週が明けました。
2月も終わろうとしています。
今年も早そうです。
今日は国公立大学を目標とする受験生にとって前期日程の開始ですね。
大きな山場です。
30年弱前のことですが、今でも夢に出るほど覚えています。
終わった時は今年で決まったなとなんとなく思ったものでした笑。
いつも以上の力を出そうなんて気張らずに、いつもの自分の力を信じて頑張ってくださいね。
さて、時々商標登録という言葉を聞きますね。
そもそも商標とは誰のものなのかを表すマークのようなものだと。
そして誰のものかを法的に認めるために登録をして法律にてその所有権を保証してもらうものですね。
様々な分野で登録が申請されているんですが、なかなかに認められるのが難しい分野があるようです。
それが 『 色彩 』 の商標登録です。
こちらは2015年の商標法改正で新たに追加されたそうです。
しかし、これがなかなか申請が通らないようで、現在までに登録はわずか7件 ! ! しかないようです。
単色では0件 ! ! 。
しかし、これだけ聞いても 『 色彩 』 の商標登録がどのようなものか今一ピンときませんよね。
では申請が通った例を見てみると。
初認可はこちら。⬇︎
なるほど、これは誰が見ても確かにわかります。
MONOの色彩ですね。
なるほど、誰が見てもわかる色の組み合わせってことですね。
次はこちら。⬇︎
これもすぐにわかります、セブンイレブンですね。
こう言われると 『 色彩 』 の商標登録がイメージしやすくなります。
では、三番目、四番目がこちらの色彩ですがみなさんわかりますか ? 。⬇︎
これはややハードルが高いのでは・・・。
僕はとある事情で非常に馴染み深いのですが笑。
こちらは三井住友フィナンシャルグループの企業カラーですね。
言われれば笑。
あまり関係がない生活をしている方にとっては先の2例に比べると・・・ですね笑。
お次はこちら。⬇︎
こちらもわかりやすいですが、通常は白地にFamily Martって字が入っていますのでもっとわかりやすいですね笑。
そして最後は。⬇︎
そのものを出してしまいましたが笑。
この茶黒 ( 金 ) 茶の配色のようです。
これも確かに三菱さんの鉛筆を連想しますね。
このようなものが現在 『 色彩 』 認定されているものです。
こう考えたらまだまだ複数色彩での認定が下りる企業は増えそうですが、単色では・・・。
それならば当院も、イメージカラーにしている赤での単色初登録を目指してみることにします・・・やめます笑。
では今日もいつものようにいきましょうね。
それではまたそのうちにですね。