今年もお疲れ様でした。
いろんなことがあった一年でしたが、やはり中村哲先生のことが一番残念でなりません。
あらためてご冥福をお祈り致します。
来年はこのようなことが二度と起きない世界へとなりますように。
さて、一年の締めくくりに食べるものといえば年越しそばですね。
そばならぬ年越しうどんを食べられる方、もしくは年越しラーメンなんてのもあるのかもですが、そこまではあまり聞いたことはありません笑。
なぜに年越しにそばとは言ってもうどんとは言わないのか ? 。
そばと言われる所以は大きく二つあるそうです ( いろんな諸説はあるようですが ) 。
1、細く長くということで長寿をイメージできる。
2、切れやすいということで、災厄を断ち切ることを願って。
おおよそ上の二説から一年の最後にそばを食べて新しい年へのさらなる幸福を祈ったようです。
うどんでもいいような気もしますが笑。
実際にはうどんを食べている方も多いのではと思いますが。
結局はゲン担ぎの意味合いでのあるでしょうから、お好きな方でいいのではとも思います ( 絶対にダメだったらすみません ! ! 笑 ) 。
そんな年の瀬の先週末、以前からずっとずっと気になっていたこちらへ行ってきました。⬇︎
なんて言いながら上は年末で賑わう天神ですが笑。
遠くには昼間にもかかわらずに明るいクリスマスマーケットの明かりが。
明かりにつられて笑。⬇︎
夕方前ですがみなさん楽しまれているようでした。
予定変更でホットワインとソーセージでも良いかと少し揺れましたが・・・いかんいかん、今日は和食だと笑。
しかし、目的のお店がここから遠かったら・・・きっとホット飲んでたかな笑。
そんな魅惑の誘惑を振り切って向かったのがこちら。⬇︎
誰もが一度ならず何度もお店の前を通ったことがあるかと。
僕も何百回、下手すりゃ何千回ほど ( たまに誇大表現をすることが得意です 笑 ) 通ったことがあるかもながら・・・初めての訪問になりました ! ! 。
なんと、こちらには絶対に行こう ! ! って決心したのは数年前に見た某テレビ番組でした ( 大笑 ) 。
決心して何年経ってるんでしょうね。
気になったんならもっと早く行けばいいのになんて説辛い声は軽く無視して ( おじさんにもいろんな事情がありますので笑 ) 。⬇︎
お二人組の方に先を越されました笑。
やはりみなさんお好きなようです。
しかし、大きく 『 そば処 』 と暖簾に書いてあるのと、年越しそばの話から入ってますので、もしや 『 そば 』 のみ ? という不安は・・・。⬇︎
両サイドに 『 そば・うどん 』 ののぼりが立ってましたので安心しました笑。
別にそばも好きなんで、うどんがなくても構わないんですが、どっちかと言われればうどん派です。
入り口には僕が大好きな商品のディスプレイが。⬇︎
小さい時にはどのお店にもこのようなディスプレイがありました。
お店にはなかなか連れて行ってはもらえませんでしたが、見ているだけで楽しかった思い出が笑。
いくつか不思議なネーミングも。⬇︎
カチン・・・お餅入りのようです、いわゆる力うどんでしょうね。
七福・・・七つのお味が入っているんでしょうね。
その隣が光って見えづらいんですが・・・。⬇︎
七宝のようです。
こちらも七つの食材が入っているようですが、七福より50円高・・・。
パッとみたところ・・・エビ天がポイントかな笑。
そしてもう一つ気になるのは。⬇︎
やはり、僕がうどん屋さんであったら必ず食べるカツ丼です笑 。
そんなこんなで気持ちは入店前に最高潮に達してしまいましたので、すでに気分はお腹いっぱい・・・入店はまたの機会に・・・、に、なるはずないですよね笑。
入り口は混んでないような感じでしたが、入ってびっくりギリギリ僕が座る席があるくらい満席でした ! ! 。
でも僕が座る分がギリギリあるとことが、やはり持ってますね笑。
そして、なんとお店は一階だけでなく地下も ! ! 。
人生をはじめとして地下に潜るのが大好きな僕ですが ( どんな人間でしょ笑 ) 、残念ながら一階に案内でした ( 一階でも満足ですのであしからず笑 ) 。
噂では地下を使用するのは平日だとか。
平日のお昼時は近くで働いている方々で大混雑だと ! ! 。
