冷たい日々になっています。
冬らしいといえばそのままですが、暖かさに慣れている身体には少し受け入れが・・・。
寒く乾燥した環境からインフルエンザ、感冒が猛威を振るっています。
不思議なのは地域によってかなりの差があること・・・。
少し隣の町なだけで流行っていたりそうでもなかったり・・・。
人の往来だけが要因ではないのかと ? 。
何れにしても境界があるわけではありませんので全域に広がることが十分に予想されます。
可能な範囲で人が多く集まる場所へは控えた方がいいかもですね。
とは言っても言うは易しで限界はありますが・・・。
受験シーズン本番ですからみなさん十分に備えて挑みましょうね。
ここまできたらいかなる体調でもその時のベストな気持ちで頑張ってください。
さて、本当に唐突な話題ですが・・・。⬇︎
美味しそうなバームク・・・ですね ? 。
マドレーヌも大好きですが・・・。
先日いただきました、とても美味しいお弁・・・でした ? 。
さてさて、おいしいお弁当って当然おいしいですね (当たり前笑) 。
以前ならハンバーグ弁当、トンカツ弁当、のり弁当・・・笑。
実は今でも大好きです。
しかし、最近は幕の内弁当などの和食惣菜弁当にも目が行くようになっています。
やはり御時世なんでしょうか ? 、それとも御年寄なんでしょうか ?笑。
お休みの何も予定のない幸せな午前中。⬇︎
一人佇む女性の存在に気付きました・・・。⬇︎
こちらは 『 LITTLE GIRL III 』 という作品、ではなかった女性のようです。
こちらはリン・チャドウィックさんというイギリスはロンドン生まれのアーティストの作品のようです。
彼の作品はNYのMOMAにも展示されているようです。
ちなみに清瀬市 (東京都) にも同じような像があるそうです。⬇︎
似てますね。
清瀬市と大丸パサージュ広場、遠く離れていますが佇まいは同じですね笑。
そんな大丸パサージュ広場を歩いていて、ふと初めてこちらの女性の存在に気づいた後に地下へ降りると・・・ ! ! 。⬇︎
あら ! ! 困りましたね。
憧れの京都が来られているではありませんか笑。
しかも、ただの京都展ではありません 『大京都展』 です。
ちょっと寄ってみたくなりました。
8階の催場はそれはそれは京都でいっぱいでした。
お店の方の京都弁が心地良かったです。
例えば・・・また僕のおかしな京都弁を書くと近くの眼科の先生から厳しいご指導を受けるかと思われますので割愛させて頂きま・・・、「いかがどすかー」みたいな感じだったような・・・大笑 (全く懲りてません笑) 。
そんな目移りするような魅惑的な数多の出店の中で・・・ ! ! 。⬇︎
『下鴨茶寮』 さんの暖簾を見かけました ! ! 。
こちらは僕が数年前に熊本で写真を撮らせていただいた 『小山薫堂』 さんが主人を務める150年以上続いている京料理茶懐石の名店です。
しかもこちらで仕込まれていました ! ! 。
まだお腹には余裕があったので・・・。⬇︎
いろんな魅惑的な京都弁ではなく京都弁当が揃っていましたので・・・。
悩みに悩んだ末に・・・。⬇︎
下げて帰るときが一番幸せです笑。
この日に選んだのはこちら。⬇︎
趣あります。
さらに帯を解くと・・・。⬇︎
中を見なくてもこの容器だけで大満足でした ! ! 。
それではまた大京都展があったらお伺いしたいと思いました・・・とさ・・・で終わったら笑。
ここでネタばらし笑。
唐突だった冒頭のバームク・・・はこちらの容器の側面でした笑。
年始から間抜けなことばかりですみません。
そして待望の中身はこちら。⬇︎
あら可愛い ! ! 。⬇︎
小ぶりな中にもしっかりと京都の風情を感じるお弁当でした。
さすが老舗の味です。
幸せなひと時でした。
しかし、ひと昔前の僕だったら買わなかった笑。
時の流れは早いようです・・・。
昨日ほどではありませんでしたが、今朝も冷えてました。⬇︎
十分な寒さ対策をしてお出かけくださいね。
それではまた暖かくなるものでもいただけた頃にですね。