昨夕も暖かかったですね。
ですが夜は冷えてもきます。
そんな時にはもつ鍋でも・・・。⬇︎
名店の 『 楽天地 』 さんですが、かれこれ10年以上は行けてません・・・。
何度も行こうと試みたんですが、いつも階段まで大行列です、ですがこの日は行列がない様子・・・、こんな時には用事で行けない・・・、世の中こんなものですね。
その後、用事で訪れた警固公園ではイルミネーション全開でした。⬇︎
なんとなく先週末にも訪れたような記憶がありますが笑。⬇︎
浮かび上がっていました。⬆︎⬇︎
みなさん夢のようなひと時を楽しまれているんでしょうね。
いいな笑。
この後は僕は現実の世界へ・・・笑。
さて、異例づくしだった今年の大河ドラマ 『 いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~ 』 が最終回を迎えた話題は先日に思いっきりしました笑。
その際に40年前に見た大河ドラマ 『 獅子の時代 』 も異例づくしだったと書きましたが、その異例の中でも (3) の 『 音楽担当が “ ロックの旗手 ” 宇崎竜童さん率いるダウンタウン・ブギウギ・バンドとNHK交響楽団の共演。』 と書いていますが・・・。
宇崎竜童さんとダウンタウン・ブギウギ・バンドなんて書かれても今のお若い方にとってはきっと ? ? ? なんでしょうか。
でもこのフレーズならなんとか・・・『 アンタ あの娘の何んなのさ ! 港のヨーコ・ヨコハマ・ ヨコスカ〜 』・・・聞いたことないかな ?笑。⬇︎
周りはこんな人ばっかりでした、そんな時代でした笑。
そんな宇崎竜童さんつながりでいつも思い出すNHKのドラマがあります。
しかし情報が少ない少ない。
これだけネット環境が充実しているのにほぼ情報は皆無・・・。
やはり3話完結の 『 土曜ドラマ 』 だったので・・・。
NHKにはずっと続いている日曜の大河ドラマと、時々断続的に放送される 『 土曜ドラマ 』 があります。
そのドラマは1984年1月に3話完結で放送された『青春スクランブル』というドラマでした。
主演は時任三郎さん。
内容は非常にシュールでした。
浪人生が主役のドラマでしたが、僕も目指した灯台じゃなかった笑、僕は目指していない東京大学を目指して浪人生活をすることにふと・・・疑問を覚え、これまた何故かボクシングの世界へとのめり込んでいく・・・。
どうしてそうなったのか ? 。
最後はどうなったのか ? 。
もう一度見てみたいです。
NHKさん再放送なんてしてくれませんかね。
絶対ないでしょうね。
1984年といえば僕はちょうど多感な高校生でした。
まさしく青春を一人謳歌していました笑。
怖いのは親だけ笑。
家から一歩でも出たら天国、学校なんて極楽でした ( 先生方にはとてもご迷惑をおかけしたと大いに反省しています大笑)。
おかげでそのあと苦労しましたが (大大大笑)。
あの時にドラマの主人公のように・・・ふと、何やっているんだろ ? って思えていたら・・・今頃日本ランカー (そんなわけはないでしょう、間違いなくパンチドランカー笑) 。
Heavy drinkerだったりして笑。
そんな思い出はいいとして。
このドラマを決定的に好きになったもう一つは、主役の恋人役の女性がこれまた魅力的で・・・笑。
そして何よりも主題歌が素敵でした。
硬派な主題歌ながら良い曲だったんですね。
『 コンクリートジャングル 』 。
この題名も当時の僕にはとても素敵な響きでした笑。
今では聞き慣れた表現ですが当時は携帯もネット環境なんかも考えられなかった時代。
そんな時代の殺伐とした表現が・・・たまらないものでした笑。
そしてこの曲を歌っていたのが宇崎竜童さんだったんです。
あんたあのこのなんなのさ・・・の時代を生きた僕にとって、また違った魅力の歌でした。
『 いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~ 』 から 『 青春スクランブル 』 まで・・・。
あーいろんなことを振り返って大満足笑。
これからもいろんなことを経験していけたらと思っています。
今週が忘年会の最盛期でしょうね。
そろそろ疲れが見えてきた方も、まだまだ全開で年明けの新年会まで疲れ知らずだよって方も、今年も残す所あと数日ですね。
お身体にお気をつけて。
それではまたいろんなことを思い出した頃にでもですね。
見つけました!!。⬆︎