最近はいろんな果物の実物を見かけることができます。
やはりデパートの果物売り場で見かけることが多いんですが。
意外な場所で見かけることもあります。
この日はとあるデパートのケーキ売り場でこちらを見つけました。⬇︎
おっと、こちらは果物ではなく緑のトマト完熟前で・・・・・・・もありません 笑。
おまけにこちらは野菜屋さんです。
こちらの緑のトマトは完熟しても緑のまま、大玉で大きなマスカット風です。
これもやっぱり甘いんでしょうねー。
最近のトマトの品種はすごいです。
赤は当然ながら、黄色やオレンジ、赤紫まで。
そしてついに緑のままで完熟・・・・・・・・。
どこまで進化や品種改良が進むんでしょうね笑。
30年もしたらトマトが野菜だったと知らない世代でいっぱいになったりしてですね笑。
ここで大きく脱線しているのに気付きました笑。
そうでした、今日は珍しい果物の話題でした笑。
この日見かけた話題にしたかった果物はこちら。⬇︎
黄金柑と呼ぶようです。
意外に小ぶりです。
店長さんによるとたまたまの産物だそうで、温州みかんと柚子が自然交配し誕生したんですとのことでした。
ここで・・・・・・、いきなりですが、ちびっこのための漢字勉強コーナー ! ! 。
温州・・・・・・・呼び方は ? 。
1、おんしゅう
2、おんす
3、うんしゅう
おんしゅうでgoogleするとまず出てくるのは・・・・恩讐・・・ここから連想するのは 『 恩讐の彼方に 』 ですね笑。
ということはこれは違いますね。
次に、おんす・・・・オンス・・・・これは質量の単位で漢字ですらありませんね 笑。
これも違うようです。
となると残るは一つ。
うんしゅう・・・・これをgoogleすると 温州 ! ! 。
これが正解ですね。
漢字の読み方って難しいですね。
いっぱい読めるようになるためにもいっぱい本を読みましょうね笑。
脱線まじりの漢字教室でした笑。
さて、話は戻って、温州みかんと柚子の交配・・・・小ぶりでもとても甘く今までに経験したことにない柑橘系の味覚のようです。
これは是非頂いてみないといけませんね・・ ? ? 。⬇︎
10個入った箱入り黄金柑が10800円・・。
これは・・・・苦笑。
最近はいろんな果物を見かけますが、味わうにはまだまだ道のりは遠いようです笑。
この日はこの果物屋さん ( ? ) のキューブ型フルーツケーキが閉店間際セールになっていたのでそちらを購入して帰宅しました笑。
昨日も快晴の気持ちの良い一日でした。
いつもの夕日も絶好調でした。⬇︎
何度見ても毎回違う表情で新鮮です。
今日から明日にかけては久々に本格的な雨の予報です。
さすがに今日の夕日は期待できませんかね笑。
今日はみなさんとっておきの傘でも持って帰宅時間を楽しみましょうね。
それではまた天気に恵まれたときにでもですかね。