梅と桜、どっち?。

 

無事にセンター試験も終わったようです。

九州は天候に恵まれましたね。

みなさまお疲れ様でした。

さて、ここからの踏ん張り次第になってきますので、これからも体調管理に気をつけてくださいね。

さて、桜と梅・・・以前からよく見分けがついていません

木々や花や草などの自然植物には本当に疎かったので。

このままではいけないと思い少し勉強しました。

意外に簡単でした

いつも通るクリニック近くの花がすでに咲いていました。

この時期に咲いているのでこちらはおそらく梅だろうとは思いましたが。⬇︎

勉強した後の今となっては難しくありません。⬇︎

枝にそのまま花が咲いています。

なのでこれはやっぱり梅ですね

これを今頃知ってちょっと情けないかなとも思いましたが、知ってしまった今ではみんなに自慢しています。

しかし、あまり驚かれません・・・みんな知ってるんだ??

さて、簡単な見分け方は・・・枝にそのままくっついて咲いているように見える花は梅、枝から少し茎のようなものが伸びて咲いているのが桜のようです。

わかってしまえば簡単ですね。

しかし、ここにきて桃というさらなる難敵(?敵ではありませんね)の存在も気になりました。

桃の木。⬇︎

これまた区別がつきません笑。

それにしても、桃の花って桃色なんですね、綺麗です。

そんな中、非常にわかりやすいイラストを見つけました。⬇︎

非常にわかりやすいです。

しかし、これを見て思ったのは花柄が存在する桜と桃はやはり区別が難しそうですね笑。

しかし、さすがに桃の木が自然にあることはそうそうないでしょうから、シーズンに目にするものはほとんどが桜と思っていいでしょうね。

さてさて話は最初に戻って、この梅の木と思われる木の隣の木がこれまた正体不明なんです苦笑

こちらは桜かと思っていたら、年に数回こんな実をつけます。⬇︎

これは桜の実ではないですよね

小梅のようにも見えますが、大きさは意外に大きく長径は5cm程もしくはそれ以上あるかも。

大型の梅よりも明らかに大きいんですよね。⬇︎

なんでしょうこれ、前も話題にした気がしますが・・・。

そのうちに花が咲けばわかりますかね

もしかして桜と思っていた木は2本とも梅??

土曜日はいつもとは違うルートで気分転換の帰宅でした

いつもと少し違う角度から見る六本松が新鮮でした。⬇︎

梅の木みたり、違うルートで新鮮感を感じたりして大満足な週末の入りでした

間違いなく言えるのは・・・暇だったんでしょうね

今朝は雲の隙間から覗くお月さんが綺麗でした。⬇︎

さて、今週もいつものようにいきましょうね。

 

それではまたそのうちにですね。

 

ラブーム 』  ♫

 

2019年01月21日