鍋でも。

鍋でも。

 

寒い日々が続いていますが、お鍋に最適な気温で大歓迎です

いつからこんなにお鍋好きになったのか、年取ったからですかね

最近では様々なお鍋がありますが、好き苦手関係なく思いつくお鍋といえば

水炊き(先日頂きましたが最高・・そのくらい少ししか食べれなかった)。

キムチ鍋(もはや定番中の定番)。

トマト鍋(未実食・・・人気のようですね)。

カレー鍋(こちらも未実食、あのスリランカカレーで鍋を頂きた )。

すき焼き(これも一応鍋 ? 、美味しさに異存は全くありません )。

ちゃんこ鍋(僕も相撲部屋で本物のちゃんこを食べてみたいものです)。

もつ鍋(お店でだけでなく自宅で食べる方も増えているようです)。

豆乳鍋(未実食、これは・・・、でも人気ですね)。

しゃぶしゃぶ(これもなべ ? 、勿論大好きです) 。

モンゴル鍋(早くあのお店に行きたいんですが・・・)。

キリがありません。

あとはシンプルな出汁でお鍋を作って、好きな薬味で楽しむお鍋など(ポン酢、ゴマだれ、柚子胡椒などなど)。

そんな中、ジビエブームの恩恵かこんな食材も手軽にスーパーで買えるようになっているようです。⬇︎

鴨です。

当然この流れですから鴨鍋ですよね。

意外に食べたことない鴨・・・失礼しました

どんな感じなんでしょう。

きっと美味しいんでしょうね。

他にも。⬇︎

同じ鴨でも国産と。

では最初の鴨は何産なんでしょう

そもそも、鴨、合鴨・・・同じでしょうか ? 。

? から始まる好奇心。

暇な冬にはちょっと調べてみるのもいい鴨ですね

今日もいつものようにダジャレな週末になりますように

 

昨夕も綺麗な光に癒されながらの帰宅となりました。⬇︎

光って人間が発明した最大の貢献ですね。

暗闇を照らせば・・・見なくていいものまで見えたり

 

さて、今朝は風がなかったのでそこまで実感しなかったんですが。⬇︎

冷えてました。

表示を見た瞬間から一気に寒く感じました

マフラーして、手袋して、今年はニット帽にも挑戦ですかね。

よーし、今週はニット帽でも探しに行きますかね。

 

さて今日は週末で12月の真ん中です。

最終章へ向かって充実した一年だったと間違いなく思い返せるような大事な1日にしたいと思います。

思うだけですが

それではそのうちにまたいつかですね。

 

2018年12月15日