当時の商店街の風景を写した絵葉書を頂きました。⬇︎
周囲には当然何も建物がありませんね。
ここから75年・・・。
これからもいつまでも新天町を楽しんでいきたいと思います。
他にもご紹介しきれない貴重な当時の様子を写したパネルが多数でした。
お時間がある方はぜひ。
それではまたごきげんようです笑。