週末が近づいてきました。
連休が明ければ4年ぶりの少し長めの2月もあっという間に終わりを迎える寸前です。
いろいろな情報が錯綜している状況ですが・・・。
さて、先週の土曜日にそろそろ新規開拓とばかりにとあるカレー屋さんを訪れてみることにしました。
車でお店のそばまで行けるような立地ではありませんから、可能な範囲の一番近いふもと (?) の駐車場へ停めて小高い丘を登って・・・。⬇︎
小高い丘とは言っても結構坂を登ります。
意外に途中で息切れ・・・日頃の鍛錬が足りません笑。
振り返って景色を見ているふりしてひと休憩笑。
そして辿り着いた先は。⬇︎
ここは以前、大人気のとあるパン屋さんへ行く際にたまたま見つけた以前からいつかはと思っていたカレーの人気店 『アトリエ寺田』 さんです。⬇︎
お店の入り口側に回ると。⬇︎
入り口近くの小さな街灯が点いています !!。
ついにあの話題の 『ヤッホーカレー』 を頂ける日が僕にきました。
こんな思いつきの日だったのかーと感慨深く一歩一歩踏みしめるように階段を上り・・・。⬇︎
やはりお休み・・笑。
思いつきでなんて書いている時点で (反省!!)。
こればかりは仕方ありません。
大丈夫です、次回は思いつきではなくしっかりと開いているかを調べてお伺いします笑。
開いていないとなると・・・そうなるとこの前と同じです。
ここはあちらへ (?) 訪問するしかありません。そのまま今度は丘を下りて・・・。
途中で見かけたおしゃれなテナント募集の建物。⬇︎
ガラス張りのおしゃれな建物です。
通路の色も綺麗で建物のモノトーン色と合っています。
どんなお店が似合うんでしょうね。
そんなお散歩がてらの意味合いになった先に。⬇︎
やはり相変わらずの人気です。⬇︎
お店は厨房 ?、パン工房 ? といった雰囲気でどんどん料理 (パン) が作られています。
焼いたり炒めたり・・・パンやさんの工房というよりやはり厨房といった呼び方が合います笑。
どれから取ればいいのか悩むほど、とりあえずこちら。⬇︎
このソーセージは初めからパンに挟まる気がありませんよね笑。
乗っています笑。
前回のような爆買いにはさすがになりませんでしたが、やはりどれもこれも美味しそうで困ったものでした笑。
そしてお店のカウンターにさり気なく 『からすみパン』 と書いたメニュー表が・・・。
お店の方が視線に気づかれ、驚くほどに丁寧に熱意を持って説明していただき 『・・・、お酒のおつまみにもなりますよー、美味しいですよー、またの際に是非 !!』 とお勧めして頂けました。
感動を覚えました・・・。
買う気がなさそうな僕に (笑) お忙しい中一生懸命からすみパンの特徴や作り方を説明してくれました。
この丁寧な接客も人気店ならではなんでしょうね。
これほどの人気が確立していても決して高飛車にならない・・・僕も見習わないといけません・・・その前に人気○にまずはならないと・・・(大笑)。
それではお店のインスタから拝借したからすみパンのお姿を。⬇︎
これは間違いないでしょう。
次回は是非 !!。
どうやらからすみも自家製で、中にも入っている上に最後に焼きあがりたてのパンにたっぷりとかけてもくれるようです。
僕はあの上にかけてあるからすみが周りに漏れたのだけでワインか日本酒を何杯もいけます笑。
心も満たされ、お腹もこの後満たされることが確実になった後は来た道を戻るために一丘を越えて笑。
結構ないい運動になりました。
そして、なんと今月号のこちらの雑誌の表紙が。⬇︎
このサンドは 『アマムダコタン』 さんで間違いないですね。⬇︎
『パンストック』 さんへは時折お伺いしていますので、今度はまだ一度もお伺いしたことのないイタリアンの 『ヒラコンシェ』 さんへ機会があれば行ってみたいと思っています。
昨日も冷えていましたね。⬇︎
日中は暖かくなるようですが。⬇︎
今朝はしっかりと冷えていました。
夜間朝方は冷えていますので、その時間帯でのお出かけの際には十分に暖かくしてお出かけくださいね。
また機会があればその時にでもですね。