週末前。
今週末は3連休です。
お盆休みから早一ヶ月。
ここらで一休憩ってところです。
さて、コンパクトにまとまった福岡天神地区。
天神に来たら地下街のきらめき通りと同様に、ついつい通ってしまうのが大丸のパサージュ広場です。
通るたびに毎回何かあっています。
この日も僕の琴線に触れるイベントが笑 。⬇︎
ダメですよー、ここに車を乗り入れたら!!。
そんなわけないですね。⬇︎
なんという迫力でしょう。
大きいなー、かっこいいなー、赤いなー。
これはキャデラック・エルドラドですね。
後ろには大きなテールフィン、時代ですね。⬇︎
みなさん思わず記念写真を撮られてました。⬇︎
かっこいいポーズです笑。
思わず撮りたくなる魅力に溢れています。
こんな時は恥ずかしがらずに撮ったもん勝ちだと思います笑。
人生あっという間ですから、楽しんだもん、恥ずかしがらなかったもん勝ちです 笑。
僕が大好きなモパー系?ではありませんが、優雅なアメリカの象徴のような車です。
ちなみにモパー系とは:・・・。
見てもらった方が早いですね。
こんなんです。⬇︎
ふふふふふ、平べったくて笑。
さてさて、以前ご紹介したわたせせいぞうの世界展と合わせてのテーマが80年代のようで、それに合わせての展示だっようです。
この当時はオールディーズ全盛(リバイバル)でした。
僕の周りではってことですが 笑。
中学生時代に大ヒットしていた『キッスは目にして!』なんかを思い出しました笑。⬇︎
いい時でした笑。
今でも時々口ずさむほどの覚えやすいメロディーで、オールディーズ入門曲でした笑。
本当の意味でのオールディーズは1950年代から1960年代に流行ったアメリカや英国の音楽なんですが、当時はみんなよく聞いてました(一部の友人かな)。
そして、この日はもう一台きてました。⬇︎
こちらもキャデラック・エルドラドです。
この時代に5420cc!!。
夢と馬力が詰まってましたね。
乗ったことないですが笑。
まさしくアメリカン・グラフィティの世界です。⬇︎
良き時代だったんでしょうね。
こんなカフェでハンバーガーって最高ですね。
よし、今度ユニバーサル・スタジオ・ジャパン行こう!!笑。
でも、難しそうなんで週末には映画『アメリカン・グラフィティ』でこの世界観を楽しみますかね。
お隣のスペースでこちらも展示されてました。⬇︎
新しくなってますが、これはベスパですね。
これも昔憧れてました。
欲しかったなー、ベスパが四輪車だったら笑。
二輪車が大人気だった中で、僕だけ四輪車にしか興味がなかったです。
そんな中でも、ベスパとカワサキ・Z2だけは知ってました笑 。
どんな組み合わせでしょうね。
中学生の時はそんな時だったんです笑。
いろんな、ものが、情報が、溢れ出し始めていた時代をスルスルとうまく生きていくのはスリリングでしたね笑。
でもそれが今の僕の礎になっているのは間違いないようです笑。
昨夕は思いっきりどんより。⬇︎
でも六本松までくると。⬇︎
居酒屋さんの灯りに癒されます笑。
最近居酒屋行ってないです、久々行きたいですね。
見慣れた景色になりました。⬇︎
見慣れても綺麗です。
まだ仕事帰りには寄れてませんが笑。
そのうちにいつか・・・・・。
今朝も真っ暗。⬇︎
次第に夜が長くなってきていますね。
では明日からの連休を楽しみに今日もいつものように笑。
ではまたそのうちに機会があれば。