昨夕からの雨が今朝も残っています。
新年度が始まりましたね・・・。
世の中が落ち着かない中でも始まるものは始まります・・・。
しかし、さすがに・・・。
さて、そんな時だからこそ思い返してみるのも悪くないと。
とある駅の構内で、とある企業の十訓を見かけました。⬇︎
設計会社の訓戒のようですが。
これがまたすごいの一言二言ではすまない内容でした。
すべての業種、もちろん僕にも十分に当てはまると、思わず見入ってしまいました。
言い換えれば(勝手な言い換えで大変申し訳ございませんが)。
1、依頼者の気持ちになり切れ
➡︎ 患者さんの気持ちになる。
2、設計諸元を再度確認せよ
➡︎ 症状・所見・現在の体調をしっかりと確認。
3、期限は最も重要な仕様である
➡︎ 治療見込み・結果はしっかりと・・・。
4、計算記録は明確に残せ
➡︎ カルテへの初診時記録は細かく正確に残す。
5、設計推移は記録せよ
➡︎ 治療計画・経過も細かく記載。
6、自分の図面に責任を持て
➡︎ 診断治療には責任を持つ。
7、図面に個性を出すな
➡︎ 治療にエビデンスの乏しい独りよがりの方針は慎む。
8、反原則設計は充分意見を聞け
➡︎ いろんな考え・意見には素直に・積極的に耳を傾ける。
9、アイデア工作法製図の絶えざる研究
➡︎ 最新の治療、研究を常に意識し学ぶ。
10、一つの考えに拘わるな
➡︎ 凝り固まった考えには注意。
こう書き換えると僕にとっても非常に為になる訓戒かなと(適切ではない表現もあるかもです)。
こちらの訓戒を持って仕事に勤しまれているのは『TAMADIC』 さんという企業のようですが(あまり知らなくてすみません)、さぞや社員さんたちもしっかりされているんではと思えました。
でもすごい訓戒すぎてちょっと・・・笑。
こんな時期だからこそ、このような気持ちを持って日々の診療に努めていきたいと再認識しました。
さて今日から4月ですね。
日々過ぎていきます・・・。
さてさて、今まで思いつくままに色んな話題をあげてきました・・・。
話題にしたいことはまだまだ尽きず・・・、ありすぎて・・・。
書き留めている話題だけでも数◯◯◯以上・・・。
それでもこのご時世ですので・・・。
しかし、この状況だからこそ・・・少しでも明るい話でもって思っていましたが・・・。
世の中の状況を考えてみると・・・。
やはり少し、ひと呼吸おこうかと・・・。
また皆様と桜の満開を心から楽しめるような気持ちで話題にできるようになったときにでもと・・・。
またどこかで・・・いつの日にかですね・・・。