2月の勝者!!。

2月の勝者!!。

 

もう十月も半ば、来年の二月もすぐですね・・・。

さてそろそろ本格的な追い込み態勢に入られている御家庭も多いのでは?。

もういつでもどんと恋ではなく、どんと来い状態の受験生もいらっしゃるかも

さて、二月に嬉しいこと・・・それは中学受験ですね

でも嬉しくない結果だったからと言ってがっかりして諦めるのはまだまだ早いですよ、早とちりして喜びすぎないように、本当の決着はその六年後?の三月なのかな?と思います

そんな年々加熱していく中学受験事情を題材にした大注目の禁断のドラマが明日から始まりますね。⬇︎

過激な発言が並んで皆さんを刺激していますね

当たらずとも遠からず・・

すでに漫画では大人気となっており一部の親御さんの間では受験生き残り・勝ち抜けのバイブル化しているとかいないとか

確か今年の1月頃にこの漫画の存在を知りました。

テレビで突然にドラマの告知があって。

これは面白そうだと

それからすぐに調べて・・・このテレビドラマは異常な視聴率を記録するのでは・・・一部では?

なんていつも当たらない予想屋の僕が思いました

今まで描かれていそうであまり描かれていなかった大手進学塾のちょい裏表も描いてあります

そして受験生の心の葛藤や意気込み・モチベーションの持ち方・保ち方、あの時期特有のなかなかに聞けない内容が盛り沢山です。

え?、どうして詳しい?、もうテレビをみたの?、もしかして・・・ドラマのプロデューサー??

そんなわけないですね。

意外にここ10年ほど漫画をよく読むようになった僕が、今年のGWに先に漫画を読みました!!。⬇︎

一心不乱に一気読みしました

時間も有り余ってましたし

漫画の内容がどれほどテレビで描かれているのか楽しみです。

受験期のお子さんをお持ちの親御さんで東京近郊にお住まいの方々にとっては当然のことなんでしょうが、漫画を読んで最も驚いたのは!?。

関東圏の受験校多すぎ!!(もちろん受験生も)。

日程過密すぎ!!。

そして同じ学校でも何度も受験日が設けてあったり?、様々な学校の試験を午前午後に分けて掛け持ち受験が常識?だったり。

勝ち抜くにはスケジュール管理も大事と。

福岡では到底理解できない受験事情を垣間見れて・・・非常に興味深く読めました。

さて、親御さんも、当の受験生のみなさんも、このドラマを見るべきか見せるべきか

え?、僕ですか、僕なら見せます

なんでも顔突っ込んで見れるものは見ておくが僕の信条ですから

だってその方が楽しいでしょ

ドラマは土曜日の22時開始です!!。

絶妙な開始時間ですね笑。

この時間帯なら、受験真っ最中の親御さんもほぼお迎えから帰られているでしょうし(実際にはこの時間では家路にはまだついていない受験生も多いかもですが・・・)。

このテレビドラマを無駄な時間と捉えるか、息抜きの気休めでこれくらいなら良いんじゃない?って考えるか

結果は二月に

さてさて僕がこのドラマを是非見たいと思ったのは主演の 『柳楽優弥』 さんが得意の狂気さをドラマで出せているかを見たいというのもあります

数年前に若手実力者俳優陣勢揃いの危険な映画(失礼!!あくまでも僕の私感ですから) 『ディストラクション・ベイビーズ』 を見ていたからです。

その時の柳楽さんの狂気(その他の俳優陣も笑)の演技が強烈だったからです。⬇︎

映画の舞台は愛媛県松山市、市内の商店街 『大街道』 での奇行はちょっと映画と言えどもやり過ぎ感が笑・・・、これを見ると 『菅田将暉』 さんファンの方でもやや引くかもです・・・(映画ですから、演技ですから・・・それ程鬼気迫る演技)。

(菅田さんはどうしようもないしょうもない役柄を演じられています こちらも演技力あるなーって心から思いました、これほどしょうもない奴を演じれるなんて お団子ヘアのことではありませんよ

さらに、この映画には他にも。⬇︎

福岡市出身の 『池松壮亮』 さんなど若手の映画界を支える実力者が多数出られていました。

なんか普通に居がちな方々のリアルな演技でした。

注!!:

僕的には許容範囲なかなり面白かった映画ですが、人によってはかなり不快な映像や表現がありますので、あまりこのようなシーンや内容が苦手な方には全くお勧めできませんのであしからず

そんな柳楽さんが演じるカリスマ塾講師、違った意味での狂気さを見せてもらえるのではと期待しています。

 

さて今日の朝方は寒かったですね。

思わず暖房を入れました。

おそらく日中は暖かくなるんでしょうが、予報では週末から急激に冷えると・・・ダウン用意しなきゃ・・・それは早すぎ?

 

最後に一言。

中学受験は甘くはありません、が、全てでもありません。

・・・

 

それでは中学受験を思い出した頃にでもまた。

 

 

追記:

思い出そうも何も・・・中学受験してませんでした

普通に地元の中学で小学校時代の友人達と楽しく好奇心いっぱいに過ごしてました

今の時代でなくてよかったよかった

 

2021年10月15日