昨日から曇りがちの日々になっています。
夕方には曇より気味の空でした。⬇︎
今朝も小雨 ( 霧雨 ) が降ってましたが、週末の天気はいかがでしょうね。
9月も終わりが近づいています。
そんな9月の連休を懐かしんで。
9月最初の連休最終日は思いつくままに・・・これが一番楽しい笑。
大きな川に出ました。⬇︎
秋空に川面っていい感じです。
空を見上げれば。⬇︎
雲もなんとなく秋雲でした。
その雲の下を飛行する機体が気持ちよさそうでした。
はーー、久しぶりに飛行機に乗りたいな ( 小さくて見えづらいですね笑 ) 。
『 あ〜あ〜川の流れのよ〜に〜 』 って名曲なんかも思い出したりしながら見ているとなんとなくいい感じでした笑。⬇︎
誰もいなかったからといって歌ってはいませんが、歌いたくなるような気分でした笑。
博多駅のあの荘厳なゴスペルとはまた違って静かに心に話しかけてくるような時間でした。
ひと休憩して、そのまま気の赴くままに。⬇︎
広い公園に出てきました。
でもここには以前も来たことあったような・・・。
その時と方角が違うから初めての公園かと思いましたが・・。
今回は公園の一角のこちらに興味が湧きました。⬇︎
こういう碑って堂々と存在しているんですが、不思議と周囲に溶けこんでいてあまり目立たないんですよね笑。
ところでこちらは一体何の碑でしょうか ? 。⬇︎
もう少し近づいてみましょうか笑。⬇︎
蓑島の碑
萬葉遺跡
と刻まれているようです。
令和の出典ともなった 『 万葉集 』 とも関係があるのでしょうか ? 。
石碑の下に配置されている文章を読んでみました。⬇︎
読んでみると、やはりこちらの蓑島 ( 美野島 ) は万葉集ゆかりの古地名のようですね。
それでは石碑の隣のこちらにも目を通さずにはいられなくなりますね。⬇︎
こちらは昭和44年に設置されたそうです。
そしてこの記念石碑が建てられたまさしく昭和44年に以前の 『 蓑島 』 から 『 美野島 』 へと名称を変えたようです。
そうなんですね、読んでよかった。
別に知らなくても生きてはいけますが 笑、知れるならいろんなことを知りたいと思います笑。
ちなみにこちらの石碑は以前に訪れた際に見つけた 『 筑前蓑島駅 』 の名残が近くにある 『 美野島公園 』 の一角にあります。
ちなみにこちらが 『 筑前蓑島駅 』 の名残りですね。⬇︎
訪れていたのは、昨年の2018/3/4だったようです。
あれから早1年半。
ついこの前訪れたような気がしていましたが、まさしく光陰矢の如しですね。⬇︎
以前の話題を振り返るってなかなかいいなぁ 笑。
あの頃あいつは、ではなくてあの頃僕はってなかなかいいものです笑。
さてさて。
話題を戻すと、やはり日本には 『 万葉集 』 ゆかりの命名のもの、地名などがまだまだあるんでしょうね。
今後も可能な範囲で福岡のいろんな場所をのんびりと訪れたいと思います。
一度来たことのある場所もなんども通ったことのある場所も訪れるたびに新しいものに気づいたりしますので飽きないものですね。
今朝は工事のライトがピカピカ光ってました。⬇︎
これだけ光っていると目も覚めるってものですね笑。
さて週末です、お休みの方もそうでない方も僕も、予定のある方も特にない方も僕も笑 、元気な週明けを迎えられるように自由に過ごしましょうね。
さて今日はラグビー鑑賞・・???・・図書館・・さてさてあとは時の流れに身をまかせるしかないですね笑。
それではみなさん良い週末をお迎えください。