席に通され、すぐにメニューをチェックしたいんですがまずはこちら。⬇︎
卓上調味料って気になりますが・・・。
これは初。
ゆず七味 ? 。
ゆず風味の七味 ? 、興味ありましたねー ( ありました ? 笑 ) 。
無事にもう一つこっちがあったんです。⬇︎
魅惑の壺・・・をこすったら・・・。⬇︎
ジーニーではありませんでした ( 最後まで○ホですね 笑 ) 。
完全なる一味。
それも期待出来る真っ赤笑。
さてメニューを。⬇︎
このみなさん並んで仲良くそば作りって絵がほのぼのでいい感じでした笑。
さてあらためてメニューをチェックしようかと思いましたが・・・。⬇︎
『 おそばを食べて
良く寝れば
血圧によく
長寿のもとになるのです 』
なんか良いですね。
良すぎてなかなかメニューに進めませんでした笑。
気に入ったお店は何から何まで良いものですね。
今度は本当にメニューを。⬇︎
いろんなメニューがありますが。
一品 ? ? 場所が違うのでは ? ? と思えるメニューが・・・。⬇︎
そば・うどんの並びに 『 カツカレー 』 ・・・笑 ( 実は笑ではなかったんですが ) 。
人間だからこそ、時に間違うことはあるので笑。
実はこちらのお店の看板メニューだったんですが、この時には知りませんでした。
てっきり裏のご飯ものメニューから紛れ込んだのかと ( 大笑 ) 。⬇︎
しかし、こちらの丼ものには全て・・丼と書いてあります。
なので、やはり先ほどのカツカレーは丼ものではなく、そば・うどんメニューなんですね。
さりげないからわかりませんね。
そして店員さんが来たので決めたメニューを伝えようとしたら・・・。
? ? ? 。
世の中予想もしないことがあります・・・。
あまりにも ? ? ? なので写真を撮り忘れたんですが笑。⬇︎
他の明らかに日本人ではないなと思われる観光客らしき方が渡されていた店員さんからの優しい心遣いのこちら。⬆︎
写真付の外国語表記のメニューを渡されました ( 大笑 ) 。
店員さんに悪いので指差しで注文笑。
無事に注文できたのがこちら。⬇︎
こちらはきつねそば。
新鮮でした、きつねが刻まれていません ! ! 。
これは初めて見ました。
食べやすそうで良いですね。
そして僕のはこちら。⬇︎
良いですね。
正統派のごぼう天うどんです。⬇︎
ホッとする色合いです。
出汁も美味しかったです。
ファンになりそうではなく、大ファンになりました笑。
そしてもう一品こちらも笑。
みなさん頼んでいたんで。
おまけに大盛りと頼まれている方も笑。⬇︎
小さく見えるでしょ、でも普通盛りでも大きいんです。
しかしこれの大盛りってどこがどう大きくなるんでしょうね笑。
このカツ丼のトンカツが大きくてもちろん揚げたてで絶品でした。
実は食べきれないかと笑。
今度は僕もカツ丼大盛りにもチャレンジしたいと心に決めました。
最後に伝票を見てさらに感激。⬇︎
丁寧な気遣いですね。
こんなの大好きです笑。
こちらの 『 みすゞ庵 』 さんは昭和27年創業です。
実は福岡で2番目に古かったそば処みたいです。
古かった ? 。
そうなんです、2017年12月からは最も古い 『 そば処 』 へ ! ! 。
ということは最も老舗のそば処とは・・・ ? 。⬇︎
こちらは博多区店屋町にあった 『 古式生そば ひさや 』 さんです。
今は残念ながら閉店されたようです・・・。
前を通ったことあったな・・・。
知らなかったです・・・。
行ってみたかったです。
心から残念です。
今朝は今年一番の冷え込みでした。⬇︎
すっきり1℃。
きりも良くて気持ちのいい冷たさでした笑。
今日からお休みの方も、今日も明日もまだまだお仕事の方もいるかと思います。
当院は本日で年内の最終診療になります。
今日もいつものようにと考えています。
それではまた機会がありましたらその時にですね。
追記:
最近また別の美味しそうなうどん屋さん情報も・・・。
とあるお隣さんブログで見かけた笑、 『 杵むら 』 さん。
胡麻味噌うどんいいです笑。
でも資さんも最近ご無沙汰だし・・・。
福岡って困ったものです。
美味しいお店が多すぎて・・・悩・・・笑。
来年も悩みは尽きない・・・嬉悩。